【2017】29歳アラサー独身女性が買ってよかったおすすめの本まとめ
こんにちは!休みの日はYouTube見るか、読書しているたっつん(@tatsuun7)です。
クレジットカードでAmazonの買い物するようになり、2017年から、物欲&読書欲が一気に爆発。
Amazonで2017年の本購入履歴調べたら、54冊も購入していました…!
(古本屋で買った本とか入れたらもっとあるはず)
そこで、54冊読んだ私が、その中から特に面白かったおすすめの本、35冊をジャンル別に紹介します!
ジャンルは
- ブログ・ライティング
- ビジネス
- 自己啓発
- お金
- 恋愛本
- マンガ
- ダイエット
- 料理
- 小説・エッセイ
小説は少なめですね。
では、早速紹介していきます!
2017年に読んだおすすめのビジネス本
自分を操る超集中力

「勉強や仕事を長時間続けられない…」
って人におすすめなのが、メンタリストDaiGoさんの40万部売れている、超ベストセラー「自分を操る超集中力」
思考や感情をコントロールする力のことを「ウィルパワー」と呼び、このウィルパワーの上手な活用こそが集中力を持続させる方法が紹介されています。
ウィルパワーが一定以下になると、どうなるかというと、このジャムの実験で明らかになったように「先延ばし」をしてしまうのです。
ところが何かを決定しなくてはいけない細かいことを、頭の中で「やりかけのまま」「先延ばし」にしておくと、無意識に気にした状態が続きます。
自分を操る超集中力 P.40-41
ちなみに、姿勢を正すだけでも集中力をコントロールできるんですって…!
集中力を手に入れて、仕事で成功&更に稼いで幸せになりたい人はぜひ。
エッセンシャル思考

「物事に優先順位つけられない…」って人におすすめなのが「エッセンシャル思考」。
月数百万稼いでいるアフィリエイターさんが、紹介していて買った本なんですが、自分のエネルギーをいかにうまく使うか、自分のぐちゃぐちゃになる思考をまとめて一点集中させるか?といった思考の整理術が学べます。
こないだ書いた「上半期に読んだ本まとめ」でピックアップしてたエッセンシャル思考半額なってる~ 思考がこんがらがって整理整頓するのが苦手な人におすすめよ。思考の断捨離本。https://t.co/fpiYBl9ysT
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) July 8, 2017
マンガ版も購入して、読み込むほどの良書でした…!
- 優先順位がつけられない
- やるべきこととやらなくていいことの区別がうまくつけられない
- 忙しくて目標を見失いやすい
色んな物に集中力やエネルギーが分散しがちな人は結局なにも手に入れられなくなるので、まずはいらないものを捨てて、本質的なものだけに集中していこう。
徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論
仕事のスピードを圧倒的にあげたい人におすすめなのが、「ドラゴン桜」の著者でもある、三田紀房さん著書「徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論」。
わかる。「徹夜しないで人の2倍仕事する技術」読んだときはめちゃくちゃエリートになった気がしました(尚この魔法は1日で解ける)
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) April 29, 2017
個人でのパフォーマンスにこだわる日本社会と、パフォーマンスが上がる環境づくりにこだわるアメリカ社会の違いに気づいた三田紀房さん。
そこで、アシスタントの仕事効率があがるよう働き方改革を行ったところ、アシスタントの精神面はもちろんのこと、仕事の質もあがったそうです。
そんな体験を元に書かれた、仕事をいかに早く仕上げるか、そして漫画家として成功するための成功法則を学べる1冊。
漫画家目線での仕事論が書かれていますが、色んなビジネスに応用できるアドバイスが紹介されています。
他人が座っていない「空席」を見つける。それだけでヒットの確率が高くなるなら簡単じゃないかと、思うかもしれない。私もそう思うが、せっかく「空席」をみつけても座ろうとしない人がどうやら多いようだ。
最大限、離れている2つのものを組み合わせる。2つの間にギャップがあればあるほど、マンガに強烈な個性が生まれる。そして、その個性に読者は惹かれるのだ。
- 誰も座っていない空席(ブルーオーシャン)を見つける
- まずは基本スタイルの真似から。真似してどんどん作品を発信していくことが大事
ビジネス思考が苦手なクリエイターさんにおすすめ。
ドリルを売るには穴を売れ

私達は「勝ち」ではなく「価値」を追求するべきだ。
今の自由な働き方をしなければ、きっと一生読むことがなかったと思うのが、マーケティングの基礎を学べる『ドリルを売るには穴を売れ』。
「マーケティング」言葉自体は知っていても「具体的にどういうもの?」と説明するとなると、難しくて白目むいちゃいますよね。笑
本書はそんな難しい印象のあるマーケティングを、新人社員の主人公が一か月後に閉店するレストランを立て直すまでの物語を通して、学ぶことが出来る初心者向けマーケティング本。
私もドリル本買いましたー!\(^o^)/確率のとズルい恋愛心理術レビュー楽しみにしてます!
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) April 11, 2017
マーケティングは、相手のニーズを知るための戦略。
なので、ビジネスシーンだけで活用されるものかと思いきや、実は恋愛の場面でも活かせる知識なんですよね。
商品を消費者に選んで購入してもらうこと=好きな相手に振り向いて(選んで)もらうこと
どちらも本質は一緒です!
ビジネスを通して成功したい人やモテたい人は、マーケティング勉強しましょう♡
https://subcul-girl.com/?p=150
2017年に読んだおすすめの自己啓発本
ダメな自分を救う本
こちらも超稼いでいるアフィリエイターさんがおすすめしていて、購入した『ダメな自分を救う本』。
アフィリエイターさんがおすすめしてて読んだ『ダメな自分を救う本』で脳は否定形を理解できないって知ったんやけど「潜在意識は時間も空間も越えて、君に必要なものを教えてくれる。でも潜在意識には手足がない」ってのも面白かった
結局チャンスが落ちてきても行動しなければなにも手に入れられない pic.twitter.com/CsLIfwYtXW
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) September 24, 2018
私は「思考が現実を作る」というのを割と信じているので、何事もマインドから入るタイプ。
この本、潜在意識の話やコントロール方法などが具体的にわかりやすく説明されてて面白かったです。
引き寄せが好きな人は、サクサク読めるはず♪
あなたを変える52のルール

「プライベートをつぶやくのをやめると、フォロワーが増える」
そんなSNSにまつわる心理学を学べるのは、メンタリストDaiGoさんの著書「あなたを変える52のルール」。
読者さんからプレゼントされて読んで、この本からブログに使える10のテクニックと言う形でレビュー書いてました。
メンタリストDaiGo『あなたを変える52のルール』から「ブログ運営に使える10のルール」を紹介📖
①ユニークな肩書きを作ると、覚えてもらいやすくなる
②相手の反論にすべて「イエス」で答えると、口論に勝てる
③陰口を言われたら、あなたの勝ち▼続きはこちらからhttps://t.co/kwI6dUle1F
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) June 16, 2018
「出典を覚えると、説得力が増す」
ブログ運営には一見関係なさそうな本でも、参考になること書いてあったりするから色々読んでみるもんだなぁと思いました。
https://subcul-girl.com/?p=200
神様とのおしゃべり

さとうみつろうさんの著書『神様とのおしゃべり』。
哲学、量子力学、引き寄せをごっちゃまぜにして「どうすれば幸せになれるか?」が書かれた本なんですが、神様の発想があまりにもトリッキー過ぎてちょっとついていけないところも多々。笑
ぶっ飛びすぎてて理解できないところも多々あったんですが、私達が今まで信じてきた前提条件を大きく覆す一冊。
この本によると信じたことは即叶うらしいので、私は今日からPerfumeののっちみたいなスタイルやと信じます…私はのっちだ…(単にヤバい人)
さとうみつろう『神様とのおしゃべり』を読んだ…https://t.co/BvNdEubv4f pic.twitter.com/ix9VjdYHKC— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) March 15, 2017
おそらく、好きな人は好き、苦手な人はとことんキライ、という賛否両論がキレイにわかれる本だと思います。笑
https://subcul-girl.com/?p=162
2017年に読んだおすすめのお金の本
フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。
「初めての確定申告で、不安…!何から始めればいいの…?」
という方にオススメなのが、きたみりゅうじさん著書の『フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました』。
私も人生で初めて確定申告する時に慌てて購入したんですが、会話調で頭にスラスラと入ってくれるので、非常に読みやすい!
「確定申告、そろそろ準備せねば…」と思って昨日『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』買ってきたー!
2005年発刊と古い本なんだけど、Amazonでベストセラー1位。
お金の勉強して、正しい知識手に入れよ~https://t.co/dCrkSB6dSx pic.twitter.com/Hq2dYSTaWC— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) January 26, 2017
聞くだけでじんましん出そうな「税金」や「確定申告」などの難しい内容が、初心者でもわかりやすいように優しく書かれています。
「今年から副業始めたから、わかりやすい確定申告の本が読みたい…」
って方は、この本を読めば、あたふたせずに確定申告済ませられますよ!
https://subcul-girl.com/?p=184
こちらは後から買ったんですが、あんじゅ先生のフリーランス税本はマンガで確定申告が説明されていて、更に読みやすくておすすめです♡
マネーという名の犬
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
2017年に読んだおすすめのブログ・ライティング本
「好き」を「お金」に変える心理学
「どうすれば、好きなことでお金稼げるんだろう…?」
好きなことで稼ぎたいあなたにおすすめなのが、メンタリストDaiGoさん著書の『「好き」を「お金」に変える心理学』。
- 自分の好きなことや長所を活かして、お金に変える方法
- スキルを活かす方法
- フロー状態に入る方法
などが紹介されています。
【お金を生み出すループの作り方】
①お金が手に入る
②好きなものに投資
③得た知識を仕事に生かす
④仕事に独創性が生まれ、更に大きなチャンスが舞い込む大事なのは、好きなことをしたらそこで完結させないこと。
ブログでたくさん稼いでる人は、このループを上手に回してる✨#たっつんめも pic.twitter.com/sPOOnrp3K4— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) January 5, 2018
「読めばお金が手に入るー!」といったスピリチュアル的な内容ではなく、自分が今持っている財産(お金や時間)を好きなことに費やしてPDCA回せば、より多くのフィードバックを得られるようになるといった事が書かれていて、割と実用的な本だと思いましたね。
- 好きなことをやって、それで終わりにしない
- 好きなことをやりながら、それでお金が入ってくる状態をつくる
- 好きなことでお金が入った時、そのお金をムダに(=好きなこと以外に)使わない
- 好きなことにお金を再投資することで、スキルが磨かれて、次はもっと大きくお金が入ってくるようになる
これからは、好きなことで稼ぐ時代。
この本を読んで
「どうすれば、私の長所を活かせるんだろう?」
「没頭できる趣味や特技でお金を稼ぎたい!」
願望を実現させるヒントを手に入れてみてください。
お金の無限ループ、もっともっとグルングルン回したいな♡笑
沈黙のWEBライティング
銃弾から身を守れるレベルの分厚さで情報がぎっしり書かれているのが、ワードプレステンプレート「賢威」を販売しているウェブライダー松尾茂起さんのライティング本「沈黙のWebライティング」。
文章を書いている人なら、誰もが習得したい
「どうやって最後の文章まで離脱させずに、読み進めさせるか?」
という相手の心を把握した上で行動を起こさせるテクニックと、記事を検索上位にあげるためのSEO対策を学べる一冊。
私がブログで収益月5万円稼げるようになるまでに読んだ本のうちの一冊でもあります。
私がブログ収益月5万達成させるまでに読んだ本まとめ📖
💯人を操る禁断の文章術https://t.co/NA39cUOa4M
💯沈黙のWebライティングhttps://t.co/6ImrvGYuWz
◎「うまく」「はやく」書ける文章術 https://t.co/lGQRMHbfvc
◎新しい文章力の教室https://t.co/CVMYMbiek8 pic.twitter.com/1uagyAnk0m
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 13, 2018
マンガと会話でわかりやすく説明したあと、まとめページでロジカルに説明してくれるので、右脳派でも左脳派でもわかりやすくて◎
「自分のブログ(文章)をもっとたくさんの人に読まれたい!」
「PVをぶちあげたい!」
「SEOってよくわかんない!おいしいの?」
更にアクセスと収益を伸ばしたいブロガーさん必読の1冊ですね。
この本を読み終わる頃には、エモーショナルライティングでキーボードを破壊できるようになるでしょう。(※ただし個人差あり)
「うまく」「はやく」書ける文章術
早くブログ書けるようになりたくて「うまくはやく書ける文章術 」買いました\(^o^)/✨
https://t.co/AXKLWJO2IE pic.twitter.com/o7BoSBAcMi— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 4, 2017
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
「良い文章とは、完読される文章である」
けいろーさんのレビューを見て気になって購入した、ナタリーの初代編集長唐木元さんの著書『新しい文章力の教室』。
こちらも月5万円達成させるために読んだ本のうちの一冊です。
私がブログ収益月5万達成させる為に読んだ本まとめ📖
💯人を操る禁断の文章術https://t.co/NA39cUOa4M
💯沈黙のWebライティングhttps://t.co/6ImrvGYuWz
◎新しい文章力の教室https://t.co/CVMYMbiek8
◯武器としての書く技術https://t.co/XRD6O9SyJu pic.twitter.com/73pQq2ReAJ
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) March 17, 2018
「いい文章を書くにはどうすればいいのか?」をテーマに、いい文章を書くためのコツが紹介されています。
- テンポのいい文章の書き方
- 主語と述語の関係性
- 意外とわかっていない読点の使い方
- 明快な文章をつくるための接続詞の使い方
本書はWEBライティングというよりは、どちらかというと雑誌や紙媒体向けのガチガチライティングスキルが学べる本なんですが、最後まで読ませる文章が書けるようになるという意味ではブログにも活かせるスキルだと思います。
今よりもっとわかりやすく、そしてキレイな文章を書きたい人や、ブログが書けなくて困ってる人におすすめしたい一冊です。
ブログ飯 個性を収入に変える生き方

サラリーマン時代にブログを始めたことで、退職→無職→そして独立という、人生が180度変わるエピソードから始まり、ブログ運営術、ブログの収益化を学べるのが、染谷 昌利さんのブログ本『ブログ飯』。
もう、ブロガーなら知らない人はいないであろう、名書であり、バイブル的一冊です。
- ブログ運営で最も重要なポイント
- ブログを書き続けるには?
- お金を稼ぐことは実は簡単
読むと、ブログのモチベーションを確実にぶち上がること間違いナシ!
2017年に読んだおすすめの恋愛の本
既読スルーされた数だけ幸せになれる
好きな人にLINE既読スルーされて「つらい(T_T)」ってなってた時に買ったのが、ゆーすけさんの「既読スルーされた数だけ幸せになれる」。
タイトルが怪しすぎて逆に気になって買っちゃったんですが、普通に良書だったのでオススメします。笑
常にLINE既読スルーされる女子が幸せになるLINE術💌
・男性は「心配」じゃなく「信頼」されるのが好き
・「?」じゃなく、「♪」で自分の意思を伝えよう
・お願いして断られたら「わかった~」とあっさり引き下がる
・相手じゃなく自分を満たす🙌💖参考文書:https://t.co/EpJECOvMHt pic.twitter.com/U5XTnVbVwe
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) March 5, 2018
- 男性とLINEする時に送るといい内容
- 逆に送ると愛が冷めるNGワード
男性とのLINEでいつも誤爆する、男性とどうやってLINEでコミュニケーション取ればいいのかわからない…って女性におすすめの一冊です。
https://subcul-girl.com/?p=8990
恋愛依存症
ダメンズウォーカー(もはや死語?)な恋愛ゾンビなりかけの女性に読んでもらいたいのが、DaiGoさんのニコニコチャンネルで知った伊東 明さん著書「恋愛依存症」。
文章は少し小難しい書き方されているんですが、内容濃くてめっちゃ面白かったです!
「どうして、私はいつもダメな男性を好きになっていまうの…?」
いつも気付いたらダメ男にひっかかってしまう女性や、共依存関係になってしまう男性などを例に出しながら、どうして彼らが不幸な恋愛に陥ってしまうのかを分析。
・不幸に限界があるように、幸福にも限界がある
・幸福感の増加を制限する心の作用を「アッパーリミット」という
・幸福感が高まりアッパーリミット限界値を越えると、自ら幸せを壊してしまう「恋愛依存症」読み応えあるし依存的恋愛の解消法も書かれているので、おすすめ💡https://t.co/DaS0VkIBRE pic.twitter.com/wlJzxTgdR8
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) July 9, 2018
本書では、恋愛依存になる人たちを「愛に取り憑かれている人」として扱い
「どうして依存状態に陥ってしまうのか?」
「苦しい恋愛なはずなのにどうしてやめられないのか?」
と愛と依存の関係について、紐解いていきます。
毒親やそれに類する親のもとで育った人は、分離・独立に失敗をし、「親から得られるはずであった・得たかった愛情を、永遠に求め続ける」パターンにはまりやすい。
他の人から見れば「?」をつけざるを得ないような恋愛でも、あなたにとってはそれがもっとも安心できる愛の形なのだ。
ダメ男ばっかり好きになっちゃう人は、自分の中にその人でなければ埋められない心の穴を抱えているのかも。
自分の恋愛観を内省できる一冊。
https://subcul-girl.com/?p=173
運命の恋をかなえるスタンダール

失恋した女性に配って回りたいほどよかったのが、水野敬也さんの著書『運命の恋をかなえるスタンダール』。
読み終わった後、思わず涙しながら「ヴォレ!!!」って叫んだよね。
水野さんといえば『夢をかなえるゾウ』が有名やけど、この本もすごい好き。
名言でてくるし、笑えるし最後はしっかり泣けるしで、感情のジェットコースター激しすぎた。
大好きな水野敬也さんの新刊「運命の恋をかなえるスタンダール」
スタンダール「恋愛論」を題材にした恋愛コメディ小説で買っちゃった!
「すみまっせん!って何!?リズム的にシャウエッセンみたいになってなかった!?」ほんま水野さん好き💖笑https://t.co/pUaQoPH3ng pic.twitter.com/b7ZqHjztTV— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) August 15, 2017
冴えない文系女子の聡子が、一目惚れしたマリウスを落とすために、努力して変わっていく物語。
スパルタ婚活塾でも紹介されていたような、実践で使える恋愛テクも織り交ぜつつの、笑える会話も要所要所に散りばめられていて、ページめくる手が止まらないやめられない。
「絶望は幸福への伏線である」
水野敬也さんの本に出てくる大好きな言葉。
私の人生の分岐点は、絶望のドン底の時にあった。
振り返れば「あの時が一番キツかった、」と思う時に選んだ選択肢で今幸せになってる。
「もうダメだ」と思うか「ここからスタートだ」と思うかで人生は変わる。
— たっつん🌟図解イラスト (@tatsuun7) October 8, 2018