映画

映画『湯を沸かすほどの熱い愛』感想。母の愛は家族の繋がりを越えていく

たっつん

映画『湯を沸かすほどの熱い愛』見ました。

 

友達が「泣ける~」って言ってたのと、Amazonの評価見たらなかなか高評価のものが多かったので、見てみたんですが…

 

んーーー、正直私は微妙だった!笑

 

いや、泣けることは確かに泣けるんですよ。

 

ただ、モヤっとポイントが多かったのが気になりました。

一応よかったシーンと不満点含めた感想書いていきます。

 

以下、ネタバレ含みますので、注意してお読みください。

 

作品未視聴の方は、Amazonプライムビデオで見られるのでどうぞ♪

『湯を沸かすほどの熱い愛』をプライムビデオで見る!

 

 

映画『湯を沸かすほどの熱い愛』あらすじ

銭湯・幸の湯を営む幸野家。しかし、父が1年前にふらっと出奔し銭湯は休業状態。母・双葉は、持ち前の明るさと強さで、パートをしながら娘を育てていた。そんなある日突然、余命2ヶ月という宣告を受ける。その日から彼女は「絶対にやっておくべきこと」を決め、実行していく。

湯を沸かすほどの熱い愛 Amazonプライムビデオ

主人公は、母親の双葉(宮沢りえ)と、その娘の安澄(杉咲花)

1年前に父親(オダギリジョー)が家をでていったため、家業の銭湯は休業中。
安澄を養うため毎日パン屋で働く双葉。

しかし内気な安澄は学校でいじめられ、引きこもり寸前だった。

双葉は落ち込む娘を叱咤激励し、自身も前向きに明るく生きる元気な母親だった。

 

が、ある日双葉は職場で倒れ、医者からステージ4の末期がんだと告げられる。

双葉「残された2ヶ月で、私はなにができる???」

血の繋がりを越えて広がっていく、母親の愛の物語。

 

映画『湯を沸かすほどの熱い愛』感想

湯を沸かすほどの熱い愛

友達から泣けると聞いて気になっていた作品で、アマゾンプライムビデオに入ってるのに気づいて見てみたんですが…

 

まあ…泣けるけども、それ、どうなん???

って、ちょっと心にモヤっと感が残る映画でした。

 

いやね、家族とか死とか絡んでくると、「逆に泣かへん人おるの?」って思ってしまうんですよね。ちょっとひねてるけど。笑

 

この映画のテーマは「家族」

家族という血の繋がりを越えて広がっていく、母親の大きな愛が描かれています。

 

にしても、双葉の肝っ玉母さんぷりがすごい。笑

母親1人で安澄を育てていた双葉はことあるごとに問題に直面しますが、宮沢りえのキレイなルックスからは想像できないぐらい、豪快に物事を解決していきます。

安澄へのいじめ。
自分の病気。
うだつのあがらない父親。
血のつながらない子供との生活。
自分を捨てた母親との対面。

 

普通は、自分が末期がんであと2ヶ月しか生きられないと知ったら、目の前が真っ暗になると思うんですが、双葉は違います。

 

双葉「残された2ヶ月で、私はなにができる???」

 

と自分が生きている間にできることを必死で、こなそうとします。

 

まず、安澄が一人でも強く生きられるように、無理やり学校に通わせる。
不在だった父親一浩(オダギリジョー)の居場所を突き止め、一緒に生活し始める。
一浩と他の女との子供である鮎子も一緒に住み始める。

そして、家族みんなで銭湯を再び切り盛りし始めます。

 

銭湯も軌道に乗ったころ、双葉は安澄と鮎子を連れてタカアシガニ旅行にでかけます。

安澄の本当の母親に出会わせ、ふたたび2人の時間を過ごさせるために。

 

 

こうして、双葉は家族以外にもヒッチハイカーの拓海(松坂桃李)や探偵の滝本(駿河太郎)との出会いを経て、生きている間にしなければならないことを次々とこなしていくんですが、

正直なところ、

「病に侵されてて、ここまではつらつに生きられるかな?」と疑問に感じてしまいました。

 

「母は強し!」って過剰な描かれ方をしていた気がしてしまったというか…。

 

確かに母親の愛って深くて強いものだけど、私がもしも双葉の状況だったら頭おかしくなってキーキー泣き叫んで発狂してしまうはず。笑

 

冒頭の安澄がクラスメイトにいじめられて、制服が絵の具まみれにされたシーンでも

安澄「数えたら12色あった…(涙」
双葉「安澄…その中で何色が好き…???」
安澄「え、っと…水色…?」
双葉「おかーちゃんは断然赤!情熱の赤が好き!」

いや、好きな色言ってる場合じゃなくない???笑

 

学校に行きたがらない安澄に「明日も学校行こう!」と言ったり、布団に隠れる安澄を無理やり引っ剥がして泣きながらでも学校に通わせたり…。

決して揺るがない「強さ」を感じるんですが、実際問題私が母親だったら「嫌だったら行かなくていいよ」とか言っちゃいそうで、この強く凛と生きる双葉に共感できなかった…ってポイントも大きいのかもしれません。

いや、あまりにも豪快というか強引すぎるんじゃないの??と思ってしまって。

 

そう、双葉がね、結構危険人物すぎるんですよ。笑
身内からしたら心強い味方なのかもしれないけど。

店員さんをいきなりビンタしたり、他人の家に置物を投げつけて窓ガラス割ったり…。

訴えられてもおかしくないレベル。笑

 

それでも、彼女の周りには人が集まってきて「この人にはなんでもしてあげたいって思う。それは双葉さんからそれ以上にたくさんのものをもらっていたからかもしれません…」みたいな描かれ方するんですよ。

 

いや、こんな迷惑行為する人ちょっとイヤじゃない?笑

まー、ギブアンドギブの精神を描きたかったってのはわかるんですが、それにしても双葉が強すぎたというか、あちこちぶっ壊してまわるサイボーグ母ちゃんみたいになってたのが残念な気がしました。

双葉に共感しずらかった。

 

とはいえ、やっぱり宮沢りえさんと杉咲花さんの演技はすばらしくて、いっぱい号泣しました。

 

一番泣いたシーンは「手話」

2時間ぐらいある映画なんですが、私が一番泣いたのは本当の親子である安澄と酒巻君江が対面して手話で話すシーン。

聴覚障害者の君江と、手話でサッサッと会話する安澄。

君江から「なんで手話できるの…?」と聞かれ

 

安澄「お母さんが、いつか役立つ時がくるから勉強しておきなさいって」

 

のセリフで涙腺ダム崩壊。

双葉ァ~~~~~(涙)ってなりました。笑

 

このシーンに至るまでの伏線の張り方も、すごいよかったなと思います。

  • 安澄が手話を理解していることを示すシーン(交番道案内)
  • 毎年4月25日に酒巻さんからカニが送られてくること
    (15年前の4月25日、君江が家出した日)
  • その御礼の手紙を双葉は安澄に書かせていたこと

 

しかし、多々引っかかるシーンが

んー、確かに泣ける映画ではあるんですが、この映画にマイナスポイントをつけたのは、ちょこちょこでてくるBPOに引っかかりそうなシーンがあったから。

私がぎょっとしたのは5つ。

  1. 安澄がクラスメイトの前で体操服を脱いで下着姿になる
  2. 子供の前で「ラブホ」発言
  3. おしっこ漏らした下着をドアノブにかけて帰る
  4. 他人の家に置物を投げて窓ガラスを割る
  5. テレビならクレーム入りまくりそうなラストシーン

5のラストシーンに関しては、後述しますね。

 

まず、ひとつめの安澄の下着姿シーン。

クラスメイトに制服を取られて、体操服姿で登校することになった安澄。

いじめっこに「体育の時間じゃないのに~www」とバカにされて、先生が「制服取ったやつがいるなら~」と促していたら、安澄がみんなの前でいきなり体操服脱いで下着姿になり涙ながらに

安澄「制服…返してください…!!!」

って訴えるんです。

 

いや、これアカンやろ。

 

双葉の「何にも変わらないよ。おかあちゃんと安澄は」って言葉で、勇気を出してした行動がこれって、ちょっと行き過ぎやない??

 

これがきっかけで安澄のいじめ問題はさっぱり解決されたように別の問題に移っていくんですが、クラスメイトの前で脱いだりしたら、余計いじめられそうな気がするんやけど…。

 

てか、双葉が思ってプレゼントした下着がここで使われててすごい複雑な気持ちになった…。双葉はそんな風に見せるために渡したんじゃないと思うんやけどな…うーん。笑

 

てか、ちょこちょこモラルにかけるシーン多くてギョッとしちゃったんですよね。

 

ほかにも拓海が子供たちの前で「ラブホに行って~」っていうシーンでも、安澄が笑ってたりね。いや、絶対アカンやん。てか絶対子供笑わんやん。

 

鮎子がもらしたパンツをそのままドアノブに引っ掛けてほって帰ったり…。
いや、持って帰って???笑

 

それから双葉の本当の母親に面会断られて、悔しさから置物を窓に投げつけたのも、んー、気持ちはわからんでもないけど、やっちゃアカーン!!!って見ていてヒヤヒヤしました。(苦笑)

 

衝撃のラストシーンに絶句

湯を沸かすほどの熱い愛『湯を沸かすほどの熱い愛』で一番インパクトあるのは、やっぱりラストシーン。

闘病の末、命を落とした双葉。

 

残された家族や、拓海、滝本らが集まって銭湯でお葬式をあげるんですが、それも

「えー!?不謹慎じゃね???」って感じたり…。

だって、お葬式した銭湯。ちょっと行きづらいと感じません?笑

 

そして、滝本と一浩が喪服姿で

「無茶ですかね?」
「無茶です」

と話すシーンで、私は「もしや…」と嫌な予感が…

 

次の場面で一浩や安澄たちが温泉でまったりしてるシーンが。

みんなで楽しそうに温泉入って気持ちよさそう~…と思っていたら、

 

赤い花びらが、温泉を沸かす薪窯に続いていて…

 

私「やっぱりや~~~~~!!!」

 

私の嫌な予感は見事的中。笑

 

おそらく一浩の意向で、双葉は温泉の薪窯で火葬されました。

 

グラグラ燃える火と温泉に浸かる家族を映しながら筆文字で


湯を沸かすほどの熱い愛

ってデーンとタイトルが表示されて

 

そのあと、銭湯の煙突からは、双葉が大好きだった赤色の煙がモクモクと…。

 

え、ちょっとホラーすぎじゃない???

 

あまりにこのラストシーンが衝撃すぎて、しばらく呆然としました。

 

実際、双葉が薪窯に運ばれるシーンはないんですが、滝上、一浩の会話や、家族が空を見上げる動作や、そして煙の色が双葉の大好きだった赤色。

 

双葉、完全に銭湯で燃やされてますね。笑

 

割とお涙ちょうだいで感動系できたので、ラストのラストでガツーンと後頭部殴られたような気分になりました。

 

うーん、複雑…笑

 

エンドロールで流れたきのこ帝国の『愛のゆくえ』は、余韻が漂う曲でめっちゃいいと思ったんですが、それにしても曲が頭に入ってこないぐらいラストが衝撃すぎました…

 

まとめ 私なら人にはおすすめしない映画。笑

以上、映画『湯を沸かすほどの熱い愛』の感想でした。

 

確かに、演技に関しては高評価なのも納得。

病床に伏せた宮沢りえさんのビジュアルというか役作りはすごいと思ったし、終始迫真の演技をした宮沢りえさんと、思春期の少女を演じきった杉咲花さんには大きな拍手を。

 

だからこそ、下着姿シーンや窓破壊シーンなど過剰な演出に関しては少し残念な気もしました。話題作りたかったのかな…?

脱いだ杉咲花さんすごい…。

 

確かに泣ける映画とはいえ、そういう過剰演出シーンを考えると、うかつに人におすすめできる映画ではないかな~と思いました。笑

 

『湯を沸かすほどの熱い愛』を無料で見る方法

湯を沸かすほどの熱い愛

映画『湯を沸かすほどの熱い愛』は、以下の動画サービスで無料で見ることができます。

紙の月

どれも期間内は無料で見れますが、同じく宮沢りえ主演の『紙の月』が見れるのは、アマゾンプライムビデオとdTVだけ。

アマゾンプライムビデオなら、月325円と低コストで色んな映画やアニメが見放題なのでおすすめ

30日間の無料体験もあるので、ぜひ一度体験してみて下さい♪

 

Amazonプライムの無料体験に登録する!

 

 

「アマゾンプライム会員って他にどんな特典あるの?」
特典内容について知りたい人は、こちらからどうぞ。

https://subcul-girl.com/?p=216

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たっつん
たっつん
イラストレーター
元々、職歴も貯金も恋人もいないフリーターから、ブログをきっかけにフリーランスに転身。 そして、気づいたら一度は諦めたイラストレーターにちゃっかりなってました。 夢だった書籍イラストのお仕事をしています。
記事URLをコピーしました