映画

ホラー好きの私が選んだAmazonプライムビデオで観れるおすすめ名作ホラー映画!

たっつん/イラストレーター

[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”none” bg=”red”]こんにちは、ホラー・オカルト作品大好きなたっつん(@tatsuun7)です。[/chat]

先日ついに、Amazonプライム会員になりましたー!

Amazonプライム会員になると色んなサービスを特典として使えるんですが、その中でも特にAmazonプライムビデオを多用してます。

 

恋愛ものとか海外ドラマとかたくさんジャンルあるんやけど、ホラー作品のラインナップが、かなり充実してるっ!ホラー好きの私にとってはめっちゃ嬉しい!

 

ということで、この記事では「Amazonプライムビデオで見れるおすすめ名作ホラー映画」を洋画と邦画にわけて紹介していきます!

 

※プライム・ビデオは期間が過ぎると対象じゃなくなって有料になっている場合があります。しっかりプライムマーク(無料で視聴できるもの)を確認してから利用して下さい。

 

 

Amazonプライムビデオで見れるおすすめ洋画ホラー

1、エスター

2009年に公開されたホラー映画。お化けや化物ではなく、人間の怖さを描いた作品。

天使だと思っていたエスターが変貌していく過程が超コワイ。
洋画ホラーのワンパターン感に飽き飽きしていた頃に見た映画だったので、とても衝撃を受けた一作でした。

エスターの泣き顔シーンはトラウマ。笑

エスター (字幕版)を見る

 

 

2、シャイニング

コロラド州のロッキー山上にあるオーバールック・ホテル。小説家志望のジャック・トランスは、雪深く冬期には閉鎖されるこのホテルへ、管理人としての職を求め家族を引き連れ訪れた。
シャイニング (映画) – Wikipedia

言わずと知れた名作中の名作。

サブカル民なら一度はあのオーバールック・ホテルの床の柄に憧れたはず(笑)

あの割れたドアの隙間からジャック・ニコルソンが顔を覗かせる超有名なシーン見る度、「いやいや、ジャック・ニコルソンより、恐怖で叫んでるシェリー・デュヴァルのほうがコワイよ!!!」って思っちゃう。笑

スタンリー・キューブリックは元々写真家だったこともあり、些細なワンシーンでさえも配色や構図が美しくとても絵になる、アート視点でも楽しめる名高い一本です。

シャイニング (字幕版)を見る

 

 

3、13日の金曜日(1980)

約一週間で、3度にもわたって起こったジェイソン・ボーヒーズの連続殺人事件は、トミー・ジャーヴィス少年がジェイソンを葬ったことによって、ようやく幕が降ろされた。しかし数年後、母親をジェイソンに殺され、共に生き延びた姉・トリッシュとも引き離されたトミーは、ジェイソンに襲われた経験がトラウマとなり、18歳になってもその悪夢から逃れられずにおり、精神病院を転々としていた。そんな中、森の中にある精神病院で暮らすことになったトミーだが、病院にて、自分と同じく精神病院で暮らしていた者同士による殺人事件が発生。その翌日に病院付近にて、死んだはずのジェイソンの犯行と思われる猟奇的殺人事件が発生し始める。

13日の金曜日は不吉な日だと強くイメージ付けることになった名作。

ちなみにジェイソンと言えば

f:id:ok723:20161030212219j:plain
ホッケーマスクにチェーンソーのイメージですよね。

ですが、実はジェイソンがチェーンソーで人を殺すシーンは映画中でてこないんですよ(笑)

映画中でジェイソンが使う武器はナイフとか斧とか。
どこからチェーンソーのイメージがついたんだろう…。

13日の金曜日(1980) (字幕版)を見る

 

 

4、悪魔のいけにえ

って、あっ!もしかしてジェイソンがチェーンソーのイメージついたの、こいつのせいじゃないかーーーっ!?

 

ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」です。

もうビジュアルから設定から何から何まで狂ってて見てるだけで気が狂いそうになる。

鉄の扉がバンッと開いた時に見える真っ赤な壁、飾られた不気味な皮膚、そして巨体の完全に頭のおかしいやつ。

もうただただ絶望感しかない。

 

1974年の映画なのでCGなども使われていなくて、レザーフェイスの面?皮膚?も部屋の小道具もぜーんぶ手作りで作られているんだけど、それがまたなんとも生々しさを演出していて恐怖感を煽る要素になってる。怖すぎ泣いた。

最近のホラー映画ってなんでもかんでもCG多用しているから、全然生々しさないというか、不気味さ半減しちゃってるんだよね…。

悪魔のいけにえ(字幕版)を見る

 

 

5、エクソシスト ディレクターズカット版

1973年に公開されたアメリカホラー映画。
少女に取り付いた悪魔と神父の戦いを描いたオカルト映画の代表作。

外国では悪魔払いと称する、悪魔にとり憑かれた人を払う事を仕事にした人たちがいるけど、悪魔ってほんまにおるんかなあ…。

 

ちなみに、エクソシストは制作に関わったスタッフが謎の事故に見舞われたり不幸に見舞われたいわくつきの作品でもあります。

…ってことはやっぱり悪魔っているんかな。こわっ!

エクソシスト (字幕版)を見る

 

 

6、ザ・フライ


虫嫌いな私の超大好きB級ホラー映画(笑)

科学者のセスは物質転送機テレポッドの開発に勤しんでいた。
無機物は転送に成功したけど、有機物はなかなか再構築が上手くいかない。

努力の回あって、有機物の転送にも成功!で、自分まで実験体にしちゃうんだけど、その時にテレポッドの中に1匹のハエが入っていたせいで、セスとハエの細胞が分解されそして融合…

そして見事ハエ男の出来上がり!

 

悪魔のいけにえでも書いたんだけど、メイクとか小道具とか手作りでやってる生々しさたっぷりの昔のホラー映画が大好きなんですよね。

このザ・フライはまさにド直球の手作り感満載ホラー映画。

後半のハエ男となったセスの皮膚がひえええ…な事になっていって、ドロドロボトボト甘栗むいちゃいましたシーンはかなり見応えあります。笑

ザ・フライ (字幕版)を見る

 

 

7、インシディアス


『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督と『パラノーマル・アクティビティ』シリーズのオーレン・ペリ監督がタッグを組んだホラー映画。

新居に引っ越してきた家族が異変に見舞われる、というポルターガイスト的ムービーで、パラノーマル・アクティビティとソウのいいとこ取りをしたのがこの映画。

パラノーマル・アクティビティで多用されていた悪趣味な壁ドン音(笑)があったりジグソウのような見た目の嫌悪感を感じる不気味なキャラクターが出てきたりします。

あとカメラワークも登場人物に追随するような動きで進んでいくので「あそこから出てきたらどうしよう〜〜」「そこにいるんじゃないか…(ドキドキ)」と実際自分が体験しているような感覚になりながら見れる所も恐怖を煽るポイントになっています。

パラノーマル・アクティビティシリーズが好きな人なら楽しめる一作。

 

インシディアス (字幕版)を見る

 

 

8、サイレントヒル

ローズとクリストファーは、娘・シャロンの奇妙な言動に悩んでいた。ローズは、しばしば情緒不安定に陥り、何かに取り憑かれたかのように「サイレントヒル…」と謎のうめき声を発する娘に心を痛め、サイレントヒルという街が実在することを知り、治療のためにシャロンを連れてそこを訪ねることにする。しかし、サイレントヒルは30年前の大火によって多数の人々が死亡した忌まわしい場所であり、今では誰も近付かない廃墟と化した街であった。途中、女児誘拐犯と勘違いされて女性警官に追われるものの、二人とも帰り道が突如切れ無くなった街に取り残され、シャロンも後部座席から消えており、捜索、他の住人への聞き取りなど進めていくが不思議な現象に巻き込まれてゆく。
サイレントヒル (映画) – Wikipedia

コナミで発売された大人気ゲームソフト『サイレントヒル』を原作に製作されたホラー映画。

サイレントヒルの静寂さとそれに相反する凶暴性の高い三角さんが怖い。

サイレントヒル (字幕版)を見る

 

 

9、ファイナル・デスティネーション(2000)

飛行機で楽しい修学旅行!…のはずが、主人公アレックスは自分が乗っている飛行機が爆発するという不吉な予知夢を見る。

あまりにリアルすぎた為、取り乱したアレックスと巻き込まれた数名が飛行機を降ろされることに。「お前のせいでめちゃくちゃだ!」と男子生徒がアレックスに殴りかかろうとしたところで、飛行機が本当に大爆発してしまいます。

死を免れたアレックスと友人、先生。

のはずが、死の恐怖はまだ終わっていなかった…!

 

ファイナルシリーズの第一作。飛行機事故から免れた主人公たちが、ある法則性でどんどん不運な事故に巻き込まれていくホラームービー。

15年も前の映画だけど、主人公たちが事故に巻き込まれていくまでの過程がなんともクリエイティブ。

登場人物達が不運な事故で死んでいく様子はまるでピタゴラ死スイッチ(笑)

「この映画作ったスタッフ陣、性格悪そうだわ〜」っていう死に方ばかり。
先生の死に方が一番嫌だなぁ。(苦笑)

ファイナル・デスティネーション (字幕版)を見る

 

 

10、ソウ2

ホラー好きなら誰もが知ってる超名作の「ソウ」シリーズ。

ホラー映画では異例のシリーズ7作品も作られた映画。2010年に公開された「ソウ ザ・ファイナル」で完結しました。

生きるために苦を選ぶか、それとも苦に怯えたまま死ぬか。
目を背けたくなるような酷いやり方でゲームに巻き込まれていく登場人物たち。

 

ジグソウの意思を継いだ者は誰なのか、どうやったらこの密室から抜け出せるのか、ゲームの支配者は一体誰なのか。

スプラッター要素もありながら、謎解き要素も強くファンの多い作品です。

 

シリーズが続くに連れてそのやり方がどんどん過激になっていくんだけど、2の注射器✕アマンダのシーンは未だにトラウマ。あと3の首輪。

大人の事情なのか、なぜか1だけがないのがちょっと残念ポイントではあるけど、それでも2〜ザ・ファイナルまで見られるのはアツい。

 

ソウ2を見る

 

 

Amazonプライムビデオで見れるおすすめ邦画ホラー

1、黒い家


貴志祐介原作の「黒い家」を実写化した邦画ホラー映画。

保険金殺人がテーマで、幽霊や怪物などが一切出てこない人間の狂気を描いたサイコ・ホラー映画。

原作を塗り替えるほどの実写作品ってなかなかないんだけど、これは名作だと思います。

なんてったって大竹しのぶの名演というか、怪演。
やっぱ幽霊よりも怖いのは人間だわ〜〜〜(笑)

黒い家を見る

 

 

2、着信アリ


携帯電話を題材にした2008年公開ホラー映画。

当時は携帯電話所持率が徐々に伸び始めていた頃だったので、話題性もある人気ホラー作品となりました。

携帯電話の未知さというか、機械を介して人とコミュニケーションを取ることが今ほど一般的になっていなかったから、その不信感みたいなものが余計に恐怖を煽ったんだろうな…。

着信音を作品中で流れる死の着信メロディにする悪趣味な人もちらほらいました…(笑)

柴咲コウが出ている着信アリ1は名作なんだけど、2、3はコメディ映画なので見なくていいです(笑)

笑いと恐怖は紙一重ってよく言うけど、大げさにやり過ぎちゃって失敗したパターンのやつでしたね…。笑

着信アリを見る

 

 

3、リング


シンプル。なのに怖い。
無駄な装飾や過剰な演出一切ないのに、怖い。これぞ、ジャパニーズホラー。

幽霊=女性で白装束、そして長髪の黒髪という幽霊のイメージを定着させた映画。

あの有名なド迫力の目のカットは女優さんが撮影を拒否したため、たまたま近くにいた男性助監督さんが選ばれて、その男性のまつげを全部抜いて撮影に当たったそうです。痛そう〜(笑)

リングを見る

 

 

4、仄暗い水の底から


鈴木光司のホラー短編集を映画化。

邦画の名作ホラー映画には、恐怖感をより一層演出する為に「水」の描写を使うことが多いと言われているんですが(水の滴る音、雨、プール、井戸)

この作品はこれでもかというくらい水が出て来きます。

怖い幽霊が出てくるわけじゃないのに、じっとりとしていてじわじわ怖い。

邦画ホラー特有のいや〜な陰鬱感を味わえる名作。
蛇口のシーン、マジでやめて。

 

仄暗い水の底からを見る

 

 

5、富江

「悪夢は増殖する」 世紀末、美しき恐怖が今、降臨する。 3年前の事故で記憶障害と不眠症を患い、精神科に通う少女・泉沢月子。神科医の細野は、彼女の記憶を催眠療法で探り、“トミエ”という名前を聞き出す。しかし月子にはその名前が誰なのか思い出せない。そして、月子の生活に突如として奇怪で恐ろしい出来事が起こりはじめる。そんなある日、警視庁の刑事が細野を訪ねてくる。彼は川上富江という女性について調べていた…。

すべての男を虜にしてしまう魅惑の美少女の富江。

しかし、富江のその美しさが仇となり、愛に溺れた男に必ず殺されてしまう。

しかし、彼女は不死身で殺されても殺されても、必ず甦ってくるのだった…。

 

日本のホラーってやっぱ背筋の凍るような怖さがあるよね。菅野美穂の演技がいいっ。

富江を見る

 

 

まとめ 無料でホラー映画をめいっぱい楽しもう!

[box01 title=”Amazonプライム・ビデオで見られる洋画ホラーまとめ”]

  1. エスター
  2. シャイニング
  3. 13日の金曜日(1980)
  4. 悪魔のいけにえ
  5. エクソシスト ディレクターズカット版
  6. ザ・フライ
  7. インシディアス
  8. サイレントヒル
  9. ファイナル・デスティネーション(2000)
  10. ソウ2

[/box01]

 

[box01 title=”Amazonプライム・ビデオで見られる邦画ホラーまとめ”]

  1. 黒い家
  2. 着信アリ
  3. リング
  4. 仄暗い水の底から
  5. 富江

[/box01]

 

以上、Amazonプライムビデオで見れる名作ホラー映画15作品でしたー!

 

洋画はド定番ホラー、そして邦画は幽霊よりも人間の狂気を描いた作品のほうが印象的でしたね。

 

やっぱ幽霊よりも生きてる人間のほうが何倍も怖いってことか…(笑)

 

 Amazonプライム・ビデオでホラー作品を視聴する!

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たっつん
たっつん
イラストレーター
元々、職歴も貯金も恋人もいないフリーターから、ブログをきっかけにフリーランスに転身。 そして、気づいたら一度は諦めたイラストレーターにちゃっかりなってました。 夢だった書籍イラストのお仕事をしています。
記事URLをコピーしました