旅行記

幸せになりたいアラサー女子必見!福井県おすすめ観光スポット5選!

たっつん/イラストレーター

f:id:ok723:20170823183448p:plain

どうも、たっつん(@tatsuun7)です。

2泊3日で福井旅行してきました~~!楽しかった~~~

47都道府県の中で、幸福度が一番高いと言われている福井県なんですが

福井県ってちょっと地味だし、名所あるのかな?って思いますよね。
うん、私も思ってた。笑

そんな人に向けて私が実際に行った「福井で幸せ満喫!観光スポット」を5つ紹介したいと思いまーす!

ちなみに、1日目は水島をとことん満喫してきたので

2日目に巡った観光スポットをまとめて書いていきますね!

独身アラサー女子は果たして、幸せを実感できるのか!?!?

マイナスイオンで癒される!佐々木小次郎ゆかりの地、一乗滝

f:id:ok723:20170824001657j:plain

2日目の朝。早起きがツライ。
しかし、幸せを得るためには少しの我慢が必要なのである!

まず最初に向かうのは一乗滝!福井駅から車で30分ほどの場所にある観光スポットです。

f:id:ok723:20170824001714j:plain

一乗滝は、佐々木小次郎ゆかりの地と呼ばれていて、佐々木小次郎が巌流島での宮本武蔵との因縁の対決の際に使った「燕返し」があみだされた場所、との言い伝えがあるそうな!(ほんまかいな)

穴場なのか人もほとんどいなかったし、滝のすぐそばまで行けてマイナスイオンたっぷり浴びて、朝から癒やされた~~~

癒やされたい人にぴったりの観光スポットですね!

滝のマイナスイオンをたっぷり浴びて、たっつんは身も心も癒やされた!幸福度が50ポイントあがった!

一乗滝の情報

住所:〒910-2155 福井県福井市浄教寺町
利用時間:見学自由
休館日:無
料金:無料
駐車場:有
サイト:一乗滝|ふくいドットコム
問い合わせ先:福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346

幸せの天井画を探しに!イケメンお坊さんが沢山いる永平寺

f:id:ok723:20150817002903j:plain
次は、福井の名スポット永平寺へ!

一乗滝からは車で20分程度、福井駅からは25分程度です。

この日はとにかく猛暑だった。福井県暑すぎんよ。

ほんま暑すぎて2ヶ所目で既にぶっ倒れそうだったんだけど、木造のお寺の中はクーラーもないのに少しひんやりしていて、涼しくて気持ちよかった。

f:id:ok723:20150817003413j:plain

そして、大迫力の大広間!天井には、花や動物などの色鮮やかなイラストが…!

こういう細部まで装飾があるって日本ならではというか、日本の美!を感じるよね~

わびさびを感じながら、ふと周りの人を観察していると、

「みんな必死になんか探してる…???」

手持ちの雑誌をペラペラとめくると、

「天井画の中から見つけると、幸せになれる絵がある」との事。

友達「ははぁ、みんなこれを探してたんかあ。いやそんなことで幸せになれるはずが…」

私「探しましょう!!!!!」
友達「必死か」

女の子ってこういうの大好きだよね!
友達と鼻ふんがふんが言いながら、その絵を探しました(笑)

私「見つけた~~~!!!」

f:id:ok723:20150817004319j:plain

f:id:ok723:20150817004331j:plain

f:id:ok723:20150817004337j:plain

  • 青獅子
  • 白い鯉
  • りす

このみっつを見つけると幸せになれるんやって!!!
やったー!!!幸せになれるー!!!

場所は隠しておくので、ぜひ幸せの絵探ししてみてね!

f:id:ok723:20170824002035j:plain

大広間を出て、お寺の中をぶらぶらと散策。お寺とか神社って歩いてるだけで、心がこうシャキッとするよね!浄化されるというかさ。

お坊さんが修行している様子を見れたり、浴室を覗け…ゲフンゲフン!見れるということで、わくわくしながら向かったら、お坊さん入浴してなくて、ちょっとがっかりしたり。笑

っていうかね、永平寺のお坊さん…

みんなメガネかけてんだけど

いや、みんなはちょっと盛った。でも、圧倒的メガネ率。

んで、イケメン率も高い。

f:id:ok723:20170823150911p:plainRIP SLYME – BLUE BE-BOP – YouTube

BLUE BE-BOPのSUさんにメガネかけたような感じのイケメンわんさか。

作務衣姿にメガネで凛とした佇まい…。正直たまらんかったです…。

 

たっつんは神聖なお寺で幸せの絵を見つけて、幸せ度があがった!イケメンお坊さんに出会って、幸せ度がグッとあがった!しかし、少しだけ雑念が生じた!

永平寺の情報

住所:〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
TEL:0776-63-3102
参拝(大人個人): 500円 小中学生:200円
営業時間:午前8時30分〜午後4時30分(季節で変動有)
駐車場:有
サイト:永平寺町観光ガイド

福井県が誇る、恐竜博物館へ

f:id:ok723:20150819142341j:plain
ジュラシックワールドが公開されて世間が賑わっている…。

「そうだ、恐竜を見よう!」

というわけで、福井県が誇る「福井県立恐竜博物館」へ行くことに。

永平寺から恐竜博物館へ向かう途中、恐竜のモニュメントがあったり、看板イラストが恐竜だったりと、とにかく恐竜推しがすごい。

f:id:ok723:20170824002112j:plain

唐突にデーンと現れる無塗装の恐竜、不気味すぎんか???

 

私が子供だったら多分泣いてる。

鹿児島の時もそうだったけど、のどかな田舎に行くとたまーに遭遇する「なんでここに!?製作者の意図!!!」という、全く理解出来ないモニュメントに出会えたりするの楽しい。笑

f:id:ok723:20150819173128j:plain

なんか、大自然に全然なじまない不思議な物体が見えてきたー!
どうやらあれが恐竜博物館らしい。ムダに近未来感ある(笑)

f:id:ok723:20150819142324j:plain

入ると、ド迫力の動く恐竜がお出迎え!周りで子供達がおおはしゃぎ。私もおおはしゃぎ。

f:id:ok723:20150819142341j:plain

f:id:ok723:20150819142355j:plain

私「ナイト・ミュージアムみたいに、全部の標本が動き出したら面白いなぁ」

と妄想しながらまわる。いや、実際は大パニックだろう。

っていうか、膨大な数の標本から、進化の歴史、鉱石などたくさんの展示物があって、ひとつひとつじっくり見て行ったら、多分一日じゃ足りないくらいの展示量です。

f:id:ok723:20150819142407j:plain

は!?昔ってこんなでかいカメいたの!?怖すぎなんですけど!?
3、4人乗せて竜宮城行けそうやな。

標本だけでなく、肉食恐竜の捕食シーンを再現した映像を大スクリーンで見れたり、恐竜にまつわるクイズを楽しめたり、恐竜の生態や動物の進化の過程なども見れて大人も子供も楽しい!

f:id:ok723:20150819143933j:plain

http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/topics/archives/12

動く恐竜の前でジュラシックワールドごっこもできるよ!
(私はこの時ネタ知らなかったので、出来なかった!残念!)

f:id:ok723:20150819171206g:plain

動画なのに全く身動きしない友人と、背後で動きまくる恐竜。シュールである。

時間の都合で行けなかったけど、恐竜アニメが見れるシアターがあったり、恐竜メニューを食べれるレストランや、恐竜グッズたっぷりの売店があったりと、見て回るには十分の場所でした!

外にも恐竜がたくさんいるよ!!!

f:id:ok723:20170824002128j:plain

f:id:ok723:20170824002138j:plain

f:id:ok723:20150819172128j:plain

f:id:ok723:20150819171929j:plain

外には遊具がたくさんあって、小さなお子さんがいるファミリーで遊びに行くのにぴったりのお出かけスポットです。

恐竜博物館は「かつやま恐竜の森」という公園内にあるんですが、こちらでは、発掘体験やBBQも出来るそうです。

アラサー女子が行くには、やや対象年齢低めかもしれません(笑)でもでっかい恐竜見るの楽しいよ!


たっつんは恐竜博物館に行って、恐竜の歴史を知った!賢さがあがった!

恐竜博物館の情報

住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001
観覧料:小・中学生 260円、高・大学生 410円、一般720円
営業時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:第2・4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)年末年始(12月29日から1月2日)
公式サイト:福井県立恐竜博物館

不思議なアート体験!金津創作の森

f:id:ok723:20170824002202j:plain

恐竜博物館で恐竜の大迫力を味わった後は、ちょっと安らぐ為に静かな場所に行こう!

ということでやってきたのは、アートが楽しめる「金津創作の森」です。

インフォメーションに行くと、ちょうど清川あさみさんの「ー美採集ー」が展示されていたので、見ていくことにしました。

f:id:ok723:20150819185307j:plain

f:id:ok723:20170824002222j:plain

f:id:ok723:20150819185331j:plain

f:id:ok723:20170824002234j:plain

f:id:ok723:20170824002245j:plain

※撮影OKの作品のみ掲載しています。

展示テーマは「TOKYOモンスター」というタイトル。

東京の個性あふれる若者達のスナップ写真に、刺繍が施されています。

仲良く手を握った女の子達の写真タイトルが

「この手を離したい」

だったり

仲よさげなカップル写真のタイトルが

「本当は理解できない」

だったり…。

や、闇が深い!!!

華やかでキレイな刺繍とは裏腹に、ドロドロとした人間の闇を表現したようなタイトルが印象的でした。

「誰かに認めてほしいけど、誰にも理解されたくない」

若者の個性溢れるファッションからは、こんな心の叫びが聞こえた気がする。

ファッションという仮面を身にまとい、今日も東京という街に繰り出す小さなモンスター達。写真から溢れるエネルギーと毒々しさにすっかり圧倒されてしまいました。

他にも、芸能人のアートディレクション担当した作品が展示されていました。(こちらは撮影禁止。)

TOKYOモンスターとは違って、キラキラ華やかで明るい世界観の作品ばかりでした。光と闇だ…!

f:id:ok723:20170824002535j:plain

現実の動作とリンクしながら中の映像が楽しめる体験型の展示があったので、体験してみました。

360°見渡すことが出来る映像が中で見えていて、ボックスを上下左右に動かすと、キャラクターがいたり、VRみたいな感じで映像が見える!

つい、ぐるぐる回ってしまうんだけど、外から見てたらめちゃくちゃシュールな絵だ…(笑)

この顔で、中で見える画面に合わせて友達がぐるぐる回ってるの、すっごいシュールだったなぁ…。笑

f:id:ok723:20150819192655j:plain

森のそこら中にも、目で見て楽しめるアート作品があったりと五感フルに使って楽しめるスポットでしたー!

たっつんは金津創作の森に行って、美的感覚が研ぎ澄まされた!幸せ度がまたあがった!

金津創作の森の情報

住所:〒919-0806 福井県あわら市宮谷57−2−19
TEL:0776-73-7800
営業時間:10:00~17:00
休館日:月曜日(祝日開館・翌平日休館)・年末年始
駐車場:有(無料)
公式サイト:金津創作の森財団 | 福井県あわら市

福井県と言えば、やっぱり東尋坊!

f:id:ok723:20170824002707j:plain

福井と言えば~~~????

東尋坊〜!!!

f:id:ok723:20170824002722j:plain

ってわけで、最後にやってきたのは福井の超名所「東尋坊」です。

ちょうど日が沈む頃で西日がキツかった~~~
でも、天気もよくて見晴らしもよくて最高のシチュエーション!!!

f:id:ok723:20150819194046j:plain

崖っぷちまで行けるみたいなので、恐る恐る近づいて写真を撮ることに。

f:id:ok723:20170824002801j:plain

怖いもの知らずの友人。

私「こ、怖くないの?」
友達「うん!それより帽子が落ちないか心配で…」

自身の命よりも帽子を心配する友達。タフネスかよ。

f:id:ok723:20170824002814j:plain

そそのかされて、私も写真撮ってもらった。
頑張って笑顔つくったものの、足ガクガク。まだ死にたくない。(本気)

f:id:ok723:20150819195151j:plain興味津々で崖を覗き込む友達。いや、見てるこっちが怖いよやめようよ…。そんなことしてたら周りの人に「危ない!」って怒られちゃうよ…。

f:id:ok723:20150819195644j:plainギャラリー増えとるがな。

崖を覗き込むのはなかなかスリリングでした。もう二度としたくねぇ。笑

f:id:ok723:20150819195657j:plain

崖っぷちで、ダブルピースまでしちゃう余裕っぷり。

友人の好奇心っぷりにはハラハラさせられたけど、天気も良くて東尋坊の絶景はサイコーでした!!!

たっつんは東尋坊で崖っぷちに立って「まだ死にたくない」って思った!生きていることの幸福さを味わった!幸せ度がめちゃくちゃあがった!

東尋坊の情報

住所:〒913-0064 福井県坂井市三国町
時間:終日(ただし、日没後の来訪は控えてください)
料金:無料
駐車場:無料駐車場アリ(食事処夕なぎで無料利用できます)
サイト:東尋坊|みくに観光まるごとナビ

まとめ

  • 一乗滝
  • 永平寺
  • 福井県立恐竜博物館
  • 金津創作の森
  • 東尋坊

アラサー女子が福井県に幸せを求めに行く!っていうテーマで色々観光しましたが、幸せな福井旅行でした。

全部幸せを感じられるスポットでしたが、幸せの絵探しをした永平寺は実際に効果があって、参拝した後好きな人と急接近しました!(やった~)好きな人と仲良くなりたいなら、永平寺行こう!!!

幸せになりたいアラサー女子はぜひ福井県遊びに行ってみてね~!

福井県観光スポットを存分に楽しむには?

今回紹介した観光スポットを効率よく楽しむには、レンタカーが必要です。
実際私も福井県駅前でレンタカー利用しました!

f:id:ok723:20170824000437p:plain日本旅行が運営する「旅ぷらざレンタカー」では、レンタカーを各社値段比較しながら、一番格安のレンタカーを予約することができます。

観光スポットたくさんまわって福井県満喫したい人は、ぜひ日本旅行公式サイト利用してみてください。

大阪から福井に格安で行く方法

水島 福井3ハワイのように美しい水島があったり、幸せ観光スポットを堪能できる福井県。

「今年は、福井県行ってみようかな?」と考え中の方に向けて

大阪から福井まで格安で向かう2つのプランを紹介したいと思います。

1、サンダーバード+民宿を利用するプラン

f:id:ok723:20170616114755j:plain

出典:https://www.jr-odekake.net/train/thunderbird/

まず、私と同じくサンダーバードを利用して大阪から福井に向かう場合。

大阪駅から乗車して、普通車自由席、往復で料金11,020円で行くことができます。

特急サンダーバードの乗車券は、

  • JR駅構内にある『みどりの窓口』
  • JR西日本の主要駅にある『みどりの券売機
  • 旅行会社の窓口

にて、予約・購入することができます。ちなみに自由席の場合は予約なしでOKです。

f:id:ok723:20170616114331p:plain
出典:https://www.kounan.com/shop/

正規値段がちょっと高いなーって感じる人は、金券ショップで格安のチケットを探すというのもひとつの手。格安のチケットがバラ売りされてたりするので、運が良ければ往復分見つかるかも!

ただしこのプランで行く場合、自分で宿泊地を探さなきゃいけません。色々調べてみたけど、福井市中心で泊まるなら先程紹介した「河甚旅館」って民宿がおすすめです!ご夫婦で経営されているとてもアットホームな雰囲気の旅館で、宿泊代も4,000円と格安!

なので、このプランで行くと

特急往復代 11,020円
宿泊費 4,000円

合計 15,020円

全部で約15,000円で抑えることができます。

福井県を色々観光したい人は福井中心部にある河甚旅館がおすすめだし、水島だけ行きたい!って人は水島付近のホテルに泊まって、ゆったりきれいな海を堪能するのがベストです!

2、JRと宿泊セットのツアーを利用するプラン

私の場合は乗り物と宿泊別々に予約したんですが、「日本旅行」が出している「JR+宿泊セットプラン」で予約すれば、特急往復券+宿泊がついて13,000円~で大阪から福井県までいけちゃうんです。

実は、電車と宿泊場所を別々に予約するよりも安いんよね~。「旅行代理店のツアープランって高くつきそう…」って思ってたんだけど、宿泊するならこのプランで行ったほうが確実にオトク。

旅館もいいけど、やっぱホテルのほうがキレイだし、しかも大浴場ついてるホテルもあるし、格安な上にリッチな旅行がしたいなら日本旅行のプランがおすすめです。

旅行会社が全部やってくれるから、自分でいろいろ調べて予約したりする手間もないしね!めんどくさがりさんにぴったりのプランやわ。笑

さきほどのサンダーバードのプランと比較すると、約2,000円くらい浮くので、浮いたお金で新鮮な海鮮丼食べたり、お土産買ったりもできます!

つまり

福井県で1泊するなら、この「JR+宿泊セットプラン」が間違いなく1番オトクな方法ってこと!

格安でキレイなホテルに泊まれるこの「JR+宿泊セットプラン」ぜひ利用してみてください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たっつん
たっつん
イラストレーター
元々、職歴も貯金も恋人もいないフリーターから、ブログをきっかけにフリーランスに転身。 そして、気づいたら一度は諦めたイラストレーターにちゃっかりなってました。 夢だった書籍イラストのお仕事をしています。
記事URLをコピーしました