『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』感想・書評
[chat face=”woman_worry.png” name=”確定申告で悩む人” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そろそろ確定申告だ…。でも確定申告の本ってどれも文字ばっかりで難しすぎて…。文字読むのが苦手な私でも、わかりやすいおすすめの本ないかな…?[/chat]
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”right” border=”red” bg=”none”]こんにちは、確定申告3回目にも関わらず、てんこもりの領収書をまだ整理してなくて死にかけている私(@tatsuun7)が、あなたにオススメの確定申告本を紹介します。[/chat]
フリーとして独立してから、確定申告も4回目になりました。
最初は不安でドキドキした確定申告も、4回目となれば少しずつ慣れてはきましたが、それでも未だに確定申告や節税の全てを理解したわけではありません。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]更にかしこく…節税したい…!!![/chat]
と思い、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』購入しました。
#フリーランス税本
まさかの8 刷 決 定 !!電子合わせて4万4千部です✨
読んでくれて、シェアしてくれて本当にありがとうございます( ;∀;)写真がないので、税本カラーの水着写真…
5万部に向けてサイン本企画考え中…
本当に本当にありがとうございます
読者の皆さんに支えられてます pic.twitter.com/Z866QKVgUP— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) July 13, 2019
マンガいっぱいで、楽しくかしこく勉強できて面白かった!
重版が何回もされている大大大ベストセラーな本なので、今更紹介しなくても周りのフリーランサーは「もう持ってるよ!」とツッコミ入りそうな感じですが、印税に貢献したい確定申告時期に読み返すお気に入りの本なので紹介します!!!
[jin-iconbox03]
初心者でもカンタンに確定申告の書類が作れる「やよいの白色申告オンライン」私も使っているんですが、操作わかりやすくておすすめです!
\白色ならずっと料金無料!/
[/jin-iconbox03]
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』感想
【確定申告のよくある勘違い】
・損するから確定申告しない
・領収書/支払調書を全て提出する
・郵送提出は不可
・提出時にチェックされる
・受理されれば認められたと安堵学校で教わらないから…子供も大人も知らない!間違いが広まって残念!上記は全部間違い!#フリーランス税本ダイジェスト pic.twitter.com/G0pamhmfaY
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) January 23, 2020
主人公は3年前に脱サラしたあんじゅ先生。会社をやめ、フリーの漫画家として活動しはじめたころに税務署から一通の封筒が届く…。
封筒を開いてみると、そこには「確定申告」の文字が。
「確定申告って何なのかわからないよ〜〜〜」と困っていたあんじゅ先生の前に登場した、税理士の大河内先生と一緒に確定申告、税金について学んでいける一冊です。
この本のおすすめポイントを1行で言うと「楽しみながら税金について理解できる本。」
中身の約7〜8割ぐらいがマンガなので、難しい税金の知識が絵で理解しながら読み進められるので、とにかく読みやすいんですよね〜♪
確定申告の本って本屋で何冊も見たことあるんですが、読解力赤ちゃんの私からしたら、大体が表紙からして「ちょ、理解させる気ないでしょ…」みたいな本ばっかりなんですよ。
案の定、恐る恐る開いてみたら
「確定申告!所得税!勘定科目!減価償却!復興特別所得税!」
みたいな意味わからん文字の羅列で、頭の中が確定申告ソイヤソイヤ祭。
読むだけでエネルギー使うやん。しんどい。もう無理だよパトラッシュ…。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]わからないことのためにわからないことをするの…?もうやだーーー!!!誰かわかりやすく教えて〜〜〜!!![/chat]
そこで、この『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読んだんですが、
- なぜ確定申告をする必要があるのかがわかる
- 確定申告の仕方がわかる
- 税金を安くする方法
- 経費にできるもの、できないもの
- 経費を賢く利用する裏技
などなど、難しいことが理解できました!
文字で難しい言葉を理解するのが苦手な人でも、スラスラ読める内容になっています。
私がこの本で一番知りたかったのは、経費について。
【ファンクラブ会費は経費になる?】
仕事辞めたらファンクラブも抜けるくらいの感じなら…いけるもしれないけどw
だいたいファンクラブは、熱狂して入るもの。心の支えは経費にならずw#フリーランス税本ダイジェスト pic.twitter.com/6GtxtyGxBT
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) January 28, 2019
「ブロガーオフ会は経費にできるの?」
「話題の映画を見た場合、料金は経費になるのか?」
「アマゾンプライムは経費になる?」
「領収書もらえないイベントの場合、どうしたらいいの…?」
ブログは初期投資がほぼないんですが、ブログ執筆やイラスト活動するのに色んなもの買ったりしていたので、その度「これは、どういう扱いをすればいいの…?」と迷っていたんですが、経費についての詳しい説明を読んで、理解できたのでスッキリしました。
確定申告のお話。
領収書やレシートがもらえないものってある。失くしちゃうことだってある。
それでも全く諦める必要はなくて、出勤伝票で経費に落とすことを検討しよう!
法律のどこをみても「領収書・レシート」っていう単語は出てこないんだから…!#フリーランス税本 pic.twitter.com/hD7hncpeyP
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) February 20, 2020
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]個人的には、この経費パートは友達がたくさんでてくるからめっちゃ好き。笑[/chat]
あと、タイトルに「フリーランス」と入っていて、基本的にはフリーランス向けの確定申告の内容となっていますが、会社員&副業をしている方向けの「会社にバレない確定申告の仕方」も紹介されています。
マイナンバーが原因で副業がバレることは…
絶対にないです。#フリーランス税本 pic.twitter.com/dDIV0ACWzh
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) February 21, 2020
なので、今は会社員しながら副業している方や、まだ会社員だけどゆくゆくは独立したい…という人にもおすすめできる本ですね。
税金を学びたい全ての人にこちらの本を紹介する。
ワシ一時本屋の棚の税本は全て読んでん。
読んだ本の中でも抜群に良い。
マンガ形式で初心者が楽しく学ぶのにホンマに最適な本やと思う^^@k_art_u @wakanjyu321 の税金本。
二人は友人やけどホンマに良い物しか紹介せんで^^#フリーランス税本 pic.twitter.com/C1kYKoVOJq— 両自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) November 7, 2018
\ 吉 報 /
フリーランスになって初めての確定申告。#フリーランス税本 のおかげで乗り切れる気がしてきた✨
大河内さん(@k_art_u)あんじゅ先生(@wakanjyu321)ありがとうございます✨
Amazonで買えますhttps://t.co/KovVj36iNf#ひよっこフリーランスのつぶやき#本レコ#iPad芸人 pic.twitter.com/Lm7IRsEzuV
— |暮らし優先人間 (@mone_creator) December 6, 2018
フリーランス、会社員、SNSでがんばりたい人が買うべき5冊。
・フリーランスの教科書一年生
・人がうごくコンテンツのつくり方
・人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
・SNS丸く尖る発信で仕事を創る
・フリーランス税本オススメすぎるので、気になった方は即ポチです!
— めんおう|SNS×主夫ライター (@mennousan) August 14, 2019
\V6ファンにニャン6が広がってる‼️/#フリーランス税本 の座談会に参加した時に「V6のファンクラブは経費になるんですか!?」って質問。
その様子が本ではニャン6になってて、あんじゅ先生(@wakanjyu321 )天才‼️ってなった。
今日、V6用アカウントのタイムライン見てたら、たまたま見つけた‼️ pic.twitter.com/Nkbsr6pvK9
— せらなつこ|フリーランス (@sera_natsu) February 6, 2019
#税本渋谷 のレポ漫画描いてみました❣️
フリーランス元年の皆様、楽しく税金が学べるフリーランス税本を読んで、確定申告行きましょう~!
(開業届今月中に出します~) pic.twitter.com/tpgaUEGsnT— とんちきくま天才漫画家 (@tonchikikuma27) January 17, 2019
かしこく、そして正しく節税したい人はぜひ読んでみて下さい♪
まとめ 確定申告も正しい知識をつければ怖くない!
以上、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』感想でした。
ある一定の額(195万円)以上
稼いじゃうと、いきなり税金が跳ね上がると勘違いしている方ぁああ
違う違う、違う違う、そうじゃなぁあい〜稼いだら稼いだ分、小刻みに上がります。ほっとしますが計算めんどいですよね
㊗️そんな税金ギャグ漫画本が9刷決定#フリーランス税本 #褒めて
Kindle今やすい pic.twitter.com/P9xcosdF1q
— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) August 8, 2019
楽しみながら税金についての知識を知ることができるので、小難しい本苦手な人にほんまにおすすめです。
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]そりゃベストセラーになるのも納得やわ。[/chat]
過去に、イラストレーターきたみさん著書の『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました』もおすすめ本として紹介していましたが、今回紹介したフリーランス税本はマンガページが多めで、より読みやすくわかりやすい内容となっています。
そして、フリーランス税本は税制が変わる度に、記載されている内容も更新されているので、最新の正しい情報が得られるところも◎
これからの厳しい時代。お金の知識を身に着けなければ、自分の身を守っていくのは困難。
でも、むやみに不安になる必要はありません。
不安は
「自分がどうすればいいのか、わからない」
「何をすればいいのか、わからない」
時にやってくるものだから。
フリーランス税本を読んで、正しい情報や知識を身に着けて、自分や身の回りの人を守れるように賢くそして楽しく勉強していきましょう!!!
[chat face=”tatsu_icon.png” name=”たっつん” align=”left” border=”red” bg=”none”]本読んでちゃんと勉強して、今年こそ確定申告2月中に終わらせるぞい!!![/chat]
確定申告行ってきましたーー!
はやいでしょ??
今年は青色申告っっ!この本のおかげで無事に書類をつくれちゃったぞ
税金いっぱい戻ってくるといいなーえっうそ!この本いまKindleセール中なの?定価で買っちゃったよっ
漫画で読めるからオススメだよhttps://t.co/Ejn7aNf84X pic.twitter.com/Nancc6XJbi— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) February 20, 2020
[jin-iconbox03]
初心者でもカンタンに確定申告の書類が作れる「やよいの白色申告オンライン」私も使っているんですが、操作わかりやすくておすすめです!
\白色ならずっと料金無料!/
[/jin-iconbox03]
https://subcul-girl.com/?p=184
https://subcul-girl.com/?p=168