10キロ以上のダイエット成功させ、私はこんな風に思うようになりました。
「私の体は、食べたものと日々の習慣で作られている」
この記事を読んでいるあなたは、

「痩せたくて食事制限してるのに、なかなか痩せられない。なんで…?(涙)」
「食べるものもあれこれ我慢してるのに、一向に痩せない…ダイエットツライ…」
こんな悩みを持っているんじゃないでしょうか。
過去の私も食事制限していたのに、全く痩せられませんでした。
それは、食事制限しているつもりだったのと、間違った食事の仕方をしていたから。
そこで、痩せやすい体を作るための食事法を本で学んだりネットで調べて、痩せる食生活を意識して生活した結果…
1年間で14キロのダイエットに成功しました!
太ってて自信を持てなかった私が、食生活をガラッと変え14キロ減量のダイエットに成功し、好きな洋服を着てお洒落も恋愛も楽しめるようになりました!
痩せてから久しく聞いてなかった「めっちゃ痩せたね!」「最近キレイになったねー!💖」って嬉しい言葉をもらえるようになり、そしたら「もうちょっとお洒落してみよかな…✨」前まで全く興味なかったメイクや美容に興味持つようになって好循環ループ🙌
女性として生きる楽しさを30歳にして知った感☺️
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) March 5, 2019
そんな私が、あなたの「食事制限しても、痩せられない…」というそのお悩みを解決します!
- 太っていた頃の食事メニューと生活スタイル
- ダイエットに成功した痩せる食事メニューと生活スタイル
- 私が痩せるために気をつけている、3つの食事ルール
一人暮らしスタート×食生活を見直し=14キロ減量に成功♪
去年10月に大阪で一人暮らしを始め、そこからスルスル体重が落ちて、なんと10キロ以上のダイエットに成功しました!

そして、1人暮らしから半年たった現在…
リバウンドすることなく更に痩せて、トータル14キロ減のダイエットに成功!
14キロ痩せて、パツパツで履けなかったジーンズがブカブカになってたーーー☺️🙌✨
痩せることのメリットは、着れる服が増えてお洒落が楽しくなる🥰💓
デメリットはサイズが合わなくなるので、買い直ししないといけないこと😂笑 pic.twitter.com/z2iA6JoXsj
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 17, 2019
160センチ、69キロのおデブ体型から55キロの標準体型になった私が思うに
日頃の食事生活を見直せば、体型は自然と変わります。間違いなく!
現状太ってる人は、おそらく太りやすい食生活をしてしまっているんじゃないかと思います。

- お菓子を食べすぎてしまう
- 揚げ物が大好き
- 白ご飯ラブ
- お酒のノミュニケーションが多い
私も実家暮らしの時は、めちゃくちゃ太ってました。
家族や友達、会社の人にも「太ったね…」って言われるようになってしまったので、「これはやばいな…」と思い、ダイエットを開始することに。
仕事終わり、ちょっとでも時間ができたら公園まで散歩したり、ご飯食べる前にちょこっと筋トレしたり。
「少しでも脂肪を落としたい…痩せたい…」
自宅で運動するだけじゃなく、ジムにも週に2〜3日通うようになり、真面目にコツコツダイエット続けていました。
夏の汗がしたたる日も、冬の夜風が寒い日も来る日も来る日もジムに通って、ルームランナーを走り続けた結果…
全然痩せれませんでしたー!!!(白目)
当時はなんで痩せられないのか、全くわかりませんでしたが、痩せた今なら当時の私がなぜ痩せられなかったのかが、一発でわかります。
それは、太りやすい食事をしていたから。
160センチ、69キロ。私が人生で一番おデブだった頃、食べていた太りやすい食事メニュー
実は、ジム通いは頑張っていたものの…
「なんでこんなに運動頑張ってるのに、痩せないの〜〜〜?涙」
って言いながら、お菓子やら揚げ物やら白ごはんバクバク食べてたんですよ。
そりゃ痩せんわと。
昼食はラーメンと白ご飯がっつり食べて。更に昼食後にはしっかり間食タイムを設けていて、チョコやせんべいバクバク食べて食べて食べまくって。
そして、夜ご飯は一日の一番のお楽しみ!母が作ってくれたおいしい揚げ物料理に白ごはんはマスト!
毎食2〜3杯おかわりはデフォルトの生活を送っていたんです。
でも、これでも、ダイエット頑張ろうと食事制限してるつもりだったんですよね。
おデブ期の、私の食事内容はこちら。
- 朝:すぐ食べられて、すぐお腹を満たせる菓子パン
- 仕事中:眠気覚ましに砂糖多めの激甘コーヒー(多い時は2~3杯飲む)
- 昼:お弁当やカップラーメン、白ご飯は必ずおかわり!(2~3杯)
- 間食:チョコレート、せんべい
- 晩:揚げ物 もちろん夜も白ご飯たっぷり(2~3杯)
実家暮らしフリーランスの朝は、遅めのスタートです。笑
朝は9〜10時ぐらいにのそのそと起きて、
「朝はがっつり食べないと、気力がでないらしいから食べよ!」
という理論で菓子パンを1~2個食べるか、昨日の晩御飯の残りがある時はそれを食べます。
うちの晩ごはんは、基本的に揚げ物メインの茶色オンパレードなメニューなので、おかずと合わせて、朝からがっつり白ごはん食べることもありました。
そして、間髪入れずに12~13時ごろ昼食タイム。
朝ごはんが結構遅めでそんなにお腹が空いていないのに、立て続けにお昼ごはんを食べるというひどい生活サイクルですね…。
お昼ごはんは凝った料理を作るのがめんどうなので、カップラーメンや焼きそば、そうめんなど炭水化物たっぷりの麺類で済ますことが多かったです。
カップ麺や焼きそばなど濃い目の麺類料理食べるときは、白ご飯も2〜3杯しっかり食べていました。
そこから、15〜17時の間はおデブ歓喜の間食タ〜〜〜イム!
アルフォートやブルボンのエリーゼ、トリュフチョコ、せんべい…。
うちの実家、常に何かしらのお菓子が常備してあるので、間食に困ることはありませんでしたね!!!(ドヤ顔)
部屋で仕事しながら、パクッ、一息ついたらパクッ、執筆が止まったらパクッ…
口寂しくなる度にお菓子パクパク…
そして、夜ご飯は遅めの19〜21時ごろから食べ始めます。かなり遅めですね。
更にうちはテレビを見ながら食べるのがデフォなので、ダラダラ食べる時は食べ終わりが22時ぐらいになることも…。
夜は、揚げ物や白ご飯のおかずになるようなおいし~い料理が食卓に並ぶので、遅い時間なのもおかまいなしにガッツリ白ご飯頬張って食べます。
そして私は、結局実家ぐらしの間に痩せることができず、パンパンに太った状態で、大阪の一人暮らしをスタートすることになりました。
ダイエットの転機は、一人暮らしスタート&環境の変化でひどい肌荒れを体験したこと。
一人暮らしをスタートさせる前は
「生活環境変わって暴飲暴食しちゃって、更に太ったらどうしよう…涙」
と心配していたんですが、引っ越してすぐ、ダイエットを成功させる転機が訪れました。
大阪に引っ越した直後、水が合わなかったのか、はたまた環境の変化によるストレスなのか、顔がアレルギーでぶわーっと赤くなってパンパンに腫れてしまったんです。
しばらく保湿してたら治るはず…と耐えてたものの、ついに我慢するのが辛くなり皮膚科に行きました。
すると、お医者さんには「環境の変化によるストレスかな…?」と言われ、結局詳しい原因はわからないまま、キツめの薬を渡され、治ること信じて真っ赤でパンパンに晴れた顔に薬を塗り続ける日々。
この頃は肌もメンタルもボロボロで、「大阪の環境、私に合ってないのかな…(涙)こんなにツライ思いするなら、一人暮らしやめようかな…」と思い詰めるほど。
人に会うのも、ボロボロの顔のこと気にして会わなきゃいけないので、本当に辛かった。
そして薬を塗り続けてしばらくたった頃、段々と赤みがひいて、また元の肌に戻ったので一安心…。本当に治ってよかった…!
そして、人に会うのがツラくなるほどの体験をした私は、こう決意したんです。
「二度とこんな肌になって辛い思いしたくない…(涙)」
「美肌って、キレイな腸内環境で作られるって、確かネットに書いてたっけ…」
「今回みたいに肌がボロボロにならないよう、そしで健康な美肌を手に入れるためにも、これからは体や肌に良いものを意識的に食べるように心がけよう…!」
きつい肌荒れ体験が、心を入れ替えるきっかけになりました。
それから、肌をキレイにしてくれる食べ物や、体を作る栄養素がある食べ物をしっかり取ろうと思い、タンパク質をたくさん取ることと、砂糖の摂取を控えるようになりました。
10月1ヶ月で3キロ減!!😂✨💖
この1ヶ月でやったのは
・納豆、ゆで卵、ささみのタンパク質中心の生活
・野菜も食べる!
・プロテインは1日1〜2回飲む
・ドカ食い、無駄食いをやめた
・とにかく水をたくさん飲む
・なるべく自転車移動
・なるべくエスカレーターより階段を選ぶ
・とにかく歩く!!! pic.twitter.com/w3QOtaT7yD— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) November 1, 2018
69キロから14キロ減で現在55キロ!痩せてからの食事メニューをご紹介
実家で激太りしていった私。
運動頑張ってもダメ、たくさん噛んで食事するよう心掛けたり、糖質オフのパスタや素麺食べるようにしてみたけど、やっぱりダメ。
「私は…痩せられない人間なんだ…」
「ダイエットのために食事を我慢するストレス発散で、また暴飲暴食してしまうぅうう…まさにデブループ…」
でも、一人暮らしで強制的に食生活が変わる環境にしてから、スルスルと自然に体重が落ちていきました。
環境を変えると、人は変わるといいますが、まさかダイエットも成功するとは思ってもみませんでした。
最近は会う友達や男性に
「痩せたね!」
「キレイになったね♡」
と褒めてもらえる機会が増え、以前だったら絶対に着れなかったノースリーブニットとかもチャレンジできるようになり、幅広くおしゃれを楽しめるようになりました♪
ダイエット成功して「痩せたね!!」って友達や好きな人に褒めてもらえるのめちゃくちゃ嬉しかったし、何より以前は自信なくて着れなかった服が着られるようになって、お洒落の選択肢が増えたのが嬉しかった☺️💓✨
自分に似合う服、もっと見つけていきたい🙌✨ pic.twitter.com/ohRgQZrzTu
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 17, 2019
自信を持って着たい服を着れるようになった今、洋服選べるのがめちゃくちゃ楽しいです♡
さきほども書いたように、肌荒れが起きたことで、自然と食べるものを意識するようになり、割とストイックな食生活ができて自然と痩せることができました。
- 朝はゆで卵、バナナ、納豆
- メインに食べるのは、お肉、お魚、お野菜、納豆、豆腐、バナナ、牛乳
- タンパク質を取ることを意識!
- 鶏肉をたくさん食べる!
- 実は白ご飯もモリモリ食べてる
- お菓子・菓子パン・惣菜はなるべく買わない
- サプリで栄養素も取ってる(鉄分、亜鉛、ビタミンあたり)
- 外食はほとんどしません(友達と飲みに行くとか遊びの時だけ)
- めんどくさいけど、毎日自炊頑張ってる
最近は、朝ごはんにプロテイン飲んだり白ごはん食べたりしてますが、ストイックに攻めてた時は、朝ごはんゆで卵ひとつだけの時もありました。笑
それ話すと「え…めちゃくちゃストイック…」って言われるんですが、ゆで卵おいしいし全然苦じゃなかったんですよ。
それにゆで卵、お湯で茹でるだけで作れる!超カンタン!おいしい!
朝から凝った料理を作るのがめんどくさいかつ、カンタンに作れてお腹もそこそこ膨れるしタンパク質も取れるので、ゆで卵は最高のダイエット食だと個人的には思ってます。
「え!?ゆで卵だけ!?お腹空かない…???」
って思った方、ご安心ください。ゆで卵って意外と腹持ちよくて、私は1つか2つ食べたらお腹いっぱいになってました。
ゆで卵食べ飽きる人は、半熟にしてみたり温泉卵っぽくしてバリエーション楽しむのがおすすめ。
私ははらぺこグリズリーさんの著書『世界一美味しい煮卵の作り方』を参考に煮卵を作っていました。
ぎょーーん
(グリズリーさんの煮卵はやっぱり美味💖) pic.twitter.com/8PMAmohLd7— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) December 7, 2018
そのまま食べるもよし、納豆ご飯に盛り付けるもよし♪
そして、お昼は納豆、お豆腐、白ごはんなど。
お野菜が多く余ってたりしたら、野菜スープやお味噌汁を作ったりします。
夏場は熱くて食べる気力がなかったりするので、カンタンに作れるそうめんやうどんを食べる日も。

そして夜はお昼の延長線上で、お肉料理やスープと白ご飯をセットで食べます。
食生活変えたら痩せた!✨と言いつつも、白ごはん大好きやから結構がっつり食べてたし、チーズチキン丼やラーメン、パスタも食べてた🙌
今年入って食べないように意識してたのは
・菓子パン
・マヨネーズ
・サラダ油
・お菓子
・スーパーの揚げ物
・冷食すぐに食べられる物=美味しくて太りやすい😇 pic.twitter.com/5OkkHcAm5z
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 17, 2019
食生活変えた!と言いつつも、白ごはん結構がっつり食べてる日もあったりして、我慢して痩せた感覚はなかったです。
私が14キロ痩せるために意識していた、4つの食事ルール
私が痩せるために気をつけていた「4つの食事ルール」を紹介しておきます。
一人暮らし始めてからは、以下の4つを特に意識して食事するよう心がけていました。
- タンパク質をとにかく取る!(お肉、お魚、プロテイン)
- 砂糖は避ける(基本ジュースやお菓子食べない)
- 体を作る食べ物を取る(体に悪そうな成分入ってるもの買わない)
- 過度な食事制限をしすぎない、適度に食べたいものを食べる
森 拓郎さんの『オトナ女子のための食べ方図鑑』を読んでから、正しい食の知識をつけることができました。

以前は「野菜不足だから〜」とか言って、コンビニで買った野菜ジュース飲んでたんですね。それで野菜取ったつもりになってた。
痩せるためにグラノーラダイエット始めよう!とか。
でも、森拓郎さんの本読んでから、正しい食の知識ついて、痩せやすい体を作ってくれる食べ物とそうじゃない食べ物が明確に理解できるようになったんです。
なので、市販の野菜ジュースは買わなくなり、お水をたくさん取るようにしたり。
グラノーラ食べるぐらいなら、納豆や野菜など腹持ちのいい食材を買うようにしたり。
(グラノーラはお菓子だ)
コーヒーを買うとしても、無糖のコーヒーをなるべく手にとるようにしています。
そして、体に悪いものは極力控えるように気をつけながらも、過度な食事制限をしすぎないことでストレスを溜めないようにしていました。
「食べたいなー♪」と思ったときには、白ごはんもラーメンも食べる!
そのかわり、日頃はきちんとした食生活を心がける&運動もしっかりする!っていう感じでメリハリをつけるようにしていましたね。
不思議なことにストレス発散がしっかりできていたら、カップラーメンや体に悪そうな食べ物を欲する機会がめっきり減っていきました。
激太りしていた私が思うに、食生活を整えることと合わせて、ストレスマネジメントがダイエットの大きな鍵になっていきます。
運動や趣味でストレス発散して、ストレス管理をしっかり行っていきましょう。
環境を変えられたら一番手っ取り早いけど、なかなか簡単には変えられない…
私の場合は、実家暮らしから一人暮らしを始めて、強制的に食生活が変わる環境を手に入れた結果、痩せることができました。
が、なかなか痩せるためだけに「一人暮らし始めよう!」って選択肢を取れない方が大多数だと思います。
仕事も生活もあるわけだし、痩せられる!と言ってもなかなか厳しいのが現状ですよね…。
実家暮らしで激太りした私だからこそわかるんですが、親は
「お腹いっぱい食べさせること=愛情」
って思ってるから、毎食のご飯に始まり、お菓子やら菓子パン類めっちゃ買い込むんですよ…。笑
「じゃあ、環境を変えられない人はどうすればいいの…?」
ダイエットは一人でやろうと決意しても失敗しやすいので、家族も巻き込んでやるしかないんじゃないかなって思います。
あとは、痩せるためのモチベをしっかり持っておくことが大事ですね。
食べたい誘惑と戦うのってめちゃくちゃしんどいと思うので、恋して「痩せてあの人に告白しよう!」とかお気に入りの洋服を買って「これを着れるぐらいに痩せよう!」とか。
ツラくて心折れそうになった時でも頑張れる理由を準備しておくと、なお良しです。
そして、
いきなり全部の食生活をガラッと変えようとしなくてOK!
例えば、間食のお菓子、おせんべい1日3枚食べてたのを1枚に減らしてみるとか、太る要因を少しずつ抑えていくところから改善していきましょう。
「これぐらいなら、少しガマンすればできるかも…」ってことを、やめてみる。
ちょっとずつでいいから、生活を変えていきましょう。
時間はかかるかもしれないけど、確実に体も変わっていきます。
「でもやっぱり、1人じゃガマンできそうにないわ…」
「お菓子もドカ食いも、やっぱりやめられないわ…」
「やっぱり食事で体質改善できそうにないかも…」
そんなあなたは、もう必死で頑張って運動するしかない。
摂取カロリーより消費カロリーが上回ったら、自然と痩せますから。
歩く機会が全然ないなら、家の周りをちょっと散歩してみるとか。歩く習慣がついたら、ちょっとレベルあげて走ってみるとか。Youtube見ながら運動してみるとか。
Youtube見ながら運動はお金かからないし、楽なんですが私はこれだと意思が弱すぎて続けられなかったので、結局ジム通ったりしてました。
「一人じゃ頑張れないけど、今度こそ本気で痩せたい…!」って人は、ある程度お金かけてジムに通うのおすすめします。
江坂にある女性専用パーソナルジム『fis-ladys』で、無料トレーニング体験してきました!
トレーナーさんがついてくれるから正しいフォームで鍛えられるし、周りの目を気にせず筋トレできるのよき!内装もキレイ✨
(トレーナーさんドSで顧客満足度高め)
(明日は筋肉痛)https://t.co/5KPxXskOXx pic.twitter.com/aWri2f44dY— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) 2018年11月21日
女性専用パーソナルトレーニングジムだと、男性の目を気にすることなく集中してトレーニングできるから本気で筋トレできるし、入会前にお試しで無料体験ができるパーソナルジムもあるので
「一人で頑張れない…けど、今年こそ!本気で痩せて周りの人を見返したい!」
ってあなたは、一度パーソナルトレーニングジム利用してみてください♪
Reborn Myselfの無料カウンセリング・体験の申し込みはこちら
まとめ 30代でもダイエット成功するよ!食事を意識して変えていこう!
以上、30代の私がダイエット成功させた食事内容をご紹介しました!
毎日繰り返してきた食生活を、180度ガラッと変えるのは難しいと思います。
なので、毎日少しずつ少しずつ改善していきましょう。
いつも甘いジュース買ってるなら、今日は水にしてみるとか。
間食に甘いものを食べてるなら、今日はちょっと控えるか、低カロリーのナッツにしてみるとか。
小さな努力をコツコツ積み重ねることで、体も少しずつ変化していきます。
少しずつ、食への意識を改善していきましょう♪
現在、AmazonAudible(アマゾンオーディブル)が
\今なら30日間無料!/
電車移動中、運動中などスキマ時間で読書したい人におすすめ♪
\今だけ30日間無料/
※期間内に退会すれば費用はかかりませんし、いつでも退会可能です。