「私を構成する9枚のCD」を選んでみたら、青春がフラッシュバックした
どうも、サブカル女子たっつん(@tatsuun7)です!
けいろーさんが「音楽バトン!「私を構成する9枚」のCDを選んだらこうなった」面白そうなテーマで記事を書いていたので、便乗して私も書いてみました!
ちょっと前にツイッターのハッシュタグで流行っていた「#好きな顔9人集めてみる」ってやつのCD版かな?
9枚って枚数が絶妙で、あっという間に10枚を越えてしまう件について…(笑)
その中から更に厳選しながら、自分を構成する9枚のCD選んでみることに。
そして、選ばれたのは綾鷹…ではなく、
こちらの9枚でした!ででーん!
他の方の見てたらその人の性格や好きなものが見えてくるような9枚だったのに、雑食すぎてテクノかと思えばアコギギター!かと思えば子供向け番組…。
はっきりしないラインナップになってしまった…(笑)
でも、どれも今の私を構成している大事な1枚。それでは、選んだ理由など1枚ずつ紹介していきます!
GAME Perfume(2008)
Perfumeを大好きになったきっかけのアルバム。第50回日本レコード大賞にて優秀アルバム賞受賞した1枚。
この一枚を一言で言うと、
THE 名盤!
GAME
Perfume
エレクトロニック
¥250
一番最初に聞いたPerfumeのCDは「Complete Best」で、ややインディーズ色が強いComplete Bestに対して、GAMEはかっこ良さと可愛さのバランスが絶妙。
なんじゃこの曲!?…この女の子達が歌ってんの?
ロボットのような彼女達の声はとても新鮮で、GAMEを聞いた時の衝撃は今でも忘れられない。
このGAMEには、今では定番曲の
- ポリリズム
- チョコレイト・ディスコ
- シークレットシークレット
が収録されています。
個人的には2曲目の「plastic smile」が好き。
20歳前後の女の子がちょっと背伸びしてる感じのちょいセクシーな歌詞。うーん、聞いてるだけでムズムズする!(笑)
Perfumeに出会うまでテクノポップも知らなくて、当時は「同い年の女の子が、何かよくわからないジャンルの音楽をしている」という印象だったので、そのワケのわからなさが、未知でとても前衛的なものに感じました。
そこから一気にPerfume、中田ヤスタカワールドに引き込まれ現在に至ります。
そして、楽曲はもちろんのこと、ライブパフォーマンスもすばらしい…!
ライブDVDで3人の姿を見る度、「同じ人間かな???」って疑問に思うよね。笑
19歳までライブに行った事がなかった私に、夏フェスやライブの楽しさを教えてくれた大好きなグループであり、GAMEは大好きな1枚。
間違いなく「私の人生を狂わせた一枚」だ。
magic number KICK THE CAN CREW(2003)
私の青春はここから始まった。
小さい頃からゲームをして育った影響からか、ギター演奏のアナログな音楽よりもデジタル音で構成されたジャンルの音楽を好む傾向があった。
そしてそんな欲求を爆発させてくれたのがKICK THE CAN CREWだった。
magic number
KICK THE CAN CREW
ヒップホップ/ラップ
¥250
ラップという物がどんなものかはっきりとわかっていなかったけど、リズミカルなメロディと彼らの作り出すリリックは聞いていて気持ちよかった。気づいたらいつも身体が勝手に動きだしていた。
そういえば、当時はカセットテープからMDに移行した頃で、借りてきたKICKのCDを必死でMDに焼いては、ツメにRECロックをかけタイトルと曲名を丁寧に書き、永久保存版をいくつも作っていたっけ。
当時は今のように気軽に歌詞を検索できるサイトもなかったので、歌詞カードをコンビニで何枚も何枚も必死にコピーしてはホッチキスで留め、自分専用歌詞カードを作っては、必死に歌詞を覚えたりしていました。
おかげでKICKの曲は空でもメロディーを聞けば歌詞が勝手にスラスラと出てくる。一昨日の晩ごはんは思い出せないのに、こういう記憶は丁寧に脳の奥底にしまわれているから不思議だ。
3人の中だと断然KREVAが好きで中学生の時の連絡帳にKREVAの写真をコピーしたものをベタベタ貼って「908!!!」とデカデカと書きなぐっていた。
引っ込み思案だったので、KICK好きな同級生へ話しかける事が出来ずこういう形で「私KICKファンです!」アピールを必死にしていた。「それKREVAやんなぁ?」と普段は話もしないようなクラスの人気男子に話しかけられたのが私のモテ全盛期だったかもしれない。中二病全開だった頃を思い出させてくれる1枚。
VITALIZERと迷ったけど、やっぱりmagic numberを選んだのは、
- 地球ブルース~337~
- アンバランス
- sayonara sayonara
- TORIIIIIICO! feat. CASSETTE VISION
など、もはや説明不要な名曲ぞろいな事。
ラストのmagic numberの「もう終わっちゃうの?」と思わせる切なさもいい。
ライブに行ったことがないまま解散してしまったのが悔やまれる。
一昨年3人でのライブの機会があってチケット手に入れたものの天候不良で中止になってしまい結局ライブは見れないままだ…。
死ぬまでにはKICKの生ライブを見たいし、いつか死んじゃうなら死んじゃうまで楽しんじゃう!みたいなノリで生きていきたい。
感激…!KICK THE CAN CREW再結成!!!あがってーる!!
TIME TO GO RIP SLYME(2003)
KICKと同じく音楽に傾倒するきっかけを作ってくれたグループRIPSLYME。学校の給食時の放送で「FUNKASTIC」を聞いた瞬間「ビビビッ」と一耳惚れ。曲名がわからなかったので、友達に聞いてRIPSLYMEというグループを知る。
学校で友達と遊んだりすることよりもテレビ大好きっ子だった私。小学校後期に「ケーブルテレビ」という最強ツールを手に入れる。
なんと!音楽やアニメなどの専門チャンネルが24時間放送!!!CDショップもなかった田舎に住む私の狭かった世界が、ケーブルテレビによって広がった。流行りの音楽が聞ける。海外のアニメが見れる。
ケーブルを介して、世界と繋がった気がした。
学校が終わると飛んで家に帰り、ひたすらスペシャとカートゥーンネットワークを見続ける日々。スペシャは音楽ランキングを100位から1位まで連続放送みたいなコーナーがいっぱいあって、ひたすらテレビから流れる音楽を聞いていた。
その時ランキングや注目アーティスト!的なコーナーで何度も放送されていたPVがRIPのFUNKASTICだった。真っ白なツナギ姿トイレで踊り歌う5人組。映像で見るRIPはもっと魅力的だった。
そして初めて聞いたのは5人がカウボーイ姿で描かれたかっちょいいジャケット「TIMETOGO」だった。
HOTTER THAN JULY、JOINT、BLUE BE-BOPのいかにもRIPSLYME!って感じの「まじヤバイくらいいいぜ~」な夏曲もいいけど「ミニッツメイド」が個人的にナンバーワン名曲。MASTERPIECEとこのアルバムにはBUMPもよくやってる隠しトラックが入ってて、SUさんのエロ?隠しトラックが入ってて遊び心もあって印象的な1枚だった。
ちなみに初めて聞いたのがTIME TO GOだったので、こっちを選んだけどアルバムとしてはTOKYO CLASSICが一番かなあ。
ハルカリベーコン HALCALI(2003)
タンデム
HALCALI
ヒップホップ/ラップ
¥250
ケーブルテレビにドハマリしていた小学校から中学時代。その時やっていたアニメ専門チャンネルキッズステーションで「ガラクタ通りのステイン」というブラックユーモアたっぷりなCGアニメにドハマりした。
本編では冷酷非情なキャラ達がEDになるとみんな仲良くノリノリで踊る。めちゃくちゃ不気味だった。そのノリノリED曲がHALCALIの「タンデム」だったんだけど、アニメの不気味な雰囲気とは裏腹に明るいテンポの曲がとても印象に残っていた。
当時HIPHOPが流行りでKICKやRIPSLYMEなどの男性HIPHOPグループが主流な中、女性2人組グループってのが珍しかったなあ。RIPがベースでプロデュースしただけあって、タンデムやエレクトリック先生などキャッチーな曲が多い。タンデムのふざけたPVも好き。
ポンキッキーズ・メロディ(1995)
「おはよーさーん!みなさん、準備はいいですかー!?」
私と同世代の人ならほとんどが見ていた番組じゃないだろうか。子供向け番組ポンキッキーズ。小学生の頃学校へ登校する際、地区の班登校というのがあったが、ポンキッキーズが好きすぎて番組を学校遅刻ギリギリの時間まで見てた為、班登校で学校に行ったことが一度もなかった。毎回土曜の班の集会時に「何度注意してもたっつんが班登校にちゃんときませーん!どうなんですかー?」と問いつめられ「ごめんなさい…」と謝っていた。
それでも見続けた番組ポンキッキー。
当時は気づかなかったけど、スチャダラパー、ピエール瀧、斉藤和義、安室ちゃん、山下達郎、大江千里、矢野顕子、森高千里などなど…子供向け番組とは思えない出演陣・作曲陣のラインナップ。今電気グルーヴなどのテクノ、エレクトロジャンルが好きなのもこの幼少期に洗脳されていたからな気がする。ポンキッキーズと共に私の音楽観は育った。
歩いて帰ろう、パレード、花子さんがきた!!など懐かしい曲満載。
中でも大江千里の夏の決心「夏休みはやっぱり短い~やりたいことが目の前にありすぎて」というフレーズを聞くと、夏休みというものが過去の記憶になった今、夏休みのキラキラした思い出達が溢れてきてセンチメンタルで死にそうになる。
ちゃちいワニの映像と共に、友達と日が暮れるまで遊んだ夏の日を思い出す名曲。
FROM ME TO YOU YUI(2006)
LIFE
YUI
J-Pop
¥250
天使かと思った。
優しい歌声と儚げなルックスの美少女。それが初めてYUIを聞いた時の感想だった。
自分の声が大嫌いだった中学時代。それから高校生になって仲のいい友達と行ったカラオケで「練習だから!っていうかあんまり知らないからうまく歌えないかも~」なんて予防線をビンビンに張りながらYUIを歌ってみたら、友達から「歌上手いね!」と褒めてもらえた。
歌が下手でカラオケ嫌いだった私をカラオケ狂に変えてくれたのはYUIだ。歌うことの楽しさをYUIが教えてくれた気がする。
人気の出たCHE.R.RY頃からタイアップメインの曲が多くなって段々興味がなくなってしまったけど、それ以前の
- feel my soul
- LIFE
- Tomorrow’s way
- I remember you
- It’s happy line
辺りのYUIらしいさを感じられる曲は本当に素晴らしい。
最近、ゴタゴタが多くてあまり曲を聴く機会がなくなってしまったけど、タイヨウのうたの時のように「私、歌うから!」と綺麗な歌声をもう一度聞かせて欲しいなんて思っている。
時空の水 平沢進(1987)
金星
平沢 進
エレクトロニック
¥250
専門学校のときに友達から「ニコニコ動画ってサイト知ってる?」と教えられ、すっかりニコ動中毒になる。
この子の一言がなければ、私のオタク度が増す事もなかっただろうし、平沢進氏の楽曲に出会うこともなかった。
日課のようにニコ動で動画をみていたら、変なアーティストのライブ動画に出会う。
謎の楽器を演奏しているおじさん。服装も変だし。
なんだこれは…。
なんかよくわからんけど、かっこいいい!!!
それが平沢進のLotusライブ映像だった。
自分の理解を超えた物をかっこいいと思うところがあって、平沢進はまさにそんな感じ。
演奏する音楽も演奏スタイルもなにがなんだかわからない…。
でも今までに見たことないジャンルの人だ…普通の人じゃない…。
で、平沢進のCDで初めて聞いたのがこの時空の水でした。最後に収録されている「金星」が天国にいるみたいな浮遊感と心地よさがあって大好きな1曲。
めくるめく平沢ワールドにハマり、「パプリカ」監督の今敏さんや戸川純などのかっこ良く狂った人達の存在を知るきっかけになった1枚。
一度、興味本位で平沢進のカラオケオフ会に参加したら「あれ?私宗教にきたっけ?」と勘違いするような空間だった(笑)
異世界な感じが楽しかったけど、みんなで挙手しながら絶叫してる姿、外から見てた店員さん怖かったろうなあ(笑)
馬の骨の洗脳具合がちょっと怖いけど、死ぬまでにライブに行ってみたい。
川本真琴 川本真琴(1997)
「かまってちゃんとのコラボ以来、ニュース聞かないけど最近活動してないのかなー?」
なんて思ってたら、あの恋愛報道(笑)
世間ではメンヘラだとか残念な注目のされ方をしてしまったけど、この人の音楽センスはもっと認められてほしい。
「確かに42歳であの内容ツイートするってちょっとな…」なんて思いつつも、それでも彼女の歌唱能力は凄い。
愛の才能はなかったかもしれないけど、歌に関しては才能に溢れたアーティストだと思う。
私なら絶対噛んでしまう早口言葉のような畳み掛ける歌詞に抜群のリズム感。DNA、1/2などなど名曲ぞろいなんですが、個人的にはやきそばパンが大好き。
ひとりぼっちでやれそう~焼きそばパン食べたい~
…今聞いてみたら、歌詞もやっぱりちょっとメンヘラ臭が…(笑)
joy YUKI(2005)
JOY
YUKI
J-Pop
¥250
ベビーフェイスとエロさとカリスマ性。
アラサー女子なら誰もが一度は憧れたであろうYUKIちゃん。
このアルバムが出た頃私はちょうど女子高校生で、このアルバムのスウィートセブンティーンを何度も何度も通学中に聞いていた。
箸が転がっても面白い年頃。あの頃は本当に訳もなく笑える季節だった。
そういや、YUKIちゃんって43歳なんだよなあ。びびる。ちゃんづけが許されるアラフォーなんてYUKIちゃんぐらいしかいないでしょ。
まとめ
- GAME Perfume(2008)
- magic number KICK THE CAN CREW(2003)
- TIME TO GO RIP SLYME(2003)
- ハルカリベーコン HALCALI(2003)
- ポンキッキーズ・メロディ(1995)
- FROM ME TO YOU YUI(2006)
- 時空の水 平沢進(1987)
- 川本真琴 川本真琴(1997)
- joy YUKI(2005)
「私を構成する9枚のCD」を選んでみると、そのアルバムを聞いていた頃の思い出やストーリーを思い出しました。
青春時代に聞いていた音楽を聞くと、切なくて青い気持ちになるよね。アルバムを再生すると、同時にその頃の思い出まで自動再生されるから不思議だ。
そういや「17歳の頃に聴いていた音楽を一生聴き続ける」なんてどこかで見たけど、ほんとそうだなあと思ったり。
新しいと思った音楽やバンドも掘り下げてみると、10代の頃聞いていた音楽に似通ってたり…という事は、私はピコピコテクノミュージックをヘッドフォンで聞く80歳のテクノおばあちゃんになってたりするんだろうか…(笑)
初めてこういうの書いてみたけど、自分のルーツを遡っていくのなかなか面白かった~!
音楽に限らず、例えばファッションや小説など自分の好きなものの原点を深掘りしていくと、新たな着眼点に出会えるので、ぜひぜひやってみてください。
この流れの中に「ポンキッキーズ・メロディ」はスゴイ!
これ自分も書いてみたくなっています。
ダンカンたけしさん (id:DankanTakeshi)
コメントありがとうございます!
異色なのはわかってたんですが、ポンキッキーズはどうしても外せませんでした…(笑)はるか昔の曲なのに今でも歌詞見ずに歌える歌ばかりでびっくりします。笑
ダンカンたけしさんのも楽しみにしてますね!
川本真琴に強烈に共感しました(笑)
DNAは言わずもがな、やきそばパンって密かな名曲だなと思います。
人は10代に聴いていた曲を一生口ずさむって言いますよね。
ホンマそう思います。
かつさん (id:ka2toshi)
コメントありがとうございます!
共感うれしー!やきそばパン名曲ですよね。シングルじゃないけど、何回も聞いてしまう個人的スルメ曲です。
新しい曲を取り入れようとはするものの、結局10代の頃の音楽に戻って行っちゃうんですよね…不思議ですね。
ありがとうございます^ ^本当に不思議です。
あの頃聴いていた曲は特別で、深いところにバシッと刻まれているのかもしれませんよね。
久しぶりに川本真琴を聴いていました。笑
書いちゃいました。
超大作になってしまいましたorz