「もうこの恋愛、やめなきゃと思っているけど、彼が好きすぎてやめられない…」
惚れっぽく恋愛体質な私は、執着恋愛を繰り返す度に、ボロボロになってきました。
あなたがこの記事を読んでいるということは「この恋愛、やめなきゃ」と頭ではわかっているのに心がいうこと聞かなくて、本能と理性が戦っている状態じゃないでしょうか。
今まさに苦しんでいる最中だと思います。
私も以前、執着する恋愛を繰り返しては毎回失敗して凹んでいました。
「もう、こんな恋愛はやめたい…!」と思い、執着恋愛をやめるために、自分の感情のコントロール法や男性心理、自己肯定感のあげ方を本やサイトを読んで勉強しました。
そのおかげで、今は執着する恋愛から距離を置くことができています。
そこで今回は、執着恋愛で失敗続きだった私が、執着して苦しんでいるあなたのために「執着してしまう恋愛のやめ方」を紹介しますね。
あなたが苦しい恋愛で心折れそうになった時の心の支えになれるよう、具体的に執着を手放せるノウハウぎっしり詰め込みました。
本気で書いたので、本気で「この執着、手放したい…!」と思ってる人だけ、読んでください。
- 私が執着恋愛を手放そうと思ったきっかけ
- あなたのその感情が「愛情」か「執着」か確かめる方法
- 苦しい執着恋愛をやめるための5つのステップ
執着恋愛、最初は楽しい。けど、気づけばいつもボロボロ。涙
「彼がいない生活なんて、考えられない!」
生まれてこの方、恋愛体質な私。
惚れっぽいし「いいな!」と思った男性に出会ったら、すぐ好きになる。笑
常に「恋愛命!」みたいな生き方をしているので、もう大好きすぎる人に出会ってしまった時、生活がグッチャグチャになってしまいます。笑
もうね、執着恋愛って最初は、ロマンティックでキラキラドキドキできるし、本当に楽しいんですよね。苦笑
でも、段々と
「私ばっか尽くしたり、追いかけてばっかり…」
「出会った当初は優しかった彼が、段々そっけなくなる…。最終的には音信不通になる…(涙)」
「好きになる人は、いつも振り向いてくれない。なんで…。涙」
「彼との関係って、不安ばっかり…」
気づけば、彼との関係性もメンタルもボロボロになって、エネルギーもゼロで、恋愛も仕事も生活も何もうまくいかない最悪の状態になってしまってるんです。
彼へのその感情、愛情じゃなくてただの「執着」だよ
「彼が好きすぎて、仕事も生活も後回しにして、彼のことばかり考えてしまう…」
確かに、恋愛当初のドキドキワクワクして、「彼のことしか考えられない時期」ってありますよねー。
もう恋モード入ってるときって、彼からLINE来るだけで「はぁ〜〜〜幸せ〜〜〜♡」って思うもん。笑
で、恋モードが落ち着いて、自分の時間をしっかり大事にしてる人なら、ある程度時間が経てばまた通常の生活に戻っていくんですね。
ところが、恋愛に執着してる人は「恋愛=人生の全て」になってしまっているので、好きな相手ができた途端、人生も頭の中も恋愛一色になってしまうんですよね。

試しに、以下のセリフを読んでみて下さい。
「彼じゃないと、私は幸せになれない!」
「彼といる時間が楽しすぎて、彼以外の時間は楽しくないし、何にも興味を持てないの」
「今の彼の態度や言動に違和感を感じることもあるけど、過去に彼が優しくしてくれた時のドキドキが忘れられない…」
「彼を逃したら、私は一生幸せになれない…!!」
この文章を読んでドキッとする人は、執着恋愛の可能性大です。
執着は例えるなら、UFOキャッチャーの取れそうで取れないぬいぐるみに必死になっている時。
もうちょっとで取れそうなのに、なかなか取れないぬいぐるみにヤキモキして「次こそ取れるかも…!」と時間とお金をつぎ込みます。
諦めがいい人は何度かやって取れなかった場合、「あ、これは取れへんわ。やめよ。」と損切りできますが、諦め悪い人だと「あとちょっとで、取れそうなのに…」「悔しい…!ここまでお金使ったし、絶対手に入れてやる…!」と執着が強まっていきます。
あくまで「ここまでやったからには、後にはひけない」って気持ちがベースになっているので、そのぬいぐるみが本当に欲しいわけじゃなかったりするんですよね。
すんなり手に入ったら「…なんでこんなぬいぐるみに、こんなお金費やしたんやろ?」って思うことも。笑
執着恋愛をしてる人も、同じ心理が働いています。
最初は彼の方からグイグイ来て、いい雰囲気にはなったのに付き合うまでには至らず、会いたいと誘ってもなんとなく濁されて、段々と相手の熱が冷めて…
「どうして彼は手に入らないんだろう…」
「あとちょっとで手に入りそうなのに、悔しい…!」
「もうちょっと押せばいけるはず…!!」
と「あと少し頑張れば、いけるかも…!」という気持ちが恋愛を長引かせて、結果その相手に執着してしまうんですよ〜〜〜〜〜(思い当たるフシがありすぎる)

いい恋愛と執着恋愛の違いは、一瞬でわかります。
彼を好きになってから、仕事や人生自体がいい方向に向いてるなら、それはいい恋愛。
彼を好きになってから、仕事がおろそかになったり、やらなきゃいけないことを後回しにしたり、自分の精神状態もボロボロになってたり、人生が悪い方向に向かってるなら、それは執着恋愛です。
恋愛って本来、人生を彩ってくれる楽しいものだと思うんですが、執着恋愛の場合は、人生が段々悪くなってしまうんですよ。
なぜなら、エネルギーを全て恋愛に注いでいる状態なので、他のことをする気が起こらなくなるから。
結果、仕事も適当になったり、部屋もぐちゃぐちゃの汚部屋になってたり…。(過去の私です。涙)
それから、その恋してる相手がもしかしたら、エネルギーバンパイアの可能性もあります。
相手も無意識かもしれないけど、好意にしろお金にしろ「相手から奪おう」というスタンスの人と一緒に過ごしていると、必然とエネルギーがなくなって元気がなくなるのも当然なんですよね。
エネルギーバンパイアについては、『幸福のための人間のレベル論』でも少し触れられているので、読んでみてください。
執着してしまうステージの人の特徴と解決法についても書かれています。

愛情と執着は似てるように見えて、ベースにある思いが全然違うんですよね。
愛情は文字通り、「愛」があるから。
しかし、執着は「恐れ」があるからです。
嫌われたくない、忘れられたくない、避けられたくない…。
恐れベースで人と接する限り、幸福な恋愛は手に入らないので、執着を手放す必要があります。
苦しい執着をやめるための5つのステップ
では、執着恋愛をやめるための具体的な5つのステップを紹介します。

- まずは「私は相手に執着している」と認識する
- できるだけ彼との接触を減らしていく
- 失敗はその時の自分のベストの選択だったと受け入れる&感情を思いっきり出しきる
- 「どうして、その相手に執着してしまうのか?」を分析する
- ④であげた理由をひとつずつ潰していく
①まずは自分が相手に執着していることを認識する
まず、自分が相手に執着していることを認識します。
誰かに執着してしまってるときって「もっと私を見て私に構って」って盲目になってしまっていて、相手の都合を全然考えていないし、自分を俯瞰して見れてないんですね。
なので、一旦自分の気持ちや行動を冷静に見れるようにするためにも、自分が彼に執着してしまってるなーと認識します。
ここでやってほしいのは、執着しているという状態をアウトプットすること。
「私、彼が好きなんじゃなくて、彼に執着してるわ」と言葉に出してもいいし、ノートや手帳に書くのでも構いません。
「今、私は苦しい執着の恋愛をしてしまってる」としっかり認識してください。
②できるだけ彼との接触を減らしていく
次に、彼との接触する回数を少しずつ減らしていきましょう。
今からちょっとした実験をしたいんですが、梅干しを想像してもらえますか?
梅干しを食べる瞬間を想像してみてください…!
…
…
…
どうですか?
梅干しのこと想像したら、勝手に口の中に唾液でてきませんでした?
そう、人間って一度経験した物事に対して、脳が記憶しているので、その記憶に対して反射的に体が反応してしまうんです。
なので、彼を思い出す写真やアカウントなどを見てしまうと、必然と彼を思い出してしまうのも当然。
彼のアイコンやLINEのやり取りを見返すと、「あぁ、彼と一緒にいた時間は本当に楽しかった…。」と思い出がフラッシュバックして、「やっぱり、彼に会いたい!」と感情が暴走しやすいんですね。
そうならないために、彼を思い出す引き金になるものを、あなたの生活の中から省いていきます。
例えば、LINEで返事返ってくるかどうかが気になってしまう時は、彼のトーク画面を非表示にする。
「もう彼との関係をやめよう」と思うタイミングで、思わせぶりな彼からLINEが届いてしまうなら、思い切ってブロックする。
Twitterやインスタで繋がってるなら、ミュートなどして、TLに彼のツイートが流れてこないようにしましょう。
最初はそれでもいいんです!
まず、自動的に彼のことが目に入ってくる機会を減らすことで、彼のことを考えてしまう時間を少しずつ減らしていきましょう。
そして、半日彼のことを見なかったら「あ、彼のこと半日見なくても、私大丈夫だったわ。彼がいなくても案外平気だ。」と感じた自分に気づくこと。
このシステム、禁煙やダイエットに似てますね。
1日我慢できたら、自分を褒める。依存しなくても平気な時間を少しずつ伸ばしていく。
人間って弱い生き物だから、目の前に誘惑があったら、その誘惑に負けてしまうのも仕方ないんですよ。
だから、あなたが悪いんじゃなくて、あなたのその環境が悪いんです。
なので、まずは依存・執着してしまうような環境から変えるアプローチをしていきましょう。
環境が変われば、思考も行動も自然と変わっていくから、大丈夫。
環境を変えて、生活を続けていったら、少しずつ彼のこと思い出さない時間が増えていくし、執着する感情も少しずつ少しずつ落ち着いていきます。
③失敗はその時の自分のベストの選択だったと受け入れる&感情を思いっきり出しきる
執着してしまうひとつの理由は、過去の選択に「後悔」があるからなんですよね。
例えば、
「あの時、ああしてれば、こう言ってれば、うまくいったかもしれないのに…」
「あそこで、彼にあんなこと言わなければ、今も仲良くできてたのかな…?」
もう変えられない過去を何度も思い出しては「後悔」してるんですね。
私は失恋引きずりやすいタイプなんですが、大失敗した時は決まって一人反省会してました。
「あーあ…あの時、彼に自爆LINE送らなかったら、今頃も普通に電話とか会ったりできてたのかな…」
「私が感情出さずに我慢してたら、今も仲良くできてたのかな…」
自分の送ったメッセージが原因で酷い終わり方をした時は、過去の言動を後悔して、半年ぐらい失恋を引きずったこともあります。笑
言い方きついかもしれませんが、変えられない過去に囚われている限り、そりゃ前に進めないのも、当たり前なんですよね。
「本当にこのツライ恋愛やめたい…!」
って本気で思ってるなら、考え方から少しずつ変わっていかなきゃいけないんですよ。ツライし、最初はしんどいけど。
なので、過去の言動を思い出して、後悔してしまう時は、こう考えてみてください。
「あの時、あんなこと言わなければよかった。」
「なんで、あんな行動しちゃったんだろう…」
「でも、あの時の私にとっては、あれがベストな選択肢だったんだ。」
彼とうまくいかなくなった時って、あれこれ過去の自分の行動を後悔して「あの時、こうしてれば」「ああしてれば」って、タラレバがいーーーっぱいでてきますよね。
でも、過去の自分にとっては、それが精一杯の選択肢だったんですよ。
一生懸命考えた結果の行動だったし、なにか余計な事言ってしまったとしても、不安で不安でもう1人じゃどうしようもなくて、思わずこぼれ出てしまった心の叫びだったんじゃないですか?
感情が落ち着いた今だからこそ、過去を振り返ってあれこれ考えられますが、その時の自分にとってはそれがベストの答えだった。
だったら、それはもう、仕方ないですよ。
だって、その時のあなたは、最善を尽くしたんだから。
あなたは頑張ったよ。過去の自分をもう責めないで。
不安だったね。辛かったね。
過去の自分を慰めてあげて。そして、許してあげてほしい。
過去の自分の行動を「あの時は、最善だった」と受け入れられたら、次に湧いてでてくる感情を存分に味わって、とにかく外に出し切ってください。
この感情を出し切る工程をしっかりやらないと、ズルズル引きずってしまうことになるので、過去の出来事振り返ったりしてしんどいかもしれませんが、しっかり出し切ってくださいね。
そして、次の工程に進む過程でもモヤモヤする感情がでてきたら「とにかく出す!貯めずに出す!」を心がけてくださいね。
手帳に思いっきり書きなぐるもよし、カラオケで叫びまくるもよし、友達に聞いてもらうもよし。自分に合った方法で構いません。
「誰かに聞いてもらいたいけど、友達にはなかなか話しにくい…」って人は、ココナラの電話占いやLINEのチャット占い相談
などで、占い師さんに恋愛相談聞いてもらうのがおすすめです。
④どうしてその相手に執着してしまうのか?分析してみる
ここまでのおさらい。
- まずは、自分が彼に執着していることに気づく。
- 彼との接触を減らす。
- 過去の自分の選択肢を肯定する&感情を出し切る。
彼との接触を減らしたら、次に「どうしてその相手に執着してしまうのか?」理由探しをしていきます。
1人で過ごす時間が長くてヒマしてるから?
寂しいから?
うちこめる趣味がないから?
毎日同じことの繰り返しでつまらないから?
「彼がとにかく魅力的だから」と思うなら、
「頭が良くてかっこいいと思うから」
「コミュ力もあって、友達も多くて憧れるから」
という具合に、その相手の魅力だと思うところをあげていきましょう。
「この人がいないと、ダメだと思うから」
「この人と一緒になれれば、私は完璧になれる」
なら、「どうしてダメだと思うのか?」「どうして一緒になれたら完璧になれると思ったのか?」まで掘り下げて考えていきます。
ちなみに、私が以前執着してしまっていた彼の場合は
「一人暮らしで色々不安だった時に、優しくしてくれた」
「事あるごとに、マメに連絡くれた」
「”相手も私のこと好きなんだ”と勘違いした」
「友達も少ないから寂しかったけど、その人が構ってくれたから嬉しかった」
「仕事もできて、人付き合いも上手で、私がないものを持っているように見えた」
と言った理由でした。
⑤4であげた理由をひとつずつ潰していく
彼に執着してしまってる理由をいくつかあげたら、次にその理由をひとつずつ潰していきます。
例えば「1人で過ごす時間がヒマで寂しくて、彼しか構ってくれる人しかいないから」なら、1人で過ごす時間の使い方を見直す必要があります。
「彼は頭が良くて、かっこいいと思うから」とあげたなら、「私が今より頭が良くなるにはどうしたらいいんだろう…?」と考えて、読書したり情報をたくさん手に入れるといいかも。
「1人で過ごす時間がヒマで寂しい」人は、1人で過ごす寂しさを彼に埋めてもらおうとするんじゃなく、自分ひとりで自己完結できるものを探しましょ!
例えば、アマゾンプライムビデオやU-NEXTで気になっていた映画作品見るでもいいし、Kindleで話題の本や漫画読んでみるとかでもOK。
マンガたくさん読みたかったら、漫画喫茶行くのでもいいし。
最近見たアニメだと『鬼滅の刃』は面白かった!(Amazon Prime Video、dTV、Netflixで見れます。)
私はNetflix契約してから、引きこもり活動が忙しくなっちゃったんですが、Dr.STONEや約束のネバーランドやセ クスエデュケーションも面白かった!
あと、寂しさと不安で発動してしまう突発性メンヘラには、植物育てるのをおすすめしたいです…!!(全力で)
今日も1日☘
部屋に観葉植物置くようになってから
・毎日葉っぱ見るたびにキュンキュンする
・部屋片づけるようになった
・荒んでた心が癒されていったので、超オススメ!!自分のお気に入りのやつを☺️ pic.twitter.com/292wtZ6rKa
— たっつん🌟図解イラストレーター (@tatsuun7) November 25, 2019
家にいるとどうしても彼からのLINEやSNSが気になっちゃうって人は、物理的にスマホが触れない場所に行くのがよき。
温泉とかいいよね。強制的にスマホ触れないから、彼からの連絡気にすることもできないし、ゆっくり温泉につかってリフレッシュすることも出来るし。
趣味がない人は、体動かす趣味を持ってると、体も心も健康に過ごせるので◎
そして、朝ヨガもしたぜよ。
体幹弱りすぎて全身プルプルなってたけど、段々ポーズキープできるようになってきた!
できなかったことが少しずつできるようになる瞬間、最高。
チャイルドポーズきもち~(*´ω`*)💖
ヨガ ダイエットで基礎代謝アップ!お腹と下半身に効く☆ https://t.co/IdutOHNmkc
— たっつん🌟図解イラストレーター (@tatsuun7) June 21, 2018
1人で黙々と鍛えるジムよりも、ホットヨガみたいな集団でレッスンを受けるトレーニングなら、通い続けたら身も心も健康になるし、友達できたりもするので、家に引きこもりがち&寂しがり屋さんにはぴったりやと思います!
それから、ヒマを持て余さなくなる&メンタル面へのアプローチ&外見も美しくなる方法としては、筋トレが超絶おすすめです!
今日も今日とて腹筋生活、5日目!🔥
いい肉の日に肉食べてないけど、いい肉お腹に乗ってるから鍛えるべし!!!
めんどくさがりでだらしない自分を把握してる人ほど、習慣化・ルーティンワーク心がけてる気がした華金💪
#腹筋チャレンジ pic.twitter.com/dxBpQhcTAC
— たっつん🌟図解イラストレーター (@tatsuun7) November 29, 2019
一番は外に出かけてパーソナルトレーナーに指示受けるのが一番ですが、最近は家にいながら体験できるパーソナルトレーニングもありますよ。
いきなりジムに行くの抵抗ある人は、スマホ1つでどこでも受けられる「おうちパーソナルトレーニング」から始めてみてはいかがでしょうか。

また執着に戻ってしまったとしても、自分を責めずにまた①に戻る
ダイエットと同じく、執着恋愛にはリバウンドがあります。

「もう、彼がいなくても大丈夫かも…!」と思っていても、会社で嫌なことがあったり、友達と揉めたり、ちょっとしたメンタルの崩れやホルモンバランスの崩れで
「やっぱり彼がいないと、わたしムリ…(涙)」
ってなるタイミングが訪れると思います。
なので、もしリバウンドしても「やっちゃった〜」とゆるく受け止めてほしいんです。
決して「せっかく、断ち切れそうだったのに戻ってしまった…。私は本当にダメな人間だ…」と自分自身を責めないでくださいね!
その罪悪感は、また自分自身を責めて、執着をまた一層強めてしまうものになるので。
罪悪感→自分を責める→こんな自分はダメだ→私は彼がいないとダメだ
せっかく彼のこと忘れかけて彼への思いを断ち切れそうだったのに、また執着リバウンドしてしまった時は、再び①に戻って「あ、また私、彼に執着しかけてるな〜」と冷静に感情を認識してあげてください。
恋愛は「感情をコントロールできる人が有利」と思っているので、執着恋愛に限らず、感情が暴走しかけたときに自分を俯瞰する能力(客観視)を身につけておくと、かなり役立ちますよ!
私も俯瞰する能力鍛え始めてから、
「あ、この人依存させるタイプっぽいから、ちょっと距離置こう…」
「あ、またちょっと彼に依存っぽくなってるな…。うーん、恋愛にエネルギー注ぎすぎてるかも。時間の使い方見直そう。」
「最近、寒くて引きこもってる時間長いから、LINEに依存してるのかも。外出かけよ。」
と、少しずつ感情の起伏を見つめられるようになったので、これから一緒にトレーニングしていきましょ!
まとめ
以上、執着恋愛ばかりしてきた私が考えた「執着する恋愛をやめる方法」でした!
- まずは「私は相手に執着している」と認識する
- できるだけ彼との接触を減らしていく
- 失敗はその時の自分のベストの選択だったと受け入れる&感情を思いっきり出しきる
- 「どうして、その相手に執着してしまうのか?」を分析する
- ④であげた理由をひとつずつ潰していく
①、③、④は割とスムーズにできて、苦しいのは②の「彼と接触減らす」と⑤の「原因解消」と執着リバウンドかな〜。
彼との接触減らすのは「これで彼に忘れられちゃったら、どうしよう…」とか色々考えるの一旦やめて、勢いでボタンぽちっと押して、ミュートなりブロックなりしてスマホぶん投げてください。笑
⑤で「彼のこと考える時間減らしたいけど、何したら楽しいのかわかんない…」って人は、いつも楽しそうにしてる友達や同僚に「普段どうやって休日楽しんでる?」「1人の時間、何してる?」とか聞いてみるといいかもしれませんね。
執着リバウンドモードの時に、自分を責めてしまうと再び泥沼化しちゃうので、繰り返してしまっても、決して自分を責めないであげてね。
最後に。
今は苦しみの中にいて「誰か助けて…」って藁をもすがる思いで、この記事を最後まで読んでくれたと思います。
今は好きな彼に執着してしまっていて、すごく苦しいですよね。
でも、これだけはあなたに伝えたい。
その苦しい執着も、必ず時間が解決してくれます。
信じられないかもしれませんが、これは間違いない事実です。
私も失恋する度に「もう彼以上に素敵な人なんて現れない…涙」と思い込んできたけど、少しずつ執着を手放そうとしてたら、いつの間にか好きだった人のこと忘れて、人生楽しめる瞬間って必ずやってくるんですよ。
更に、その時好きだった人以上に、素敵な人とあっさり出会えるので「彼以上に素敵な人なんていない(涙)」とは思わなくなってきました。
そして、執着してしまうあなたは、それだけエネルギーを持っている魅力的な人だってことも認めてあげて。
私がこうやって、ブログやイラストなど創作活動を続けられているのは、この執着するほど熱くて強くて諦めないエネルギーがあるからだと思っています。
なので、あなたも彼に執着してしまうほどのその熱量を、ちょっとずつちょっとずつ創作や他の楽しいことに使ってみてほしい。
恋愛にエネルギーを注ぐのもいいですが、他のことにその熱力を注いだら、今の彼よりももっと素敵な人たちと出会えるチャンスが訪れると思いますよ♪
執着に注ぐエネルギーは、うまく別の使い方をすれば、あなたの人生を飛躍的に楽しいものにしてくれる力を秘めています。
実際、私がそうだったように。
あなたも執着恋愛を手放して、本来の輝きを取り戻せますように。



恋愛依存やLINE既読スルーで悩んできた私が、無料であなたの恋愛相談お聞きします!
あなたのモヤモヤを解決するお手伝いをさせてください。
※ご相談は、匿名にてYouTubeや他SNSで取り上げさせていただくことがありますので、ご了承いただける方のみ登録をお願いいたします。