アサーションが学べる本『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』
もし好かれないことがあっても、それは自分の問題なのか相手の問題なのかを考えることです。
こんにちは!コミュニケーション向上委員会、会長のたっつん(@tatsuun7)です!
ずっとコミュ障を自称してきた私ですが、最近は「コミュニケーションは、筋トレと一緒で、鍛えれば上達するもの!」と意識が変わりました。笑
会話上手になりたくて心理学の本読みまくっていたら、メンタリストDaiGoさんが動画で「良質なパートナーシップを築くには、アサーションが必要」って話されてて。
ア、アサーションって何???
アサーション勉強しようと思い、Kindleで見つけたアサーションの本『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』を読みました。
この本の内容が良かったので紹介します!
(※上記ツイ間違って紹介してますが、正しくは<伝える>技術のほうです)
ぶっちゃけ「無料やし、読んでみるか〜」って、Kindle Unlimitedで読んだ本なんですが、普通に買っても満足できる内容でしたよ!
図解入りで、わかりやすくてよかった〜♪
良書なので普通に買ってもいいですが、Kindle Unlimitedを使えば、30日間無料で読めます!
この本以外にもKindleで読みたい本がある方は、Kindle Unlimitedがおすすめです!
\30日間の無料体験!/
では、本書の内容紹介していきますね!
- コミュニケーションの質があがる「アサーション」ってなに?
- 自分の意見が上手に伝えられるようになる
- 実際にアサーションやってみた結果…!
アサーションが学べる『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』感想
なかなか人とうまくコミュニケーションが取れない私は「アサーションを学べば、コミュニケーション改善できるんじゃないか…?」と感じました。
アサーションとは、日本語に変えると「自己主張」のこと。
アサーションができるようになると、周りの人と違いを認め、気持ちのよいコミュニケーションを交わせるようになるんです。
アサーションを知ることで、率直なコミュニケーションがそれほど難しいことではなく、また、自己表現に躊躇したり、誤解されることに恐れを抱いたりせず、自分をきちんと伝え、相手も大切にすることができるようになる。
引用:『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』No.22
例えば、大切な家族や恋人だからこそ、思いをうまく伝えられなかったり、本当はわかってほしいだけなのに、怒ってケンカしてしまったことってありますよね。
私は家族と些細なことでケンカしたり、大切な恋人なのに素直になれなくてキツい言葉を言って、自ら関係を壊してしまったことが頻繁にありました…。
こんなこと言いたいわけじゃないのに…。
疲れてたり余裕がなかったりすると、余計なこと言っちゃって傷つけ合ってしまうよね…。
家族や恋人って、心の距離が近いからこそ、
「言葉にしなくても、わかるだろう」
「言わなくても、わかってくれるはず」
って思いが強くなって、自分のことをわかってくれている(わかってくれるはず)と、少し甘えがでてしまって、コミュニケーションのすれ違いが起こりやすいんですよね〜。
自分の思いを正しく相手に伝えるコミュニケーションって、本当に難しい…。私も未だに悩むわー。
アサーションを実践。八方美人をやめたら、結果が変わった!
私自身、八方美人的なところがありました。
「本当は、こうしてほしいな〜」って思ってても、「でも、これ言って変な空気になったらどうしよう…」「嫌われたら、やだな…」と考えすぎて、なかなか相手に気持ちを伝えられず言葉を飲むことが多かったんです。
すると、「私はこうしたい!」「こうしてほしいな〜!」と自己主張できない癖がついていくので、自分で自分が不利になる状況を作っていっていました。
その状況を選んでいるのは自分なのに、
「相手はわかってくれない」
「相手ばっかり得してる」
って勝手に不機嫌になっていました…。
これ、気持ちをうまく言えない人あるあるなんじゃないかな!
でも、「このままじゃダメだ!変わろう!」と思った私は『嫌われる勇気』で書かれていた”課題の分離”や、本書に書かれたことを読んで、前の私なら言えなかった言葉を伝える練習を始めてみました。
実際にアサーションを取り入れてみたら、すごくいい結果と実感を得られたので、エピソードお話しますね!
以前、SNSで知り合った方に荷物を配送した時、受け取り不在で荷物が私の元へ戻ってきてしまったことがありました。
1回目は配送料金を私負担で送っていたんですが、相手の不在で荷物が戻ってきてしまったので「さすがに2回目は、相手に配送料負担してもらいたい…!」と思ったんです。
ここで「相手に負担してもらいたい…!」と思った自分の本音に気づいてあげるのが、重要ポイントです!
以前の私なら
「え!荷物戻ってきちゃった…。でも、手数料負担してほしいってお願いするの言いにくいな〜〜、2回目も私が負担するかぁ…。」
(でも相手の不在で荷物が戻ってきちゃったのに、私がまたお金出すのイヤだなー…。はぁ…)←こっちが大事な本音
と、伝えることのリスクを考えて、思いを飲み込んでガマンしていました。
「本当は私はこうしたい」「これはやりたくない」って気持ちがあるのに、言うと空気悪くなるのが怖くて黙ってきたんですよね。
自分の主張をするよりも険悪なムードになるのが怖い。
それだったら黙ってたらなにも起きないし、黙ってやり過ごそう。
そんな考え方がクセになっちゃってたんです。
「でも、このままじゃイカン…!」と決意して、めっちゃ勇気いりましたが、相手に「2回目は、配送料負担していただきたいのですが…」とやんわりと伝えてみました。
このメッセージ送る前に「この文章でいいかな…(ドキドキ)」と数回見直したし、送った後も「ひぇ〜〜〜、送っちゃったよ〜〜〜…どういう反応されるかな…」とソワソワしていました。
が、そんな私の心配をよそに、相手からは「わかりました〜」とすんなり了承が。
え!?こんな、すんなりOKもらえるんや、と脱力。笑
なんや、伝えて良かったんや。
無駄に心配しすぎた!!!笑
それまで遠慮やガマンばかりしてきて、意見を言えなかった私は「あ、自分の気持ちが伝わった…!」と初めての感情を味わいました。
一度成功体験を得た私は、自分の気持ちを少しずつ伝えられるようになっていきました。
- イヤーサロンで「右耳、ちょっとまだ濡れてて気持ち悪いんでふいてもらっていいですか?」と言えた
- 美容室で「もう少し前髪短くしてもらいたいです」と言えた
- 「奢ってあげる」と言ってくれた人に「ありがとう!これが食べたい!これ買って〜」と素直に言えた
- 誕生日プレゼントあげるよ、と言われ「これがほしい!」と伝えられた
- 悲しいことを言ってきた母親に「それはひどいよ、私悲しいよ」と言えた
それまでの私は「嫌われたくない」って気持ちに縛られて、相手に言葉を伝えることから逃げていたんですね。
でも、相手からしたら「この人、何考えてるかわからなくて怖い」って人に見えていたんじゃないかなと過去の言動を振り返ってみて思います。
アサーションは双方間のコミュニケーションに対して、主体性を持つってことだと実践していて感じます。
「相手がこう言ったから…」と人任せにするんじゃなく、相手はAがよくて私はBがいい。それなら、2人共が納得するAとBの間の答えを探して作っていこう。
これが、主体的で創造性のあるコミュニケーションだと思うんですよねー。
相手の思いも大事にする。けど、それと同じぐらい私自身の思いも大切にしていきたいよね。
そのためには、相手にちゃんと自分の気持ちを伝える努力をサボらずにしなくちゃいけないなって思いました…!
他人や周囲の状況のほうを気にして、自分の気持ちや考えをおろそかにしていると、自分の言いたいことが言えなくなります。
引用:『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』No.397-398
心の距離が近い大切な人だからこそ、心開きつつも尊重しあえるコミュニケーション、心がけたいな
アサーションができると、人生が好転していく
アサーションができるようになると、こうなります。
- 自分の意見を上手に伝えられるようになる
- 相手に自分の考えが伝わる
- 相手のNOも受け止められるようになる
仕事も恋愛も、1人でするものじゃなくて人と一緒にするものですよね。
人との繋がりやコミュニケーションを良質なものにしてくれるアサーションを身につけると、自分の希望を言えるようになり、相手の希望を聞いてあげる余裕もでてくるので、必然と人生も好転していきます。
人生って人と人の繋がりで広がっていくから、人に自分の思いを伝えて、相手の話もちゃんと聞いてあげたら、そりゃ自然と好転していくよね〜
人に嫌われるのが怖くて、怒られたくなくて、思ったことを素直に言えなかった私。
でも、アサーションを学んで、男性に甘えられるようになったり、与えてもらったものを素直に受け取れるようになったり、一番大切な家族ともっと愛し合うコミュニケーション取りたいと思えました。
昔の私より、コミュ力がちょっとレベルアップした気がします。
これからもコミュ力筋トレ頑張るどーーー!!!
筋力もコミュ力も女子力も人間力も、チャレンジと失敗、反省で向上していけるから。一緒にがんばろう!
引き続き、コミュ力アップに効きそうな本あったら、オススメしていきますね!
まとめ アサーションでパートナーシップを築こう
- アサーションができると、人間関係が良好でスムーズになる
- しっかりと自己主張ができて、安定したパートナーシップを築けるようになる
以上、『自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』感想でした!
Kindle Unlimitedで読んだ本でしたが、今の私にとって学びの多い1冊になりました。
まだまだできてない反省点がいっぱいあると感じているので、少しずつ上手に伝えられるよう更にコミュニケーション筋トレ楽しんでいこうと思います!
KindleUnlimitedなら、他の心理学本や恋愛本も読み放題なので、もっと勉強したい人にオススメです!
\30日間の無料体験!/