【20代後半・30代向け】ゲーム音痴の私がよく遊んだおすすめソフト40作(ゲームボーイ スーファミ プレステ)

今週のお題「ゲーム大好き」
前回のファミコン記事でゲーム音痴っぷりを披露しましたが

凄くたくさんの人に見てもらえて嬉しかったので、調子に乗って今回もゲーム音痴の私がよく遊んだゲームソフト紹介していきます!
今回対象にしたハードは
- ゲームボーイ
- スーファミ
- プレイステーション
今回も幅広く、超名作から愛すべきクソゲーまで!
※基本的にゲーム音痴なので、クリア出来てないソフトが多数出てきます。そして知識もにわかです。それでもいいよ!って方だけ読んでって下さーい。
では、ゲームボーイから!
ゲーム音痴の私がよく遊んだおすすめソフト(ゲームボーイ)
①マリオのピクロス
縦と横の数字を見ながら石を掘っていく(マスを埋める)と、絵が現れるパズルゲーム。
ゲームボーイは電池でプレイしていたので、ゲーム途中で電源が落ちるなんてことが日常茶飯事だった。ピクロスはプレイ時間がどうしても長くなるから「あ、もうすぐで完成…」という所で電池がプツンと切れて、費やした時間が一瞬でパーになるなんてことがよくあったなぁ。
②ドクターマリオ
画面に配置されたウイルスを同じ色のカプセルで消していくパズルゲーム。全部消すとクリア。消すと右下のウイルス達が悶えるのがかわいかった(笑)
③スーパーマリオランド2 6つの金貨
好き。めっちゃ好き。
神ゲーばかり持っていたYちゃんが持っていたこのゲーム。友達と喋るのもそっちのけで、ずーっとこればっかりしていた。うさぎマリオと、かばのシャボン玉に入って海上をすいすい進む面が大好きだー
そして、6つの金貨を集め終わる前にその友達には家に呼ばれなくなってしまった。集めた金貨と共に友達も失う。
って、この記事書いてたら無性にしたくなって、ダウンロード版買っちゃったーーー!
④ポケットモンスター 緑
今でも大人、子供に幅広く人気のポケットモンスター!その記念すべき1作目のソフト。あまりの人気にどこのおもちゃ屋さんに行っても、売り切れ状態。
ダメ元で近所のダイエーに行くと
「み、緑売ってる!!!!!」
ほんとは赤が良かったけど、それでも大喜びで買ってもらった幼き時代の思い出。1周目は普通にクリア。2周目では「超絶!大技林」で読んだ『ポケモンのレベルが100になる裏ワザ』を実践。果、最強の野生児スピアーが爆誕する。以後、私のピンチを何度も救ってくれる。
あと、なぜかライバルの名前を「もんぺ」にしていた。
⑤ぷよぷよ
ドラコケンタウロスかわいい。
⑥ドラキュラ伝説
友達の家でさせてもらったゲーム。ムチを駆使して、敵を倒していく。難しくて途中で断念。
⑦クレヨンしんちゃん3 オラのごきげんアスレチック
ミニゲームてんこ盛りのゲーム。これも結構やりこんだ。鬼ごっこのゲームが得意だったなー。
⑧ちびまる子ちゃん3 目指せゲーム大賞の巻

http://ff35.blog72.fc2.com/blog-entry-679.html
ザ、クソゲー!!!
ボタン連打して声量を競うゲームで、普通の連打では満足せず、爪で擦るように連打する方法を編み出す。家族に気持ち悪いと罵られる。
ゲーム音痴の私がよく遊んだおすすめソフト(スーパーファミコン)
⑨星のカービィスーパーデラックス
みんな大好き星のカービィスーパーデラックス!!!
スーファミで一番やりこんだソフトかも。
ストーリーモードが6つくらいあって全然飽きない!ミニゲームも豊富!「銀河に願いを」のシューティングゲームの面が好きだった。現在DS、Wiiでもリメイクされてます。
⑩スーパーマリオカート
友達の家に行ったら、必ずみんな持ってた。ちなみにゲーム下手がプレイすると、曲がる方向に自分の体も曲げてしまう悲しき運命。
⑪スーパーボンバーマン4
これも良ゲーばかり持ってる友達が持ってた。毎日遊びに行っては一緒にやってた記憶。ボス戦のBGMが「ベレ〜帽〜ベレ〜帽〜」にしか聞こえなかった。トロッコで仲間を轢き殺す。乗れたキャラの能力があまり使えないやつだった時のガッカリ感。ピエロタコの万能さ。
⑫パネルでポン
同じ色のパネルを3つ以上揃えて消すパズルゲーム。当時ヨッシーのクッキーなどパズルゲームはたくさんあったけど、このゲームが特にお気に入りな理由は出てくるキャラクターの妖精たちがみんなかわいい!!!!!ウィンディちゃんかわいいいい!女の子向けの可愛らしいパズルゲームでした。
⑬アラジン
ディズニーアニメアラジンの横スクロールアクションゲーム。アニメの世界観もちゃんと再現されてるし、グラフィックもキレイでクオリティ高いソフトだった!マグマの面からの溶岩から絨毯で逃げる面で何度も苦戦した思い出。この頃のゲームってかなり鬼畜設定だった気がする。
⑭ミッキーのマジカルアドベンチャー
ミッキーがいなくなったプルートを探しに行くアクションゲーム。魔法使いや消防士に変身しながら、攻略していく。始めのトマトに乗って転がるところで既に心折れかけてた。これも完全にクリアせずにどっかにいってしまったソフト。
⑮ゼルダの伝説 神々のトライフォース
軽い気持ちでにわとりにちょっかいかけてたら
まさかのにわとり襲撃にビビる
動物いじめヨクナイ!
⑯スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
これは珍しく最後までクリアしたソフト!これもカービィに並んで、よくプレイしたゲーム。迫ってくるのこぎりに怯える…。
⑰マリオペイント
パソコンのようにマウスを使って遊べるという画期的ゲームソフト。ハエたたきや、曲制作に出てくる謎のアッフンに魅了される。ペイントって名前なのに、こんなにも絵をかかないソフトがあっただろうか(笑)
というか、ペイント機能を使いこなせてなかっただけだった。動画見てたらレベル高くてビビる。
⑱ファイナルファイト2
これはアクションゲームなのに全クリ出来た珍しいゲーム。新車を角材でボコボコにする謎のボーナスステージ。思い返したら、全裸にオーバーオールとかオカマみたいな敵多かった。電極オヤジ嫌い。これもまたプレイしたいなー。
ゲーム音痴の私がよく遊んだおすすめソフト(プレステ)
ラストはPS!!!
⑲サルゲッチュ
そにーこんぴゅーたーえんたーていめんと!
このゲームはデュアルショックせんようですっ!
これも良ゲー友達の家でプレイ。
ゲーム下手な私でもクリア出来る難易度、フィールドでの自由度の高さにドハマリしたソフト!サルがはいているパンツの色によって性格や攻撃パターンが違ってくる。
ダレガタテタいせきプレイ時の手の汗かきようが尋常じゃなかった。恐竜の胃の中はちょっとトラウマ。本編そっちのけでUFOシューティングゲームに没頭。
どこの面だったか、ミニ四駆で追いかけて捕まえるサルには苦戦した。
その後、大人になってから自分でも1と2を購入し再熱。大人になっても十分楽しめたけど、友達と一緒になってプレイした時の、あのわくわく感を味わうことは出来なかった。
2もプレイしたけど、やっぱり1のほうがいいなと思ってしまうのはそんな思い出フィルターと寺田創一さんのBGMの影響が大きい。
子供の頃は全く気づかなかったけど、大人になってからBGMのかっこよさに気づく。ナンデココニいせきとからくりキャッスルのBGMかっけええええ。
寺田創一さんが活動してる、omodakaもかっこいいっ。
⑳いただきストリートゴージャスキング
親戚の家でプレイしたソフト。いたストのおかげで株の仕組みをなんとなく理解する。
ここからはマイナーゲーム。
㉑マイホームドリーム
建築士となって、お客様の予算や要望に沿った家を建築するゲーム。立てた家の中を歩き回れるのが楽しかった。
㉒ジオキューブ
クソゲーなので特に記載なし。
㉓わくわくバレー
ここまで、ゲーム下手だと自称してきましたが…
このゲームだけは絶対誰にも負けない自信がある!
元バレー部の意地!
隠しチーム出現させたら、女子高生対ブラジルとかいうエキシビション戦が出来るのも醍醐味。
㉔PAL 神犬伝説
子犬だったパルが、ノストラダムス委員会にさらわれた飼い主を取り戻す為、戦うRPGゲーム。
七福神が出てきたと思ったら、ノストラダムス委員会という敵グループが現れ、そのメンバーはコペルニクス、ニューロン、コロンブス、ガリレオなどの過去の偉大な科学者たちの名前がつけられていたり。世界観がよくわからない。
㉕星で発見たまごっち
当時流行ったたまごっちのPSゲーム。結局幻のジュエルっちはゲット出来なかった。
多分クソゲーの類だけど、私はドハマりした。
たまごっちといえば、当時はポケモン同様、人気が高く入手困難だった。
にも関わらず、お金持ちだった友達が、超レアだった白色のたまごっちを含む2、3個を学校に持ってきた。
その子は1日で超人気者に。慌てて、親に「買って買って買ってー!!」とねだりまくった。後日、親が「たまごっち買ってきたよー!」と私に手渡したのは
ぎゃおっぴだった。
※たまごっちの人気に便乗した偽物
みんながまめっちやうさぎっちなどかわいらしいキャラクターを育てる中、恐竜を育てるハメに。その後すぐにあきて、ポケットピカチュウを馬鹿みたいに振り続ける。 一体何が楽しかったのか!?
マイナーゲーム終わりっ
再び、名作ゲーム!
㉖バイオハザード2
今までの操作方法と違っていて、十字キー上で前進、左右で旋回、下で後進という複雑な操作方法のせいで、何度も変な行動を起こす。パニクってすぐ銃を構える動作をしてしまう。リッカーとゾンビ犬は絶対ゆるさない。
㉗パラッパラッパー
音ゲー!アニメも放送されるほど人気でした。
ノーナ・リーヴスのLOVE TOGETHER大好き。
㉘ファイナルファンタジーVII
ゲームに疎かった私でさえプレイしたFF7。初のFF作品との出会い。
分厚い解体真書を必死で読みまくった。
サルゲッチュ同様、本編ストーリーを放り投げてゴールドソーサーでミニゲームに明け暮れる。コルネオに指名されるように必死でアイテムを集める。運良く出会ったユフィを、仲間にできると知らずそのままスルー。メインメンバーだったエアリスを失った時の消失感。召喚獣を呼ぶのがめんどくさくなる。OPの魔晄炉ムービーシーンは初めてプレイした時、感動した。
㉙ファイナルファンタジーVIII
FF7の流れで8もプレイ。無我夢中でドローしまくる。これまた本編そっちのけで、カードゲームにはまる。
㉚桃太郎伝説
ボードゲーム桃鉄でお馴染みの、桃太郎が敵を倒していくRPGゲーム。
っていうか、こっちのほうが先に発売されてたのね…知らなかった…
㉛XI[sai]
サイコロを転がして、同じ目を繋げ消していくパズルゲーム。
㉜ときめきメモリアル3〜約束のあの場所で
私が初めてプレイした恋愛シミュレーションゲーム。完全に兄の影響!ミステリアスなキャラが好きなので、髪の毛が灰色のクールなキャラを落とすことに。

か、顔赤らめてる!かわいいいいいいい!!!
㉝クラッシュ・バンディクー
そにーこんぴゅーたーえんたーていめんと!いえー!
ユニバーサルインタラクティブスタジオ!じおー!
サルゲッチュ、パラッパと並ぶ、人気キャラゲー。ポケステにデータ入れてよく遊んだなー

っていうか、ポケステは今もデータセーブするのに使ってる。奥にスクロールするタイプの新しいアクションゲーム。レーシングコース、飛行機コース、水上コース大好き。
強制スクロール面が苦手なので、しろくまに追いかけられる面は何度もコンティニューした。ポーラかわいい。いまやっても普通に楽しめそうなゲーム。
㉞ビブリボン
シッパイシタラコンナニナッチャッターー
デモ、モドレルヨーーー
線と点で表現された独特なリズムアクションゲーム。コースに現れる障害物に対応したボタンを、BGMに合わせてタイミングよく押しながら越えていく。
ゲーム内にあるBGMだけじゃなくて、持っているCDを読み込んだら、その曲を表現した面がプレイ出来るのも楽しかった。モンスターファームもこんなシステムあったなあ。
㉟ダンスダンスレボリューション
流れてくる矢印に合わせて、タイミングよくキーを押すリズムゲーム。家にはダンス用の専用コントローラーが、よく兄が汗だくでドタドタと踊っていた。NAOKIの曲とPARANOiAが好き。
㊱エイブ・ア・ゴーゴー
主人公のエイブが、チャントという魔法を使いながら囚われた仲間達を助けるスクロールアクションゲーム。アクションゲームだけど、レバーを引くタイミングなどを考えながら進んだりと、謎解きのような要素も。
全体的に不気味な雰囲気。死ぬ時の演出とか結構残酷。ミスして、仲間をスリッグに射殺されてしまった時の絶望感。救ってあげられなくてごめんね…。私には難易度高すぎて、途中で諦めたけど、アクションゲーム好きな人なら楽しめるソフトだと思う。
㊲実況おしゃべりパロディウス~forever with me~
シューティングゲーム。ほかのシューティングゲームと違って、プレイ中にちょっとおかしな実況が入ったり、出てくる敵も個性の強いキャラが多くて面白かったソフト。
PSソフト 番外編
当時、発売されていた「ハイパープレイステーションRE-MIX」という雑誌。ゲーム雑誌なんだけど、発売前?のゲームが体験版としてプレイ出来る、CDがついた画期的な雑誌でした。その体験版でハマったマイナーゲーム達を。
㊳ジングルキャッツ
猫の恋愛ゲーム。ご飯をあげたり、おもちゃで遊んだりして2匹の猫を仲良くさせるゲーム。最終的に告白してカップル成立したら、クリア。平和でかわいい。
㊴シルエットミラージュ
体の左右が赤色と青色をしているプレイヤーを操作するアクションゲーム。出てくる敵の色によって攻撃するカラーを変えなければならない…みたいなルールだったと思う。(赤色の敵には青色で)右向き時→赤色 左向き時→青色 とキャラの向きによって、攻撃出来る属性が決まっているので、回りこんだりしながら戦う新しい感覚のゲームでした。
㊵チョロQマリンQボート
船のレースゲーム。これは製品版買ってもいいなーと思ったくらい面白かった。レースで勝つだけじゃなく、隠された宝箱を探すという目的があったり、レース以外にもミッションコースがあったり。
ミサイル攻撃が当たると、乗組員死ぬよ!?!??!っていうくらい派手に吹っ飛ぶ演出も面白い。
まとめ
以上、ギリギリ昭和生まれの私が子供の頃によく遊んだゲームたちでした。
音楽もそうだけど、当時ハマったゲームを思い出すと、その時の思い出も出てきてしまって、必然とセンチメンタルな気持ちになる。
かといって、そのゲームを今プレイした所で子供の頃のあのわくわく感とかハラハラ感は、もう味わえないのが少し切ない。
あの頃「私達親友だよね」と言っていたあの子は、今どこで何をしているんだろう。元気にしてるかな。大人になるって楽しいけど、少し切ない。
Warning: Undefined array key 0 in /home/tatsuun/subcul-girl.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
世代がドンピシャ過ぎて、分かるゲームばっかりで面白かった☆
ファイナルファイト2が結構好きかも♥
あおい (id:bluebright)さん
コメントありがとうございますっ(*’ω’*)
ファイナルファイト2私も好きでした~
楽しんでもらえたみたいで嬉しいですっ!