グランフロント梅田『GRAVITY RESEARCH』でボルダリング初体験してきた!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]ボルダリングたのしー!こんにちは、スポーツ大好きたっつん(@tatsuun7)です![/chat]
先日、大阪グランフロントにあるボルダリングスタジオ『GRAVITY RESEARCH』で人生初のボルダリング体験してきました!
りーよんさん(@ree_yont)むいつさん(@sweetbean_tw)とグランフロントでボルダリングしてきたー!
めっちゃ楽しかったけど両手が死んだ😇(もっと痩せるぜ) pic.twitter.com/s08AZySSKl— たっつん@ブロガー (@Tatsu_2015) 2017年9月24日
写真つきで体験レポ紹介と実際ボルダリングやってみて感じた「ボルダリングの3つの魅力」をお話していきますね。
そもそもボルダリングってどういうスポーツなの?
5m以下のそれほど高くない壁を登る、手軽でシンプルなクライミングです。
床には厚さ30cmのマットを敷き詰めていますので比較的安全に楽しむことができます。クライミングシューズとチョークバックさえあれば、気軽に楽しめるので、クライミングを始めたての方はもちろん、利用者のレベルに合わせて仲間と一緒に楽しく登る事ができるのも魅力のひとつです。
https://www.gravity-research.jp/beginner/
ボルダリングは、人工的に設置された様々な形のカラフルな岩(ホールド)を使いながら、スタートからゴールを目指すスポーツです!
腕力を使うスポーツなので男性向けのスポーツかと思いきや、2020年の東京オリンピックにスポーツクライミングが追加されたこともあり、最近は女性人口も少しずつ増えてきています。
前からずっとボルダリング気になっていたんですが、こないだ運動好きのブロガーさん達と「ボルダリングやろう~!」という話になったので、大阪梅田にあるクライミングジムで実際に体験してきました~!
クライミングジム グラビティリサーチ梅田店体験レポ!
今回は、大阪駅から徒歩5分のグランフロント大阪のナレッジキャピタル6階にある『GRAVITY RESEARCH』を利用しました!
グランフロントにあるだけあって、かなり広い&キレイ…!
一緒に行ったのは、ボルダリング経験者のりーよんさん(@ree_yont)と運動神経バリバリ女子のむいつさん (@sweetbean_tw)
予定が合う日が土曜日しかなかったんですが、休日はやっぱり人が多かった…!
結局、1時間ぐらい待ってようやく入場できました。
GRAVITY RESEARCHで、ボルダリング体験までの手続き手順を紹介!
- 名簿に名前記入して入場を待つ
- 初めての人は会員登録をする
- 自販機で必要なチケットを購入
- 着替えてレッツクライム!!!
むいつさんと私は初めての利用だったので、会員登録用の用紙に名前を記入します。
会員カードができたら、受付横にある自販機で1日券か90分券のプレイチケットとレンタルシューズチケットを購入。
初回なので、90分券にしておきました!
そうそう、グラビティリサーチでは初心者向けに「初心者体験会」というのが開かれていて、それ目当てでの参加だったんですが…
人が多く待ち時間が長すぎて、体験枠の時間に入ることができませんでした…(涙)
なので、経験者のりーよんさんに教えてもらいながら上達を目指すことに!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]ド素人ながら普通にボルダリングすることになったけど、ちゃんとできるかな…!?笑[/chat]
それから、ホールドを掴んだ時に手が滑らないようにする「チョーク」も購入しました。こちらは2人で1つで十分だそうです。
簡単な説明を見た後、更衣室で着替えを済ませて、ボルダリングデビューだぜ~~~!
いざ、初ボルダリングに挑戦!
着替え終わったら、専用のシューズに履き替えて登っていきます!
経験者りーよんさんいわく、このシューズはいつもよりキツめのサイズで履くのがポイントなんだとか。
足の指に力を入れてホールドを登っていくので、つま先が靴に当たってるぐらいがちょうどいいんだって。
つま先があいてると、踏ん張れなくなって登りにくくなっちゃうんだとか。
私は普段24.5〜25なんですが、ワンサイズ小さい24センチをレンタルしました。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]よっしゃ~~~登るぞ~~~![/chat]
初心者らしく、まずは簡単なコースが充実しているビギナーズウォールでしっかり練習!(笑)
このビギナーズウォールは液体チョーク専用エリアなので、端っこに置いてある液体チョークを手につけて登っていきます。
ボルダリングの基本ルールはこちら。
- スタート時は両手で同じホールドを持つ、足は地面から離す(ホールドについててもOK)
- スタートから同じ色のホールドだけを使ってゴールを目指す
- ゴールのホールドに両手で数秒間触れたらゴール!
基本手だけ色の指定があるんですが、上級者になると足のホールドも使っていい場所が限られたりと、縛りを入れて難しい条件でゴールを目指していきます。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]うーん、ストイックなスポーツ…!(笑)[/chat]
グラビティリサーチではホールドの横にカラーシールが貼ってあるので、同じ色を目印にしながらゴールを目指していきます。
例えば8級=ピンクシールだったら、ピンクシールが貼られたホールドだけを使って、スタートからゴールを目指していく…といった具合!
というわけで、比較的カンタンな8級からチャレンジ!
すいすい登っていくむいつさん。やっぱり普段体鍛えてるだけあって、体の動かし方がめちゃくちゃ上手でした…!
私もチャレンジしてみました!
んひぃ~~~!(登れた~~!)
小さい頃、高いところ登ったり木登りしたりするのが好きな子供だったので、壁を登っていくという感覚が楽しい~!笑
ボルダリングって見てる分には簡単そうに見えるんやけど、実際やってみると体の動かし方とか手の伸ばし方とか難しいんですよね。
あと自分の体がめっちゃ重い!!!(笑)
ボルダリングって腕力も必要だけど、全身の使い方が重要なスポーツなんだなと。
腕力だけじゃなくて、「どう動いたら次のホールドに手が届くかな?」と頭で考えながら、足場を上手に選んでどんどん上にあがっていかなきゃいけないんですよね。
ちなみにりーよんさん曰く「女性の方が体が柔らかいから有利!」って言ってましたが、私体硬すぎて全然有利じゃなかったーーー!(笑)
その後、りーよんさんにアドバイスもらったり、むいつさんの登り方を参考にしながら、8級~5級はなんとかクリア!4級はチャレンジしたけど、あと一歩のところでゴールできなかった~(悔しい)
ルールと体の動かし方がなんとなくわかったので、いよいよ中のボルダーエリアで本格的にボルダリングにチャレンジ!
中に入ってみると様々なホールドがあって、めちゃカラフル~!
練習用の比較的カンタンな壁から、どうやって掴むん!?って思うような変な形のホールド、壁に傾斜がついていたりと難易度の難しそうなものまで幅広いレベルのウォールでいっぱい。
1ウォールに対して3~4人の人がいるので、譲り合いながら登っていきます。
さっき買ったチョークを手につけて、いざ!!!
経験者のりーよんさん。難易度高いホールドをすいすい登っていく様がスパイダーマンみたいでかっこよかった~
むいつさんも同じくすいすい登っていきます。むいつさんの運動センスすげ~!
簡単そうに見えてめちゃくちゃキツイよボルダリング。
りーよんさん、むいつさんめちゃくちゃ上手で、私はへなちょこでした\(^o^)/笑 pic.twitter.com/oRehYcqjnQ— たっつん@ブロガー (@Tatsu_2015) 2017年9月24日
そしてへなちょこの私(笑)
この時は何回か登ったあとだったんだけど、登るだけといえど、結構体力使うんですよね。私はこの時点でもうヘロヘロでした(笑)
あと、ホールドの掴み方がよくなかったのか、手の皮がむけてしまってとにかく手が痛くて、すぐ心折れてました(笑)
ボルダリングは、実は身体能力だけじゃなくて
「どういうルートでいったら、ゴールできるかな?」
「ここに足を置いたら、次のホールドに手が伸ばしやすくなるかも」
スタートからゴールまでの道筋をパズルを組み立てていくように考える戦略的な要素も必要になるスポーツです。
時には次のホールドに手をのばすために一度下のホールドに降りて、新しい足場を探してから再び登っていく…なんてこともします。
ただ単に力任せに登るだけじゃないんだね…!
難しいレベルはあまり攻略できなかったけど、6~5級ぐらいまで登ることができました。ゴールできた時の達成感はほんとに爽快!
初めてにしてはまぁまぁ登れたし、楽しかった!
ボルダリングの魅力を3つご紹介!
実際にボルダリング体験した私が「ボルダリングの魅力」を3つご紹介していきます!
①女子でも楽しめる!
ボルダリングって男性がやってるスポーツってイメージがあったんですが、女性でも全然楽しめます!
私がいったときも女性の方が数名いましたが、男性に負けないぐらい高いところまですいすい登っててめちゃくちゃかっこよかったです!
数分登るだけで、体全身の筋肉使うので筋トレにも効果絶大\(^o^)/
②仕事終わりでも気軽にできる!
グラビティリサーチは大阪駅から徒歩3分の位置にあるボルダリングジムなので、仕事終わりにふらっと立ち寄ってボルダリング体験ができます。
シューズやチョークはレンタルできるので、忙しくてなかなか運動する時間が取れないって人でも気軽に始められるスポーツなのでおすすめです!
③数分で簡単に達成感を味わえる!
そして、最後のおすすめポイント…
ゴールできたときの達成感がはんぱない!!!
頑張ってホールド掴んでゴールした時に得られる達成感とドバドバでるアドレナリン!
登山は登頂して達成感味わうまで数時間かかるけど、ボルダリングだったら、それがたった数分で得られます。
だから、時間をなかなか確保できない&運動不足気味の社会人にぴったりだし、「大人になってからなかなか達成感味わう機会ないな~」って人におすすめしたいスポーツです♪
まとめ 初のボルダリング体験楽しかった!
以上、ボルダリング初心者が梅田『GRAVITY RESEARCH』でボルダリング初体験してきたレポでした!
[box04 title=”ボルダリングの3つの魅力”]
- 女子でも楽しめる
- 仕事終わりにふらっと楽しめる
- 数分で簡単に達成感を味わえる!
[/box04]
腕力が必要で男性向けのスポーツなのかな?と思ってたけど、女性でも気軽に始められるし、手軽に達成感も味わえるスポーツで楽しかった!
とりあえず、自分の体重の重さを実感したのでもっと痩せようと思いましたまる。
全身の筋肉を使うので筋トレとしてもいいスポーツだなーって思います!
グラビティリサーチは予約不要で、ウェアさえ持っていけば当日に登ることも可能なので、少しでも興味のある人は、ぜひボルダリングデビューしてみてください♪


ボルダリング終わった後の生ビール最&高\(^o^)/✨✨ pic.twitter.com/96xgUkSPh3
— たっつん@ブロガー (@Tatsu_2015) 2017年9月24日
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]運動後の生ビール is 最&高…![/chat]
私も以前一度だけボルダリング行ったことありますが、
翌日全身筋肉痛で、動くの辛かったの覚えてます(笑)。
たっつんさんの後日談も気になります〜♪
ライフビュッフェさん (id:life-buffet)
コメントありがとうございます♪
ライフビュッフェさんもされたことあるんですね~!私も翌日全身筋肉痛になって、その後3日ぐらいヒィヒィしてました…(笑)