100均と古着でキノピオの衣装手作りしてみた(帽子とベストの作り方)
仮装大好きたっつん(@tatsuun7)です!
気づけばもうハロウィンのシーズンだーーー!!!
今回は、キノピオの衣装(主に帽子)を手作りしたので、作り方手順など紹介していきたいと思います♪
キノピオの衣装買うと高い問題
以前、友達とマリオコスしよう!ってなった時に、私はキノピオ担当になったので、
早速、Amazonで衣装見てみたら
なんか思ってたんと違う
っていうか、帽子とベストだけなのにたっかーーー!
多分一回しか着ないのに、ちょっとこの値段出すのはなあ…。
っていうか待てよ、気に入るのがないなら
自分で作ればいいじゃない!!!
ということで、100均の商品と古着でキノピオの帽子とベスト作ってみました!
不器用な私でも簡単に出来たので、これからキノピオ仮装しようかなーと思ってる方は参考にしてみてください~~
キノピオ衣装の作り方
材料
- フェルト:白、黒、赤の3色(seria)
- 手芸綿2個(seria)
- ゴム紐(seria)
- 縫う用の糸:白、赤、黒の3色(自宅にあった物)
- ベスト用の服(古着屋で)
- バイアステープ(seria)
- 接着剤
帽子は、ほとんど100均に売ってる商品で作っていきます。
全部揃えてもトータルで大体1,000円ぐらいかな?
縫う糸は家にあったものを使用。
どこの100均で買ってもいいんですが、特にseriaは手芸用品が豊富なのでおすすめです!
そして、ベストのベースになる服は古着屋で探して購入しました。古着なので300円ぐらいです。
あと、下に合わせる白地のスカートも購入しました。これも古着屋で選んだので300円とかでした。
つまり、トータル2,000円以下でキノピオコスが楽しめちゃうってわけですよ!
作るの楽しいしコスト安いし、一挙両得ゥ~~~!
それでは、帽子の作り方から紹介していきまーす!
キノピオ帽子の作り方
マリオシリーズ/キノピオ – 任天堂キャラクター辞典 Wiki*
一番特徴として大事なキノピオの帽子!
正直これさえ被っとけばどんな格好してても「キノピオ」って認識されるはず(笑)
一番キャラクターの顔となる帽子ですが、作り方は以下のページを参考にしながら作りました!
atelier.woman.excite.co.jp
手順は以下の通り。
- フェルトを切る
- 切ったフェルトを縫い合わせていく
- 白フェルトに赤フェルトをつける
- 黒フェルトにゴムをつける
- 白と黒フェルトを縫う
- 帽子完成
それでは、行程を紹介していきます!
1.フェルトを切る
まず、3色のフェルトを以下の形に切っていきます。
- 白色フェルト…先の丸い三角形×4枚
- 黒色フェルト…白より小さい三角形×4枚
- 赤フェルト…丸く切る×5枚
白は高さ34センチ、幅30センチ。
黒は高さ19.5センチ、幅20センチ。
赤は直径14センチの円に切ります。
大人サイズでこの大きさなので、子供用だったらもう少し小さくていいと思います。
2.切ったフェルトを縫い合わせていく
次にカットした白と黒のフェルトそれぞれを縫い合わせていきましょう。
全部縫い合わせるとこんな形になります。
3.白フェルトに赤フェルトをつける
出来た白フェルトを裏返して、表面に赤フェルトを縫い付けていきます。
トップに1枚つけて、あと4枚をバランスよく四方につけていったらバランスよく配置できますよ!
4.黒フェルトにゴムをつける
被ったときに落ちないようにゴムをつけていきましょう。
先程出来た黒フェルトの下方にゴムを縫い付けます。
ゴムは縫い目が出ている裏面に縫い付けていって下さい。
こんな感じ。ここはミシンを使ってぐるっと縫いました。
5.白と黒フェルトを縫う
白フェルトと黒フェルトを縫い付けていきます。黒フェルトの向き間違えないように気をつけて下さい。
黒フェルトの裏地が中にいくように!
白フェルトと黒フェルトのサイズが違うので、なかなか難しいですが、上手く手繰り寄せながら、手縫いでチクチク縫っていきましょう!
ある程度縫い合わせたら、開いている部分から綿を入れていきます。もこもこになるようにたっぷりと入れてください!
6.帽子完成!!!
あとは、綿の形を整えたら完成です!!!
▼トップ
▼内側
▼横
勢いで作った割にはちゃんと出来たー!!!
内側の縫い方だいぶ雑ですが、被ったら見えない部分なので大丈夫です(笑)
ちなみに、被り具合ですがゴムがしっかり効いててしっかり被れました!
キノピオベストの作り方
マリオシリーズ/キノピオ – 任天堂キャラクター辞典 Wiki*
帽子が出来たので、次はピノキオのベストを作っていきましょう!
最初はブルーのTシャツを切って、ベストっぽく着ようかな~?と考えてたんですが、Tシャツよりもカーディガンの方が作りやすそうなことに気づき、路線変更!
何店舗か古着屋さんを走り回って、ついにイメージぴったりの服を見つけました~~~!
古着の青色カーディガン。全体にラメラメがついてました。
背中部分がベロア素材でレースになってるのもお気に入りポイント!
これ肩の部分カットすれば、ベストっぽくなるはず…!!!
ということで、早速ベスト作っていくよ~!
1.肩部分を切る
まず、この部分を縫い目ラインに合わせてチョキチョキ切っていきます。
でーん!
切り終わるとこんな感じになりました。
ベストにしては前がかなり長いけど、逆にお洒落!ってことにしておきます。笑
2.バイアステープを縫い付ける
次に、このラインに黄色のバイアステープを縫い付けていきます。
バイアステープは、布の端のほつれを防いだり、装飾するためのアイテムのことね。
今回は装飾目的なので、バイアステープの折り目をアイロンで広げてから、ベストに接着剤でべたっとつけました。
接着剤が定着したらミシンで慎重に縫っていって…
じゃーん!こんな感じで仕上がりました!
黄色のラインが細いけど、ここを太くしてあげるとよりそれっぽくなる!
そして、私は省きましたが、裾にも黄色をつけてあげるとより本物に近づくと思います!
完成したので実際にキノピオ衣装着てみた!
ということで、帽子とベストが完成したので、実際に試着してみました!
バーーン!手作り感満載のコスプレーーー!!!笑
だけど、なかなかそれっぽく出来た!!!(自己満)
今回作ったのは帽子とベストだけなので、インナー、ボトム、シューズもまた別途で準備して下さい!
ボトムはクリーム色のスカートかサルエルパンツ、シューズは茶色のつま先が丸い靴かムートンブーツをはくとグッとキノピオっぽくなるよ!
そして、髪型はふたつくくりか三つ編みがカワイイ~!
この時、触角が命!なので、触角作るの忘れずに!!!
ボブぐらいの長さなら、ふわふわに巻いてもかわいいと思うな~!
まとめ
ということで、みんなでマリオキャラの仮装してハロウィンユニバ楽しんできました~!
友達にも「それ作ったん!?すごいなー」と好評でしたっ!
今年キノピオコスしようと思ってる人は、衣装手作りチャレンジしてみてくださーい!
ちなみに、この衣装もう今年は着ないので、もし欲しい方いたら譲ります!
キノピオ帽子欲しい方はTwitterかメールで連絡下さい〜
希望者いなかったらメルカリで売る予定です。
2016/10/26追記:売り手さんが見つかりました。ご連絡くださった方、ありがとうございました。
手作り難しい&めんどくさいって方はこちらの帽子だけ買っちゃいましょ~!
大人が着られる定番コスチュームを始め、子供用衣装やペイント絵の具などのハロウィンアイテムが揃うAmazonのハロウィン特集もオススメです!
公共マナーを守りながら楽しいハロウィンを過ごしましょう~!
エリートイケメンに「ハロウィンで浮かれて街中でキャッキャしてるやつは大抵ブス」って言われてほんまそれなと思いつつ、ノリノリで小悪魔のコスプレする私。だって楽しいんだもの!
— たっつん (@Tatsu_2015) 2015年10月31日
ハッピーハロウィン!!!
絵も描ける上に裁縫までっ!素晴らしいの一言です。
キノピオたっつんさんきゃわわ☆
甘夏 (id:amanatusauce)さん
べ、べた褒めだぁああ嬉しい〜〜〜(照)