旅行記

日本の北欧!長野松本の「ロップ家」で幸せについて考えてみた

たっつん

最近、心のデトックスしてますか?

 

先日、フリーランス女子の集まり「にぶんのいっ会」で、長野旅行してきました。

 

宿泊は、中村ひろきさんが運営されている松本の「ロップ家」を利用させてもらったんですが、

 

ロップ家に泊まると、心が丸裸になる…!!!

 

 

もうねロップ家めっちゃエモい。(語彙力)

 

友達と過ごす時間が楽しくてめっちゃ笑ったり、普段じゃできない深い話ができて、熱い思いが溢れて号泣したりしました。笑

 

 

あと、ロップ家行って自宅帰ってきた翌日、

「幸せに生きるためには、環境が大事だ」
「乱れた生活を整えよう」

という意識が芽生えて、

 

  • 汚部屋の掃除を勢いで終わらせる
  • 早起きする
  • 家族との時間を見直す

という変化が起きました。
ちょー健康的…!!

 

自宅にいた時は、まったく気づけなかったことばかり。

 

 

幸福度が高いロップ家に行ったからこそ、改めて

「本当の意味で”幸せに生きる”ってどういうことなんだろう?」

と、自分の環境を振り返ろうと思えたんです。

 

 

今回は、都会で消耗しているあなたに「ロップ家がおすすめな3つの理由」を紹介していきます。

 

ロップ家が都会で消耗しているフリーランスにおすすめな3つの理由

 

1、幸福度アップ!の「ヒュッゲ」が体験できる

世界の幸福度ランキングで、毎回上位入りするデンマーク。

しかし、デンマークは消費税が25%!と税金がめっちゃ高い国でもあります。

だけど、国民の幸福度は高いって不思議ですよねー。なんでなんでしょう。

 

 

高額な消費税にも関わらず、国民の幸福度が高いのは「ヒュッゲ」という独自の生活スタイルのおかげと言われています。

 

「ヒュッゲ」って一言で表すのがなかなか難しい概念なんですが、シンプルにいうと

「大切な家族や友達とともに、心がほっこりする時間を過ごす」

という意味。

 

そんな「ヒュッゲ」の概念を取り入れて出来上がったロップ家。

 

 

「ヒュッゲ」の表現としては「エモい」に感じに近いのかなーと。

物質的な満足感ではなく、心が満たされている状態。
そして、心がぐっと動く瞬間。

 

 

 

みんなそれぞれ自由に仕事したり、仕事や夢について語ったり、

 

 

 

最高にキレイな風景を見ながら、鍋を食べたり…。

 

 

ロップ家は、暮らすのに最低限必要なものしかありません。

だけど、ロップ家で過ごしてみるとほっとして、自分の感性が研ぎ澄まされた気がしました。

 

いかに、普段無駄なもの・ノイズに囲まれているか改めて実感!

 

 

以前読んだ、「モチベーション革命」というビジネス本に、

「今の若者は、生まれたときから既に整った環境にある。だから、お金や地位名誉のために必死に働くモチベーションがなくなった」

「お金を稼ぐという気持ちよりも、自分がどう生きるか、どうあれば自分は幸せなのかと問うようになった」

 

と書かれていました。

 

このマインド、「ヒュッゲ」に通ずるところがあるなと。

 

 

2日目の夜、ここでさくらんと作業した時間も、めっちゃエモくてナイスヒュッゲタイムでした。

 

さくらんの悩みや、これからにかける想いを聞いてるうちに、私はぐっときて感極まって泣いてしまったんですが(笑)

普通のカフェやホテルだと話せないことが話せる環境。
そして、そこから生まれる心の開放。

 

今まで知らなかった、さくらんの一面を見れた気がしました。

 

心って柔らかいから、傷ついたらどうしようと思って心を開くの怖くなるけど、もし受け入れてもらえたら最高に気持ちいいし、言葉にしきれない多幸感に包まれるんですよね。


ロップ家のあの空間だったからこそ、お互いに心を開くことができた。

 

本当に気持ちいい時間だったなあ。
ナイスヒュッゲ。

 

日本がある程度裕福な暮らしをできる様になった今、しゃかりきに働いて、日本の経済を伸ばす時代は終わり、それぞれが「幸せに生きるってなんだろう?」と模索し始めたのが今の時代だと思います。

 

ロップ家は、忙しい日々に埋もれて忘れがちな「本当の幸せ」を思い出すきっかけをくれる、そんな場所。

 

ロップ家には、なにもないがある。

 

 

2、都会と田舎をいいとこどり!コンパクトシティだから生活しやすい

ちょっと前に「憧れの田舎暮らし!」がブームになって、都会の若者が田舎に引っ越すみたいな流れありました。

が、田舎って意外とめんどくさいんですよ。

 

近所付き合いがめんどくさいとか、毎日の買い物が大変とか。
そういう住んでみないとわからない不満とか結構あります。

 

都会のいいところと、田舎のいいところだけを体験できたらいいのに。

 

それが叶うのが、ロップ家のある松本市。

 

長野県松本市は、生活に必要な施設が近接している便利なコンパクトシティです。

例えば、都会にしかないような建物もひととおり揃っています。

  • イオンモール
  • スタバ
  • スーパー
  • コンビニ
  • 温泉
  • お洒落カフェ

 

しかも、雰囲気のあるお洒落なお店が多いんですよね。

 

例えば、カフェ「栞日」は、THEお洒落カフェ~~~!って感じのお店で。

お気に入りすぎて、2日連続でここに行きました。笑
空間も落ち着く、居心地も良い、人もほどほどでそこまで混雑しないから作業しやすい。

Wi-Fiも飛んでるから作業場所として、完璧なお店だと思います。

 

 

あとは、美味しい味噌ラーメン屋「佐蔵」もあるし

 

大きめの温泉「湯の華」もありました。

露天もあるし、サウナもあったしサイコー!

 

 

そして、これだけライフラインが整っているのに、田舎でしか体験できない大自然も味わえる。

 

松本城の背景に見える日本アルプス。

絶景過ぎて、うひゃーーって叫んだ。ひゃー

 

ヒマラヤスギやケヤキがたくさん植わっている、あがたの森公園。

このように、大自然も堪能しつつ、生活に便利な施設が立ち並ぶ松本市。

 

程よい、田舎感と都会感を体験できる、便利なハイブリットシティ。

 

松本に行くといったら、イラストレーターの高田ゲンキさんに「松本好きです!」とリプいただいて、最初は松本のイメージが掴めなかったので「なんでかな??」と思ってたんですが、

2日間生活して、この言葉に納得!!

 

 

都会か田舎、どっちかだけ選んで定住する時代はもう終わり。

 

都会も田舎も両方ともよくばって生活したい人に、ロップ家はぴったりです。

 

 

3、たった年/5万円で実現できる、憧れの二拠点ライフ!

都会の喧騒から離れて、今一度「幸せ」について気づかせてくれる場所、ロップ家。

 

顔なじみのメンバーが集まるから、安心して使えるロップ家は、ゲストハウスでもなく、シェアハウスでもなく、いうなれば、シェア別荘。

 

ロップ家宿泊するにはメンバー登録するか、メンバーと一緒に利用ならゲストでも無料で使うことが出来ます。

 

ちなみに、メンバー登録費は5万円/年。

月計算だと、4,100円ほど。

 

ロップ家の料金システムについて

 

4,100円で別荘持てるって…すごすぎません…!?!?

中村ひろきさん的には、今の所、収益度外視だそうです…。神…

 

収益度外視の運営スタイルだけど、ほんまめっちゃいいところなんですよ、ロップ家。

だから自然と宣伝したくなるんだと思います。
ちなみに、この記事も頼まれて書いてるわけじゃなくて、私が勝手に書いてます。笑

 

 

4,100円で、手に入るシェア別荘。

平成最後の夏、ロップ家で過ごしてみませんか?

 

まとめ 環境を変えれば、人生が変わる!

以上、ロップ家がフリーランスにおすすめな3つの理由でした!

 

[box01 title=”ロップ家の3つの魅力”]

  1. 幸福度アップ!の「ヒュッゲ」が体験できる
  2. 都会と田舎をいいとこどり!コンパクトシティだから生活しやすい
  3. たった年/5万円で実現できる、憧れの二拠点ライフ!

[/box01]

 

今回、初めてロップ家におじゃまさせてもらいましたが、親戚のおばあちゃんちに遊びに来たような感覚で居心地めっちゃいいし、一緒に泊まった友達とも心の距離がぐっと縮まった気がします。

 

心を丸裸にして、心の距離を近づけてくれる場所。
家族や恋人で泊まったりしても楽しそう~!

 

大阪からはロップ家のある松本までは、新幹線とワイドビューしなのを乗り継いて、約4時間ほど。

東京からだったら、新幹線とJRを乗り継げば約2時間半ほどで到着します。
バスだと約4時間かかりますが、最安2,500円で別荘ライフが楽しめます!

 

 

 

ちなみに、ロップ家の会員になるには、入会審査があります。

 

ロップ家について

 

ほっこり感を大切にしてる場所。
だからこそメンバーになる人もしっかりと審査しています。

 

この記事読んでロップ家が気になった人は、まずはお問い合わせフォームから無料の見学予約を申し込むか、ひろきさんのツイッターからコンタクト取ってみてください。

 

都会で暮らすのに疲れた方、ぜひ一度ロップ家に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

あなたの意識と人生を変える暮らしが、ロップ家にはある。

 

「ロップ家」の無料見学を申し込んでみる!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たっつん
たっつん
イラストレーター
元々、職歴も貯金も恋人もいないフリーターから、ブログをきっかけにフリーランスに転身。 そして、気づいたら一度は諦めたイラストレーターにちゃっかりなってました。 夢だった書籍イラストのお仕事をしています。
記事URLをコピーしました