【費用500円】100均の材料だけでクリスマスリース手作り!【ダイソー&セリア比較】
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]こんにちは、DIY大好きたっつん(@tatsuun7)です![/chat]
今年もクリスマスが近づいてきましたね〜!
今年のクリスマスは、どこにも出かけずに家で過ごすことになりそうなので…。
せめてクリスマスの雰囲気味わうために、部屋のデコレーションしたい…!
そうだ、リースを飾ろう!!!(唐突)
ということで部屋にリース飾ろうと思ったんですが、クリスマスリースって買うと結構高いんですよねぇ。
Amazonでクリスマスリース見てみると、かわいい~って思ったのは1,000円以上したり…。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]高い…てか、自分で作ったらいいんじゃね???[/chat]
というわけで、プチプラでぎゃんかわなクリスマスリース自作してみました。
100均の材料を使ったので、かかった費用はなんと1,000円以下です!
(グルーガン持ってる人は500円、ない人は800円でいけます)
プチプラでクリスマスリース作ってみたい人必見。
100均材料で、クリスマスリース作っていくんですが、今回は
- ダイソー
- セリア
それぞれのお店で揃えた材料で、どんなリースができるのか比較しながら紹介していきます。
では、写真と動画で作り方紹介していきます!
ドゥーイットユアセルフ!!!\(^o^)/
100均「ダイソー」の材料だけで作れる!クリスマスリースの作り方
クリスマスリース材料と材料費について
[box04 title=”ダイソーの材料”]
- リース
- 葉っぱ
- 松ぼっくり
- りんごのピック
- クリスマスオーナメント大
[/box04]
材料費はなんと500円!!!
めちゃ安かった!!!
※ただし、接着用にグルーガンを買ったので、持ってない人はプラス300円かかります。
では、早速作り方紹介していきます!
作り方①リースに葉っぱを巻きつける
まず、リースにワイヤー状の葉っぱを巻きつけていきます。
適当にぐるぐるーっと。
不器用すぎて、この行程やたら四苦八苦しました。笑
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]ワイヤーが言うこと聞いてくれん!!!くっ![/chat]
巻き終わるとこんな感じに。
リースの木の部分がバランス良く見えるように巻いてってあげるといい感じに仕上がりますよ。
ここはそんなに深く考えずにやってOKです!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]これだけで既にかわゆいぞ…![/chat]
作り方②パーツをリースに取り付ける
葉っぱを巻きつけたら、次はクリスマスリースの一番の映えるポイントであるパーツを取り付けていきます。
パーツはつける前に少し下準備しましょう。
- 松ぼっくりとオーナメントのひもを切る
- りんごは針金外す
ここでひとつ大事なポイント!
パーツがばらばらになったら、接着する前にリースの周りにパーツを並べて、大体どこにつけるかのバランスを確認しておきましょう。
先にバランスを考えずにグルーガンでつけていってしまうと、一ヶ所だけギチギチになったり、逆にスカスカになって仕上がりが悪くなるので注意です!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]ちなみに、私は一回失敗して、全部外して最初からやり直しました(涙)[/chat]
作り方③グルーガンでパーツを接着する
バランスが書くにできたら、グルーガンでつけていきます。
この時、パーツを内側と外側にジグザグにつけていくと、ボリュームが出てかわいく仕上がりますよー♪
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]立体的にボリュームが出る感じにすると可愛くできてGood![/chat]
作り方④ダイソーアイテムで作ったクリスマスリース完成!
グルーガンが乾いたら、完成ーーー!!!
材料費たった500円で、こんなキラキラのクリスマスリースができました!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]キラキラ感あって、かわいい〜〜〜♪[/chat]
次は、セリアパーツ編の作り方を紹介します!
100均「セリア」の材料だけで作れる!クリスマスリースの作り方
セリアのクリスマスリース材料と材料費
[box04 title=”材料”]
- リース
- 葉っぱ
- 松ぼっくり
- 金色葉っぱ
- ベリーのピック
- 紙粘土
- ニス
[/box04]
こちらは材料費700円でした!
ダイソーより、色々買った分ややかかりました。
使えそうな材料が少なかったので、粘土、ニスで果物を作っていきます。
では、制作手順紹介していきます!
作り方①粘土で果物パーツ作る
粘土でりんご、ブルーベリー、ラズベリーを作りました。
この作業が一番大変でした…汗
何度も色塗り直したり、ニス塗ったりで1日弱かかりました…。大変。笑
作り方②リースに葉っぱ巻きつける
パーツが揃ったら、先ほどと同じくリースに葉っぱを巻きつけていきます。
こっちの葉っぱは巻きやすくてよき!
作り方③金色の葉っぱを、木の部分が見えないように敷き詰めていく
次に、金色の飾り葉っぱを、リースの木部分が見えないようにつけていきます。
作り方④松ぼっくり→りんご→ベリーの順でつけていく
金色の葉っぱをつけたら、その上に
- 松ぼっくり
- りんご
- ベリー
をつけていきます。
ベリーは葉っぱの上にめっちゃたくさんつけました。
つけすぎて、ちょっと気持ち悪くなっちゃったかも…(笑)
作り方⑤セリアアイテムで作った、クリスマスリース完成!
全部の果物パーツを付けて、完成ーーー!
セリアはリース用の材料が少なくて、作るのに苦労しました…。汗
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]そして、クリスマスリース作ったはずなのに、なぜか秋のリースみたいな仕上がりになっちゃったね…(笑)[/chat]
【ダイソーVSセリア】どちらがかわいいリース材料が揃う?→ダイソーの圧勝!
ダイソーとセリア、ふたつの100均で購入したアイテムでクリスマスリース作ってみた評価を表でまとめてみた結果…。
ダイソー | セリア | |
材料費 | 500円(グルーガン抜) | 700円 |
制作時間 | 30分~1時間程度 | 1日~ |
完成度 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
ダイソーの圧勝でした!!!
セリアはリースに使えるアイテムが少ないというデメリットのせいで、粘土からパーツ作りすることに…。
そのせいでリース完成までめちゃくちゃ時間かかったのが敗因ですね(笑)
仕上がりも既製品使ってない分、手作り感満載というか、ちょっと寂しいですね…(笑)
クリスマスリース作ってみたい人は、ぜひダイソーで材料揃えて作ってみてください♪
クリスマスリース作成動画
www.youtube.com作り方、動画でも紹介してます\(^o^)/♪
まとめ 100均一をうまく利用してプチプラクリスマスリース作ろう!
以上、クリスマスリースの作り方紹介でしたー!
個人的にはダイソーのほうが、クリスマスオーナメントや飾り用パーツが豊富で、量もたくさん入っているので、かわいいクリスマスリースが作れておすすめです♪
製作時間30分程度で作れたので、ぜひ作ってみてください~(〃∇〃)
クリスマスリースと合わせて、そろそろ年賀状も準備しましょう…!
https://subcul-girl.com/?p=50