フリーランスの生存戦略!「フリーランス・在宅ワーカー春の学び応援セミナー」瀬口理恵さん、ヨッピーさんレポ
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”right” border=”none” bg=”red”]こんにちは、フリーランスのたっつん(@tatsuun7)です。[/chat]
先日、4月1日に大阪デジハリで行われた「フリーランス・在宅ワーカー”春の学び応援セミナー」に参加してきました。
出典:現役Webデザイナー・Webライター登壇!”フリーランス・在宅ワーカー”春の学び応援セミナー | Peatix
講師として、フリーWEBデザイナーの瀬口理恵さんとフリーライターのヨッピーさんが登壇されるということで、すぐに申し込みしました。
で、これね、無料のイベントだったんですが
めっっっちゃ有益でしたっ…!!!
講演聞きながら、途中で何度も
「え、これほんまに無料?…てか、今日エイプリルフールやん!無料はうそでしたーーー!参加費5,000円いただきますーーー!とか言われて、しっかりお金請求されるやつじゃないの!?!?」
って心配したけど、ホンマに無料でした。
デジハリさん、ありがとうございます…!
ということで、参加できなかった人の為に、レポ記事書いておきますね。
[box04 title=”この記事でわかること”]
- ゼロからデザイナーになる方法
- フリーデザイナーの心得
- フリーデザイナーの営業方法
- フリーランスのSNS活用
[/box04]
この記事で書いてるのは、ほぼ瀬口さんの講演内容についてです。
ヨッピーさんの講演がめっっっちゃんこ良かったんですが、残念ながら具体的なレポNGだったので…
ヨッピーさんパートに関しては、セミナーの具体的な内容には触れず、初めて生で見たヨッピーさんについての印象をイラストで紹介しています。
「フリーランス・在宅ワーカー”春の学び応援セミナー」イラストレポ
ここ数年で、
「フリーランス」
「起業」
「副業」
この言葉をよく目にするようになりました。
終身雇用という制度が崩壊し始めて、今、会社に勤めてる人でも「いつまで、この会社にいられるのかな…?」と不安を抱えている人も多いと思います。
「私も、在宅でなにか仕事してみたい…」
「スキマ時間で働けたら…」
興味はあるけど、「じゃあ一体どうやって始めればいいの?」という人のために開催されたのが、今回の「フリーランス・在宅ワーカー”春の学び応援セミナー」です。
登壇されたのは、デジタルハリウッド大阪校の現役Webデザイナー講師の瀬口理恵さんと、Webライターでお馴染みのよっぴーさん。
それぞれ、お二人のパートにわけて紹介していきますね。
瀬口理恵さんパート
前半の第1部講師は、フリーWEBデザイナーの瀬口理恵さんです。
私が会場に着いた時、たまたま入り口付近にいてはって、写真を撮らせてくださりました。やさしい…!
大阪デジハリの瀬口さんとヨッピーさんの「フリーランス・在宅ワーカー春の学び応援セミナー」きた\(^o^)/✨
入り口に瀬口さんがいらっしゃったから、写真撮らせてもらった(°▽°)♪
セミナー告知のバナー見て思ったんやけど、ヨッピーさんもっとええ写真なかったん?ってなる。笑 pic.twitter.com/KmYLuo6RpA
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
数年間の会社員経験を経て、フリーWEBデザイナーに転身された瀬口さん。
瀬口さんパートでは、瀬口さんの実体験を踏まえながら
- ゼロからデザイナーになるには?
- フリーランスデザイナーとして活躍するノウハウ
などを話されていました。
デザイナーが身につけるべきこと
・どんなデザインが得意か?
・得意業種、苦手業種の把握
・コーディングはどこまでできるか?
・Webだけじゃなく、UIデザインも#デジハリ大阪— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーのデザイナーにとって1番大事なこと💡
クライアントさんとのコミュニケーションがきっちり取れるかどうか
→信頼され、仕事がもらえるようにする!
デザイナーってコミュ力ない人多かったりするよね…(笑)
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーのデザイナーの仕事
対制作会社の場合
外部パートナーとして、その会社に足りないもの、こうしてもらったら助かるだろうなというところをきっちり補って仕事する直クライアントさんの場合
ITリテラシーがあるかないかで変わってくる。とにかく提案と企画が大事💡— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーでやるなら、経理知識も必須!
見積もり、契約書の書き方
確定申告の税金の知識
自分の健康保険証— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
瀬口さんが一番熱入ってる…!と思ったのは、実際に過去に経験したトラブルの話。
フリーデザイナーのトラブル
1.クライアントさんと連絡がつかない
2.突然のキャンセル(未入金)
3.取引会社が突然倒産(債券未回収)納品後のキャンセルは悪質すぎる…笑
フリーランスはトラブルも全部一人で対応するから、契約書は絶対大事💡
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーランスって響きだけ聞くとキラキラして見えるかもしれませんが、実際には大変なことが山のようにあるんですよね…。
個人だからという理由で、企業からなめられることもあるし、公的な契約がしにくかったり…。
フリーランスはそういう弱い存在だからこそ、
瀬口さん「契約時には、しっかり契約書類を交わして、自分の身を守りましょう!!」
と力強くおっしゃってました。
あとは、フリーランスのSNS活用も為になりました。
フリーランスとしてのSNS活用
楽しむことが大事!→熱は伝わるから
自然体で、気取らない
新鮮な情報は新鮮なうちに!私も前はガチガチにやってたけど、(常に有益情報ださなとか)ゆるーくやってる今が1番楽しい❤
#デジハリ大阪 pic.twitter.com/90AbVtMlM6— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーランスとしてのSNS活用
同業者をフォロー!
有益情報、新鮮な情報をキャッチ。横の繋がりは大事💡#デジハリ大阪 pic.twitter.com/vybRPHevf5
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
フリーのSNS活用
自分はこんなことしてるよー、仕事こんなことできるよーってのを、定期的にアピール。
大事なのは、普段の投稿と織り交ぜること💡実績紹介したり、仕事募集告知してみる。
この辺のバランス難しいよね。やり過ぎると営業感丸出しのアカウントになっちゃうし。
#デジハリ大阪— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
- 楽しむことが大事!自然体で、気取らない
- 新鮮な情報は新鮮なうちに!
- 同業者フォロー!
- 特徴を出しながら、自分を発信
それから、営業の知識も。
あぁ、もう全部為になるっ!!!
フリーデザイナーの営業方法
①ITイベントに行って知り合い作る
②SNSフル活用
③コミュニティに所属する(運営側に回る!)
④ustやセミナー情報など露出アップ!コミュ力ある人は!1.3オススメ。ない人は2かな。笑
私はほとんど2がメイン…( ̄∇ ̄)— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
私自身、②以外の営業活動を全くしていないので…。
これからもSNSフル活用で、楽しみながらがんばります\(^o^)/笑
そして、講演の中で私が一番共感したのが、自己投資の話。
ゼロから、ウェブデザイナー目指すには?
形から入るの超大事!
必要なマシン、ソフト、書籍、は先行投資、自己投資だと思って、ガンガンお金使う!
使い勝手の悪いパソコンちまちま使うより、どかっといいパソコン買ったほうがいいよね✨
そのほうが仕事も舞い込んでくる\(^o^)/
#デジハリ大阪 pic.twitter.com/caHAwHSQBJ— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
以前、noteで「上手なお金の使い方って?「ヒカキン流 買い物論」が刺さりすぎたので、全クリエイターに見てほしい」って文章を書いたんですが、ほんまに、ちょっと無理してでも自己投資するの大事ですね…!
自己投資ってのは、むやみに欲しいもの買ったりする事じゃなく
「自分の仕事道具、毎日触れるツール」
「夢を叶えるために必要なもの」
には、惜しみなく投資していこうねって話で。
私は長らくケチ精神が身についてしまっていたので、これを理解するまでだいぶ時間かかったんですが、笑
いいマシンがあるのとないのとでは、作業時間が劇的に違ってくるんですよね…。
時間短縮ができるから、インプット時間も取れるし情報収集の時間も捻出できるし…。
ヒカキンさんも言ってたけど、やっぱ先行投資大事やなーと。
「お金が入ったら…」って考えがちやけど、先に手に入れる!お金は後からついてくる( ̄∇ ̄)
実際、私もiPad、iPhoneかなりカツカツながらポーンと買ったけど、既に製品代以上の仕事入ってきてる…\(^o^)/✨
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
実際、少し無理してiPadやらiPhone購入したんですが、既にその購入代を超える仕事が舞い込んできてます。
張り込んでよかった…!!!
みんなも先行投資しましょう
ということで、瀬口さんのレポでした。
「女性向けのデザインサイト作る方法、学んでみたいな~♪」
って方は、瀬口さん著書の『人を惹きつける 美しいウェブサイトの作り方』を読んでみて下さい。
美しいサイトの作り方が学べますよ!
16:30〜 ヨッピーさん講演
ヨッピーさんの記事はネットでたくさん読んでたけど、生でお見かけするのは初めてでした!
ネットでは「色々ヤバイ人」ってイメージでしたが…
生ヨッピーさんめちゃかっこいい…!
なんか、普通にイケメンで「え???」ってなりました。
これがいつもネットでチョけてるヨッピーさん?
と思っていたら、
\絶妙な表情がスライドにドアップで表示されて、思わずコーヒー吹いた/
これがイケてるクリエイターが作るスライドである。
#デジハリ大阪 pic.twitter.com/29x0BTs3Ff
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
セミナーの具体的な内容はレポNGなので、ふわっとしかお話できないんですが、本当に有益なことばかり話されてました。
ああっ、ここに書けないのがもどかしい…笑
アイデアの生み出し方についてのパートでは、実際にみんなでアイデア出しをしたんですが、私が1個も思いつかずうんうん悩んでる間にも、ポンポンポンとアイデアがでてくるヨッピーさん。
ヨッピーさん「僕はセンスとかないですよ、これやったらウケるかなーって事に手出してるだけで」
この人は、アイデアのテーマパークや~~
アイデアの泉やでえええ~
アイデアを考える発想力も、日々のトレーニングで培われるものってことかあ…。筋トレします。
それから、ヨッピーさんの講演聞いて、強く思ったのは
「ネットで面白いコンテンツ作ってる人ほど、誰よりも真面目に真剣に取り組んでる」
ということ。
ブログ書いてたり発信活動してる人ならわかると思うんですが、「人を笑わせる」ってめちゃくちゃエネルギーいるじゃないですか。
そこに全力で取り組むには、やっぱり不真面目じゃできないと思うんです。
ネットで売れてて面白いクリエイターさんって「真面目に不真面目」みたいな「真剣にチョける」というスタンスで活動してる方が多いんだなって、今回ヨッピーさんの講演受けてみて改めて実感しました。
これから面白い記事読む時、見る目変わりそう、うん。笑
ヨッピーさんの話、めっっっっっっちゃよかったしおもろいし超有益やったんやけど、ツイートNGやった( ̄∇ ̄)笑
— たっつん@ゆる図解イラスト (@Tatsu_2015) 2018年4月1日
ということで、ヨッピーさんの講演もめっちゃくちゃ勉強になりました。
うおおおおー!私、稼げるクリエイターになるどーーー!
どうしてもセミナー内容が気になる人は、ヨッピーさんの著書『明日クビになっても大丈夫!』読めばいいと思うよ!
この本に書かれてることも喋ってはったから!(勝手にダイマ)
まとめ フリーランスは勉強必須!
以上、「フリーランス・在宅ワーカー”春の学び応援セミナー」イラレポでした。
以前は、こういうセミナー行くの苦手で避けてましたが、最近はちょこちょこ行くようになりました。
頑固なので、「全部自分でやりたい!!」って気持ちが強かったんですが、見事に壁にぶつかったので、色んな人の話聞かなアカンなと。
もちろん、一人で頑張る時間も必要。だけどもし行き詰まってるな~とか、マンネリ化してきた時には、こういうイベントに参加して他の人のアイデアや、話を聞いて刺激を受けるのも必要かなーと思います。
稼げるフリーランスになろう!!