映画

【ネタバレ】映画『ピンクとグレー』「62分後のトリック」に騙されたので感想と考察書いてく

たっつん/イラストレーター

62分後の衝撃!”ある仕掛け”にあなたは心奪われる!

[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”none” bg=”red”]こんにちは、仕掛けのある映画好きのたっつん(@tatsuun7)です。[/chat]

今年最初の映画鑑賞は、NEWS加藤シゲアキさんの小説を映像化した作品『ピンクとグレー』でした!

「62分後の衝撃!」ってキャッチコピーに惹かれて見たんですが、トリックがあると思いつつ見てたんですが、しっかりと騙されました。笑

それでは、以下あらすじ、ネタバレ書いていきますね!

 

ちなみに「ピンクとグレー」は、ツタヤディスカスで無料で見れるので、気になる方はこちらもチェックしてみて下さい。

 

「TSUTAYA DISCAS」の30日間無料体験を始める

 

映画『ピンクとグレー』あらすじ

大人気スター俳優・白木蓮吾が、突然、死んだ。
第一発見者は幼い頃からの親友・河田大貴。
蓮吾に何が起きたのか?
動揺する大貴は、数通の遺書を手にする。
遺書に導かれ、蓮吾の短い人生を綴った伝記を発表した大貴は、一躍時の人となり、憧れていたスターの地位を手に入れる。
初めてのキャッチボール、バンドを組んで歌ったこと、幼馴染のサリーをとりあった初恋・・・。いつも一緒で、いつも蓮吾が一歩先を進んでいた―。輝かしい青春の思い出と、蓮吾を失った喪失感にもがきながらも、その死によって与えられた偽りの名声に苦しむ大貴は、次第に自分を見失っていく。 なぜ、蓮吾は死を選んだのか?なにが、誰が、彼を追い詰めたのか?
蓮吾の影を追い続ける大貴がたどり着いた”蓮吾の死の真実”とは―。

映画『ピンクとグレー』公式サイト

NEWSの加藤シゲアキの小説『ピンクとグレー』を行定勲監督が映画化。

芸能界で活躍するトップスターの輝く世界の嘘とリアルを描いた作品です。

 

それでは、感想・ネタバレ書いていきまーす!

 

映画『ピンクとグレー』感想・ネタバレ

さくっと感想書いとくと、やっぱり騙された!

ジャニーズ主演の作品は普段あまり見ないので、「どうだろ…面白いのかな…?」と心配だったんですが、演技に違和感もなくて面白かったです。

私は原作未読状態で映画を先に見たので、展開も全て新鮮でひとつの作品として楽しむ事が出来ましたが、先に原作を読んでいる加藤シゲアキファンの方は「小説のほうがいい!」と書いてる人が多かったですね。

 

トップスターアイドルだったSMAPが解散してしまったように、芸能界ってキラキラした世界である反面、見えない影の部分もあって、私が想像する以上に暗くて恐ろしい世界なんだろうなーと感じさせられる作品でした…。

[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]芸能界、闇が深い…[/chat]

 

「中島裕翔くん、イケメンやなぁ〜〜〜♡」と惚れ惚れしたり、「菅田将暉くんは、何やってもはまり役やわぁ…」と主演二人の演技の上手さに、心奪われてたんですが

この映画のメインは、やはり

「62分後に仕掛けられた、トリック」

だと思うので、このトリックについて、ネタバレと私の解釈を書いていきますね。

 

以下、ネタバレを含みます。

 

 

開始62分後に判明するトリック。

冒頭、自殺シーンからスタートします。

「えぇ?いきなりクライマックス!?」と観ていてギョッとしたんですが(笑)

そこから過去の2人の思い出を振り返り、スターとしてデビュー、そして自殺当日の夜までの流れを辿っていきます。

 

そして、キャッチコピーにもなっていた62分後を迎える時、世界が変わる仕掛けが。

首吊り自殺してしまったごっちの前で嗚咽するリバちゃん。

その数秒後、カラーだった画面が一転、モノクロに。

突然、カットの声がかかり、首についていた縄を外す死んだはずのごっち。
そして、拍手するスタッフ達。

私「あれ…え??えっ???ん!?!?!」

 

見た人の大半が、私と同じ反応をしたんじゃないでしょうか。笑

そう、今までごっちだと思っていた人物はリバちゃんであり、河鳥大だったというのが、この映画のキャッチコピー「開始62分後の衝撃」の答えです。

青年2人の物語だと思ってみていた前半部分は、実はフィクション。

つまり、映画の中で映画を見せられていたわけですね。

[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]私は完全に騙されました。やられた〜〜〜[/chat]

 

わかりにくかった人に、ネタバレ部分の解説書いてみます。

 

フィクションパート

ピンクとグレー62分までのシーンは、全てフィクションです。

そして、フィクション部分は全てカラーで描かれています。

 

フィクションシーンのキャストはこちら。

  • ごっち:中島裕翔
  • リバちゃん:菅田将暉
  • サリー:夏帆

 

現実パート

一方、現実世界は彩りのないモノクロで描かれていきます。

  • ごっち:柳楽優弥(死亡)
  • リバちゃん:中島裕翔
  • サリー:岸井ゆきの

菅田将暉演じるリバちゃんと夏帆演じるサリーは、物語の当事者ではなく、ただの演者だったんですね。

 

ざっとまとめると、こんな感じ。

  1. ずっとごっちだと思っていた中島裕翔は、実はリバちゃんだった
  2. 本物のごっちは柳楽優弥。そして既に死亡している
  3. 菅田将暉はリバちゃん役を演じていた、ただのチャラい役者
  4. 同じくサリー役を演じていた夏帆は清純さゼロのビッチ女優

前半62分間の青春物語は、すべて作り物なので、サリー役の夏帆も本当の姿は生意気な悪女だし、リバちゃん役の菅田将暉もチャラくていけ好かない役者なわけですよ。

「ああーー!あの3人の青春に、そしてリバちゃんの情けなさに共感していた私の気持ちを返せーーー!」って叫びたくなりました。

信じていた人に裏切られた感。ショック!!

 

カットがかかり、スタッフがでてきて…

「さっきまで信じていた世界は、全て虚構だったのか!」

とわかるこの瞬間こそ、この映画の一番ピーク部分なんですね。

 

信じていたものに騙される…。

実際、芸能界ってこんな感じなんだろうなぁ〜と思いました。

テレビではかっこいい俳優さんや綺麗でかわいい女優さんも、普段は私達と同じように日々生活していて、時には恋もするし、同じ人間だから醜い感情も抱くわけで。

いつも毎日キラキラしていられるわけじゃない。

私達が役者やアイドルに抱いているイメージなんて、所詮フェイクなわけですよ。

 

もしかしたら爽やかで通っている俳優さんも、実はものすごく性悪かもしれないし、あの笑顔が素敵なアイドルも、裏ではものすごい嫌な女の子かもしれないし。

「テレビを通してみる彼らから、本人の本質を見ぬくことは出来ない」という事がこの作品で伝えたかったメッセージじゃないかと私は受け取りました。

これをジャニーズのアイドルが描いているっていうのが、さらにメッセージ性を高めているような気がします。

[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]んー、加藤シゲアキさんすごいっ![/chat]

 

現実世界がなぜモノクロなの?

62分後のトリックはわかってもらえたと思うんですが、私がもう一つ気になったのは「なぜ現実がモノクロだったのか?」という点です。

 

ピンクとグレー。華やかな色と濁った色。

芸能人やアイドルが私たちに魅せる姿というのは、いつだってキラキラして華やかに見えます。

でも、キラキラした世界も、誰かの思惑で大衆向けに作られた、ニセモノの世界でしかありません。

きっと彼らにも、私達には決して見せる事のない暗い闇の部分がある。

そのグレーの部分こそが、彼らにとっての現実で。

明るく華やかな芸能界をより引き立たせるために、地味で暗い色のモノクロ・グレーを現実世界の表現として選んだというのが私の解釈です。

 

モノクロ世界からカラーに戻ったワケ

物語後半で、ごっちの部屋で死んだはずの彼が見える(幻覚が現れる)ようになります。

現実世界なので周りはモノクロなのに、ごっちの姿だけがなぜかカラーになっていく。

そしてその幻覚と抱き合うと、再び世界がカラーに戻っていきました…。

 

「あれ?カラーは空想の世界のはずなのに、リバちゃんもカラーに…なんで?」
「え?リバちゃんも死んだの!?怖っ!」

意味がわからなくて、戸惑いました(笑)

 

私はあのシーンをこう解釈しました。

それまでスターだと思っていた、ごっちのしょーもない真実を知り。

かっこよく華やかに見える人もしょうもなくて地味な悩みを抱えていて、私達と同じように悩み苦しんでいる。

とリバちゃんが理解したことを表現したシーンだったのかなと思いました。

 

リバちゃんにとって憧れだったごっちも、自分と同じようにたった1人からの愛を求めていて、同じく苦しみを抱いて生きていたんですね。

その事実を知った事で世界の見え方が変わったのを、グレーからカラフルに変わっていく表現で表したのかなと思いました。

それにしても、死んだ人の幻覚が見えるとか、ちょっとしたホラー…!(笑)

 

まとめ よくできたトリックで面白かった!

というわけで『ピンクとグレー』ネタバレ、感想でした!

「テレビを通してみる彼らから、本人の本質を見ぬくことは出来ない。」

 

そして、幻想ごっち(柳楽)が言った

「他人のことは分からないし、他人にはなれない。それでいい。」

これこそが、この映画で伝えたかったメッセージだと思います。

 

加藤シゲアキが描きたかった事と行定勲監督が伝えたかったメッセージには、若干違いがあったものの「芸能界に存在する光と闇」というベース部分は変わりません。

一般人には到底分かり得ない、トップスターの孤独と闇を感じさせる作品でした。

 

アイドルの栄光と孤独、狂気を描いた作品といえば今敏さんの『PERFECT BLUE』を思い浮かべたんですが、加藤シゲアキさんが「ピンクとグレーを書くにあたってPERFECT BLUEから発想を得ていた」と発言していて、彼が一気に好きになりました(単純)

ここまで作品の事ばかり書きましたが、役者陣が本当に素晴らしかった!
主役の中島裕翔くんもいい意味でジャニーズっぽくなかったし。

菅田将暉くんは『そこのみにて光り輝く』の感想でも絶賛したけど、今作も圧巻の演技でしたー!

さっきまでおどおどしていた役だったのに急に顔つき違うし。おどおどキャラからチャラいキャラへの変貌は「さすが、菅田くん…」といった感じ。

口から血反吐吐きながら狂ったように笑い続けるシーンは、狂気のエンターテイナージャック・ニコルソンを彷彿とさせる物がありました。

あぁ、菅田くんすき…。笑

 

そしてサリー役の夏帆ちゃん。

「清純イメージは一体何処へ…?」っていうくらい悪女になりきってたし、体当たりの濡れ場シーンも凄かった。

海街diaryを見ても悪女夏帆を思い出してしまいそうで、純粋な気持ちで見れない…。笑

 

というわけで『ピンクとグレー』今年初の映画鑑賞だったんですが、開演前に友達とご飯してたら、思いの外話が盛り上がってしまい、大事な冒頭シーン見逃すという致命的ミスを犯しまして。涙

「まぁ、最初は宣伝やし大丈夫やろ〜」って呑気に映画館入ったら、いきなりクライマックスシーンなんだもんなー(笑)

ちょっぴり残念なスタートを切った今年初映画でしたが、ストーリーは面白かったです!

 

映画『ピンクとグレー』を無料で見る方法

現在、TSUTAYAの動画配信サービス「TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV」で『ピンクとグレー』を無料で見ることができます!



30日間無料で、好きな作品がいつでも観れる動画配信サービス
なので、『ピンクとグレー』以外にも話題の映画も見放題*1です!さっき紹介した『PERFECT BLUE』も見れるみたいです。

中島裕翔くん出演の

『デート~恋とはどんなものかしら~』
『野ブタ。をプロデュース』

菅田将暉くん出演の

『銀魂』
『セトウツミ』

なども観ることができます!

 

無料期間に途中退会しても費用は一切発生しないので、気軽に登録して、ぜひ高画質・高音質で『ピンクとグレー』楽しんでくださいねー!

 

\動画見放題プラン月額933円(税抜)が無料に!/

「TSUTAYA DISCAS」の30日間無料体験を始める

 

*1:新作・準新作などを除く 動画見放題対象作品 約8,000タイトルの中から

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たっつん
たっつん
イラストレーター
元々、職歴も貯金も恋人もいないフリーターから、ブログをきっかけにフリーランスに転身。 そして、気づいたら一度は諦めたイラストレーターにちゃっかりなってました。 夢だった書籍イラストのお仕事をしています。
記事URLをコピーしました