去年、30代で10キロ以上のダイエットに成功したんですが、ダイエット記事をあげてから読者さんから、飲んでいるプロテインについての質問が来るようになりました。
プロテインのお勧めが知りたいです!!(((o(*゚▽゚*)o)))
— しーさん@イラストレーター (@umi59061247) August 18, 2019
ありがとうございます〜‼️
たっつんさん褒めてくれるから好き(*´꒳`*)💕笑
白リブニット着て、このスマートさ憧れます✨
上げていきましょう‼️
どこまでもっっっプロテインって何が良いんですか??(今更)
— なごみ (@nago_bon) August 18, 2019
不味いんですか?(ノ;・ω・)ノ
水で飲んでます?
ザバスのプロテイン、気になってるんですよね~( ー`дー´)キリッ— 桃太郎@ 雑記ブロガー (@momotarou_nikko) April 30, 2018
私はマイナス14キロのダイエットに成功した今でも、プロテインを飲み続けています。
ということで、今回は10キロ以上のダイエットに成功した私が、実際に飲んで美味しかったおすすめのプロテインを紹介していきますね♪
- 私が30歳で10キロ以上のダイエットに成功できた理由は「タンパク質」を意識して取るようになったから
- 痩せたい女性にプロテインをおすすめする4つの理由
- ①プロテインだと手軽に1日に必要なタンパク質を取ることができるから
- ②タンパク質がしっかり取れると、甘いものをドカ食いしなくなるから
- ③最近はジュースのように、甘くて飲みやすいものが増えている
- ④高額な置き換えジュースと比べるとコスパがいい
- でも、プロテイン飲んだら筋肉ムキムキのマッチョになっちゃいそうで不安だけど、大丈夫…?
- 10キロ以上のダイエットに成功した私が、ダイエットしたい女性におすすめするプロテイン3つ
- 金額と味を比較してみた
- まとめ 女性こそプロテインを飲んで美しくなろう!
私が30歳で10キロ以上のダイエットに成功できた理由は「タンパク質」を意識して取るようになったから
20代前半は、代謝もよく元々運動部で筋肉もそこそこあったので、50キロ台前半の体重でした。体型もほっそり系。
ところが、代謝が落ち始めた&デスクワークに切り替わった27歳頃からブクブクと太り始め、ピーク時には70キロ近くまで太ってしまいました…(´;ω;`)
そこで、本気のダイエットを決意したところ、10キロ減量に成功!
今も食事管理とこまめな運動で、50キロ台をキープしています。

私が30歳で10キロ以上のダイエットに成功できた理由は3つあります。
- 『オトナ女子のための食べ方図鑑』を読んで正しい食の知識を身につけたから
- 食事やプロテインで、タンパク質を取るよう意識したから
- パーソナルトレーニング等で教えてもらった筋トレを続けたから
今日もこのまずいプロテイン飲んだよ(´ω`)230回の腹筋で筋肉痛きてるから、効くはず…!!
ご飯も卵メイン!血糖値意識!!
ポッコリお腹、べっこりお腹にするぞ〜✨#コントレックス1週間チャレンジ pic.twitter.com/Ho26owUwAJ
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) April 30, 2018
森拓郎さんの『オトナ女子のための食べ方図鑑』を読んでから、美人に痩せるにはタンパク質が必要だと知ったんですね。
私たちの筋肉や髪、爪など体を作ってくれる大事な成分。それが、タンパク質。
それから、菓子パンやラーメンなどを極力さけ、タンパク質を豊富に含んだゆで卵やお肉をしっかり食べるようになり、更に補助としてプロテインで足りない分のタンパク質を補給するようになりました。
悲しいことに、人間は加齢と共にタンパク質など、体をつくる成分が失われていきます。
だから美しくなりたい女性ほど、プロテイン飲んだほうがいいってことは納得できました…!
あ、ちなみに私も最初勘違いしてたんですが、プロテインは栄養補助食品なので、飲んだら確実に痩せるってわけじゃないってことをお忘れなく。
ベースは、お肉や魚、乳製品など正しい食事でタンパク質を取る。
食事で補えない分のタンパク質をプロテインで補給する、というスタンスでやっていきましょう!
痩せたい女性にプロテインをおすすめする4つの理由
私がなぜ、ダイエットでプロテインを飲み始めたのか?
それは以下の4つのメリットがあるからです。
- プロテインだと手軽に1日に必要なタンパク質を取ることができるから
- タンパク質がしっかり取れると、甘いものをドカ食いしなくなるから
- 最近はジュースのように甘くて飲みやすいものが増えている
- 高額な置き換えジュースと比べるとコスパがいい
①プロテインだと手軽に1日に必要なタンパク質を取ることができるから
1日に必要なタンパク質って、どのぐらいか知ってますか?
体重1キロあたり1グラムです。
なので、50キロの人でだいたい50gぐらい必要になります。
が、しかし。
この量のタンパク質を取ろうと思ったら、一日にお肉か魚を3〜4枚食べないとクリアできないんですよ。
100グラムあたりのお肉(もしくは魚)に約40グラムほどのタンパク質が含まれているので、
- 1日に1回、お肉か魚を食べる(40グラム〜)
- 1日に1回プロテインを飲む(20グラム〜)
という形が理想的です。
森さんも「プロテインの食事置き換えダイエットはオススメしない」とおっしゃっているように、食事でしっかり栄養とって、足りない分を補助としてプロテインを飲む、と考えていきましょう。
僕はプロテインの食事置き換えはオススメしてません。プロテイン飲んでヤセるは言い過ぎ。甘いもの欲が収まったり、栄養バランスが整って結果ヤセることはあっても、置き換えに使ったり、ヤセサプリだと思うのはリバウンドを繰り返す人の発想。
— 森拓郎 (@moritaku6) September 14, 2018
あくまで、プロテインは食事の補助食品として飲むように!
②タンパク質がしっかり取れると、甘いものをドカ食いしなくなるから
知人に管理栄養士の方がいるんですが、ダイエットの話をしていた時に衝撃の事実を教えてもらいました。
衝撃の事実でした。
私はこれを聞いた時「そんなバカな…甘いもの食べたいから食べてるし…」って思ってたんですけど、実際にプロテイン飲んでタンパク質取るようになってから、甘いもの食べたいと思う機会がめちゃ減ったんですよ。
甘いものやめられないって人に、マグネシウム、亜鉛、ビタミンBコンプレックスなどのサプリは一度試して欲しいですね。というか、お菓子食べちゃう、食事減らしてしまうの繰り返しで、栄養素が体内に十分ないのかもというところなので。もちろんこれだけで解決しますとは言いません。
— 森拓郎 (@moritaku6) December 28, 2018
他にも、酸っぱいものやチョコレートが食べたくなるのは、マグネシウム不足なんですって。
「甘いものをやめよう!」とムリするよりも「不足してる成分を取ろう…!」を意識しながら食生活変えたら、自然と甘いもの欲しなくなっていきました。
甘いものやめられなくて困ってる人にこそ、ぜひプロテイン飲んでほしいです!
③最近はジュースのように、甘くて飲みやすいものが増えている
私が中学生の時、部活でバレーをしていたんですが、厳しい練習のために母がプロテインを買ってくれたことがあったんです。
で、飲んでみたんですが…めちゃくちゃまずくて「こんなの飲みたくない!」って強烈に思った記憶があります…
でも、最近のプロテインは「ほんまにこれ砂糖入ってへんの?」って思うぐらい甘くて美味しいものが増えてるんですよね。
青汁みたいに「まずい代わりに、健康を手に入れる」みたいな飲み物のイメージあったから意外でした!
種類によっては独特な風味で少し飲みづらいものもありますが「ココア味」「チョコレート味」など、甘い味のプロテインも増えていて、全体的にかなり飲みやすく作られています。
通常は水で割るのが推奨されていますが、「水だとちょっと飲みにくいな…」って人は、牛乳で割ったり、フルーツを入れて飲むと更に飲みやすくなりますよ♪
バナナとー、明治おいしい牛乳とー、プロテインココア味3杯入れてー、ミキサーでガーッてするでしょー?
\\\ めっちゃうまい /// pic.twitter.com/w0zmx72BTR
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) November 30, 2017
https://twitter.com/tatsuun7/status/1214847025197375488?s=20
私はプロテインを牛乳で割って、バナナやブルーベリーなどフルーツを足して飲むことが多いです♪
④高額な置き換えジュースと比べるとコスパがいい
一度、置き換えダイエットジュース飲んでたことあるんですが、10食で2,000〜3,000円するんですよね〜。
▼こういうやつ。
確かに甘くて飲みやすく作られているんですが、健康にいいとはわかっていてもコストが高いとなかなか続けられませんよね…。
それに比べて、例えばSAVASのプロテインなら、50食分、1,050gで3,300円〜ぐらいで購入できるので、ダイエットジュースの5倍もコスパ良しです◎
でも、プロテイン飲んだら筋肉ムキムキのマッチョになっちゃいそうで不安だけど、大丈夫…?
トレーナーの森さんも「プロテイン飲むだけでは、ムキムキになれない」と発言されています。
筋肉も同じ。「プロテイン飲んでるのに全然筋肉つかない」「プロテイン飲んだらムキムキになりませんか?」と意見があるが、そのプロテイン1か月で1kg消費できればいいところなわけで、1kgプロテイン飲んでも1kg筋肉つくとは限りません。何故ならタンパク質は筋肉になる意外の仕事が多いから
— 森拓郎 (@moritaku6) April 9, 2017
私も1年以上プロテイン飲み続けていますが、筋肉ムッキムキにはなっていません。
むしろ、プロテイン飲むだけだと太っちゃうこともあります。
それぐらい脂肪をつけるの簡単。だけど、筋肉つけるのは本当に大変でプロテイン飲むぐらいじゃつかないので、ご安心を。
10キロ以上のダイエットに成功した私が、ダイエットしたい女性におすすめするプロテイン3つ
では、いよいよ私がダイエット中に実際に飲んで美味しかった、プロテインを紹介しますね!
- 初めて飲むなら、ザバス(SAVAS)
- 味にこだわるなら、ウェリナ(Welina)
- 上級者向けなら、ゴールドスタンダード(GoldStandard)
では、ひとつずつポイント紹介していきますね。
①初めての方におすすめのプロテインはザバス(SAVAS)

コスパ良くて味も飲みやすく美味しいのが、ザバスプロテインです。
筋肉つけるよりもキレイに痩せることが目的だった私は、最初は「ウェイトダウン ヨーグルト味」を選んで飲み始めました。
その後、違う味も試してみたくて、ソイプロテインの「ココア味」や「チョコレート味」など試しました。
一番美味しくてヘビロテして買ってるのは、ココア味です♪
②味にこだわりたいあなたは、ウェリナ(Welina)
今までずっとザバス買ってたけど、今回は気分転換に森さんのウェリナプロテインぽちった!
…にしても、ザバスの半分の量で同じぐらいの値段するのね…(゜-゜)!
コスパ的にはザバスだけど、味と効果が気になるところ…✨https://t.co/UGhWsTLBDm pic.twitter.com/yr2VIWCIHU
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) May 26, 2018
「ウェリナ(Welina)」は、パーソナルトレーナー森さんが販売しているプロテインです。
成分はもちろんのこと、味がめちゃくちゃ飲みやすくて美味しいんですよね〜♪

私は「ウェリナ黒ごまきな粉味」を買って飲んだんですが、最初飲んだ時、「え…?これ…絶対砂糖入ってるやん…?」って思うほど甘くて、おいしいんですよ。
ほんまプロテインって言われんかったら、ジュースやと勘違いするぐらい美味しいですね。
あ、もちろん、砂糖入ってません!笑
ウェリナは一度飲むと、プロテインのイメージが崩壊しますね。
ザバスに比べると、量も少なめなので「プロテイン試してみたいけど、味も量も飲み切れるか不安…!」って人は、ウェリナから手を出してみるといいかもしれませんね。
shop rinato10月末ランキング
1プロテインココア
2プロテイン黒蜜きなこ
3プロテインお試し小袋5種類
4プロテインカフェラテ
5マルチビタミンミネラル
6プロテイン抹茶
7プロテイン黒ごま
8オリゴファイバー
9ビタミンCパルミテート
10プロテインミルクティ
11オリジナルシェイカー
12ラクトバイオ— 森拓郎 (@moritaku6) November 5, 2019
ちなみにウェリナの売れ筋(プロテインのみ)は
です。
今のプロテインなくなったら、また別の味も試してみたいです!
③上級者向け:ゴールドスタンダード(GoldStandard)

でかい
こちらは、筋トレガチ勢のマッチョの人達が、こぞって愛飲している超有名プロテインです。
私の周りでもゴールドスタンダード推しの人が結構いました。
このゴールドスタンダードのホエイプロテイン(ダブルチョコ?)、ザパスのソイプロテイン(ココア味)より美味しい😋😋
水で作っても何か食べて味を消す必要が無い٩( ᐖ )۶ https://t.co/7VAhhn7DHw— あいか (@AikaAimemo) November 8, 2019
よこさん @yokoi3710 がブログで紹介してたプロテインが届いた〜〜!
にこるんも飲んでるって書いてあったからこれにした!笑想像の何倍も大きかった😇
写真で伝わるかな??私はずっとお家で作業してるから、
少しでも健康に近づけるように……
運動もやるぞぉ😭😭💪 pic.twitter.com/FwGADtkswl— ぱる (@palulog) May 14, 2018
私はアイハーブで注文したんですが、配達員の人が届けてくれて中身見た時、「何これ…?私、爆弾注文したっけ…?」と焦りました。笑
ゴールドプロテインがマッチョに人気な理由は、その品質。
ホエイプロテインアイソレート(WPI)は、現在世に出ている中で最も純粋な形態のホエイタンパク質です。WPIは高価なものですが、市販されているタンパク質の中では最高の評価を受けています。
筋トレガチ勢の人たちが愛用するのも納得の、ボリューム感と品質です。
爆弾級の大きさと噂の「ゴールドスタンダード」きた!
「Amazonよりi Harbだと2,000円ぐらい安い」と、りくさんから教えてもらって、初めてi Harbで注文したんやけど…
\めちゃデカ!/
子供なら普通に座れそうなレベル…。
箱ぴったりに入っててふふってなったw→https://t.co/zl0WtFdVEa pic.twitter.com/97BLRSsdjY
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) June 11, 2018
ザバスは1日1〜2回ぐらい飲んで、約1〜2ヶ月ぐらいでなくなるペースですが、ゴールドスタンダードは、1日2〜3回のペースで飲んでも、使い切るまでに2〜3ヶ月ぐらいかかりました。
味は、ザバス、ウェリナと比べると甘さ控えめなので、甘さ控えめが好きな方にもおすすめです。
ただ、私はザバスやウェリナの味で慣れてしまっていたので、やや飲みにくく感じました…!
プロテインになれてきて「もっと本格的なの飲みたい…!」ってプロテイン中級者〜上級者の人にオススメします♪
金額と味を比較してみた
私的には、味、金額ともにザバスがおすすめ。
味も飲みやすいし、金額も手の出せる範囲かなと。
次点がウェリナ。
値段は結構するものの、味がほんまおいしい!
ザバスずっと飲んでたころ、味に飽きてきて一回ウェリナに浮気したんですけど、あまりの美味しさに
「…これ…普通にジュースやん…砂糖入ってる味するもん…(入ってません)」
あまりにも甘いので、内容物に「砂糖」って書いてないか調べたのは内緒。笑
もちろん砂糖や甘味料など、一切不使用です。
プロテインって知らずに飲んだら「普通のジュースやん!」と思うぐらい、飲みやすくてめっちゃ美味しかったです。
最後はゴールドスタンダード。
味はあまり美味しくなくて量があるので、唯一、買ってちょっと後悔したプロテイン。笑
でも、上級者の人はゴールドスタンダード飲んでることが多いので、味は微妙でも成分的に効果が高いんだと思います。
がっちり筋肉つけたい人、本気の人向けプロテインですね。
美容目的だったら、ザバスかウェリナで十分かなと◎
まとめ 女性こそプロテインを飲んで美しくなろう!
以上、女性向けのおすすめプロテインまとめでした!
女性人気のプロテイン
①ザバス ②ウェリナ ③ゴールドスタンダード
の3種を飲んだ、私の個人的感想。
ザバス:味、値段ともにベーシック✨
ウェリナ:値段はやや高め。でも味がめちゃ甘い!飲みやすくておいしい!
GS:ボリュームすごすぎてとにかく笑う。腹筋鍛えられそう。甘さは一番控えめ。 pic.twitter.com/ZEQQeRoJWG— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) 2018年6月11日
- ザバス
- ウェリナ
- ゴールドスタンダード
オススメされてて気になった、ビーレジェンドのミルキー味プロテイン飲んだら…
ァンまぁぁぁぁあ〜〜〜い!!!
10倍ぐらい薄めたピルクルみたいな味する…甘すぎて逆に無理かも知れん…😇😇笑 pic.twitter.com/mgZ9wQEiv0
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) November 10, 2019
気になって注文した「ビーレジェンドのミルキー味プロテイン」が届いたので飲んでみたんですが…暴力的な甘さ…!!!笑
私にはちょっと、甘すぎる…。ウェリナとはまた違う甘さで、甘ったるい…って感じがものすごくします。
薄めた練乳そのまま飲んでるみたいな…(ボロカス書いてすみません。笑)
食欲無くてもこれなら大丈夫🙆👌
ミルキー味のプロテイン🍬🥛✨
冷やした無脂肪牛乳で飲んでるけど、甘くてシェイクみたい🐄💖
肌も髪も綺麗になりますように🌠#ビーレジェンド #beLEGEND #protein pic.twitter.com/dziLFp9yLi
— 赤井沙希 (@SakiAkai) April 23, 2018
当分のホエイプロテインはビーレジェンドのミルキー味で決まり!
これ本当美味いし、飽きない笑 pic.twitter.com/tq9YjgYJpZ
— Λeonidas-z-Λ (@Spartan_z_300) July 13, 2018
でも、美味しいって書いてる人もいるので、超甘い味が好きな方にはぴったりかも。
水で割って飲んだらすんごい甘く感じたんですが、牛乳で割ったらもう少しマシになるのかもしれないので、低脂肪の牛乳買ってきてそれで割って飲んでみようと思います。
また今後も色んな種類のプロテイン飲んでいくので、随時更新していきますね!
現在、AmazonAudible(アマゾンオーディブル)が
\今なら30日間無料!/
電車移動中、運動中などスキマ時間で読書したい人におすすめ♪
\今だけ30日間無料/
※期間内に退会すれば費用はかかりませんし、いつでも退会可能です。