はぁ…。また彼から連絡返ってこなくてツラすぎる…(涙)こんな恋愛依存な自分がイヤになるなぁ…。けど治し方もわかんないし…。どうして私はこんな辛い恋愛ばかりしてしまうのかな…。解決する方法があったらいいのに…!
あなたのそのお悩み、今まで30冊以上の恋愛本を読んできた、恋愛依存体質の私(@tatsuun7)が解決します!
私も超がつくほどの恋愛依存体質だったので、好きな人ができると「もう!仕事も手につかない!!」ってぐらい夢中になってました。
お恥ずかしいですが、大好きな彼に振られて、既読&未読スルーされた時は、ショックで半年ぐらい引きずったこともあります。笑
それから、恋愛について書かれた色んな本を読むようになりました。
その数、30冊以上!
(忘れてるのも含めたら、もっと読んでるかも…)
そして、少しずつ依存から脱して感情をコントロールできるようになり、依存的な恋愛ではなく、対等な関係を築ける素敵な男性と出会えるようになっていったんです♡
そこで今回は、私が恋愛依存を理解して改善するのに役立った「恋愛依存」を克服できるおすすめの本を紹介しますね!
- なぜ自分が恋愛依存してしまうのかがわかる
- 辛い恋を卒業して幸せになる方法
恋愛依存症だった私がおすすめする恋愛心理学の本5選
今までたくさんの恋愛本や心理学の本読んできましたが、その中でも「恋愛依存症」の克服に効果があった本をピックアップして紹介していきますね。
①異性の心を上手に透視する方法
「なんで、私の恋愛は毎回歪んだ形になるんやろ…」
「好きになる彼といつも望む距離感になれないのは、なんで…?」
好きな人ができると、いつも追いかけすぎて次第に相手に冷められてきた私。
「なんで、私の恋はうまくいかなくなるんやろ…?」
「彼が何を考えてるのか知りたいなぁ…」
と思い、ネットで色々調べたら、プレジデントの連載記事「なぜ「運命の人」との恋は長続きしないのか」を見つけました。
記事を読んでみると、
「これ…私と彼のことやん…!!!」
と、あまりの一致具合にビビり(笑)
「ここにきっと答えがある…!」と確信した私は『異性の心を上手に透視する方法』を購入しました。
本を読み進めていくうちに
「え…?私のダメな恋愛パターン全部書かれてるやん…」
と自分の恋愛に当てはまることばかり書かれてることに気づき、思わず笑いました。苦笑
この不安な気持ちや、うわの空でほかのことが手につかずに夢中になる感覚、そして時々訪れる幸せな瞬間を「これは恋だ」と勘違いしてしまうのです。でも本当は、アタッチメント・システムがオンになったままという状況を、相手への情熱だと勘違いしているにすぎないのです。
異性の心を上手に透視する方法 No.782
恋愛市場に身を置いて積極的に相手探しをしているNタイプの人は、自分のことを幸せにしてくれそうもない人に惹かれるようにプログラムされてしまっています。
異性の心を上手に透視する方法 No.782
この本によると「アタッチメントタイプによって、愛情表現が違う」んですって。
子供の頃、親にどう接してもらってたかでアタッチメントタイプが形成され、この3つのうちのどれかになります。
- 安定型
- 不安型
- 回避型
タイプ診断もやってみた結果、私は不安型でした…!
やっぱりそうやんね〜
恋愛依存タイプの人は、この不安型に当てはまる方が多そうです。
この3タイプのうち、不幸な恋愛パターンになりやすいのは、不安型&回避型の組み合わせ。
私は不安型、彼は回避型っぽいから…めっちゃ最悪の組み合わせやん…!!!笑
でも、ちゃんと不幸な恋愛パターンから脱する方法も書かれているので、安心してください!
自分かパートナーが不安型、もしくは回避型なら「安定型を目指して、お互いが安心できるパートナーシップを目指す」のが、恋愛依存からの脱却法です。
自分は3つのうちどのタイプなのか、自分がもしも不安型だった場合でも安定型へ変化させる方法も書かれているので、
「どうして、私は依存的な恋愛をしてしまうの?」
「どうやったら、依存的な恋愛から卒業できるの?」
と悩んだら、この本でアタッチメントタイプ(愛情表現)への理解を深めてみてください。
アタッチメントタイプを理解して、不幸な恋愛は終わりにしましょう!
②恋愛依存症
「私は幸せになれない人間なんです。」
「私はどうせ愛されないんです。」
この言葉が刺さる人は、この『恋愛依存症』を読んでほしい…!!!
いつも関係を自ら破壊して、恋愛がうまくいかなかった私は
「私って、もしかしたら恋愛依存症なのかも…!」
と思い始め、メンタリストDaiGoさんの動画で紹介されていた『恋愛依存症』読んでみました。
本書は、恋愛依存症のカップルのエピソードなどを交えながら「どうすれば、依存症は治るか?」が説明されてるので読みやすかったです!
共依存症者は、他人と自分との間に適切な境界線を引くことが苦手だ。「心理的に他人の中に取りこまれる」との言い方もできる。相手の問題のはずが、いつの間にか自分の問題になってしまう。
恋愛依存症 No.926
あなたが苦しい恋をしてしまうのは、一定のパターンにハマってしまっているからなんですよね〜。
苦しい恋は、風邪みたいなもの。でも、風邪は不治の病ではありません。
風邪をひいてしまう原因と正しい対処法・処方箋があるように、苦しい恋にも繰り返してしまう原因と処方箋があるんです。
例えば、風邪ひいた時に、
「仕事終わって、すごい疲れてたからソファーで寝落ちしたら、風邪をひいてしまった…。これからはちゃんと布団で寝るようにしよう。」
「風邪気味なので、お薬飲んでしっかり治そう。」
って感じで、風邪をひいた原因がわかれば、次からは同じ行動しないようにしようと気をつけられますよね!
そして苦しい恋愛も一緒。発症してしまう原因がわかれば改善できるんです♪
「自分の幸せよりも、他人の幸せ」が共依存症者の合言葉である。
恋愛依存症 No.963
あなたが恋愛依存を繰り返してしまう理由、そして「どうすれば、あなたは幸せな恋愛ができるようになるのか?」がわかる一冊です。
③「依存型こじらせ女子」だった私が、彼から溺愛される女になれた方法
アメブロでブログを書かれている鶴岡李咲さんの恋愛本。
さきほど紹介した2冊に比べると、心理学の文献などは少なめですねー。
著者の個人の主観による記述が多いんですが、元々恋愛依存体質だった鶴岡りささんがコミュニケーションの仕方を変えて、幸せを掴んだその方法が書かれているので、依存的な恋愛で悩む方の参考になると思います。
彼女自身、超依存体質のこじらせ女子だったそうです!
- 毎日のようにLINEを連投
- どうでもいい人から好かれ、好きな人に好かれない
- 寂しさを抑えられず、重いと嫌がられる
こじらせのせいで、恋愛はいつも失敗。そこから反省し、学んだ彼女は今まで持っていた思い込みを外し、言動を変えたんだそう。
結果、現在は女性起業家&仕事できる素敵な旦那さんと幸せそうに暮らしてらっしゃいます。
実は、ひとつ何かに依存している時って、別のものにも依存しやすくなるんです。
でも、大丈夫。
そんなあなたの恋愛依存&LINE依存を解消するためのノウハウも書かれているので「恋愛がうまくいかない…涙」と、LINEのやり取りで悩んでるあなたにおすすめの1冊です!
④既読スルーされた分だけ幸せになれる
見てくださいよ、このタイトル。インパクトありすぎますよね。笑
好きな彼とLINEしていたものの、徐々に彼の既読スルーが増えていってて、「なんて送ったら、彼から返信もらえるようになるんかな…涙」と悩みまくっていた時に、ジャケ買いならぬタイトル買いした本です。
LINEを題材に「彼氏・好きな人と良いコミュニケーションを取るには、私達はどんな文章を書けばいいのか?」といったことが書かれています。
これって、LINEだけじゃなくリアルのコミュニケーションでも使えるコミュニケーションスキルなんですよね〜。
例えば、
- 男性は女性からの「?」がキライ
- ♪を使う
- 受け取り上手な女性になる
- 遠慮しない女になる
- 不機嫌な女性の卒業の仕方
など。
既読スルーはツラいし寂しいし「連絡ないってことは、もう彼に愛されてないの…?涙」って気持ちになりますよね。そりゃ追撃LINEもしちゃいますよね。わかる。てか、私もやってたし。笑
でもね、彼に既読スルーされるのって「新しい自分に出会えるチャンス」でもあるんですよ。
彼からの既読スルーは
「その生き方、本当に合ってんの?」
「自分、それで幸せなん?」
と教えてくれてるサインなんですよ。
彼に依存してる人って「彼から愛情もらえない、愛情くれない!」って言ってる割には「普段から彼の愛情、しっかり受け取ってた?」ってことなんですよね。
男女間で愛情表現が全然違うから、「彼から愛情もらえてなかった…!」って勘違いしがちなんですけど、女性側が彼の愛情に気づいてなかっただけ…ってパターンも往々してあります。
LINEのやり取りだけに限らず、対人スキル・コミュニケーション力を底上げできて、男性の気持ちが手にとるようにわかるようになるので、この一冊読んでみてください。
⑤なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか
「心の穴」というワードを使いながら、「どうしてあなたが愛してくれない人に執着してしまうのか」を言語化した一冊。
著者の二村ヒトシさん自身が遊んできた人だったこともあり、遊び人の生態もかかれているので、ダメな恋愛にハマってしまっている人は
「好きになった人がダメ男じゃないか」
「そもそもどうして私はそんな相手にどハマりしてしまうのか」
「自分自身が持っている心の穴は、どんな形をしているのか」
を見つめられるようになります。
この本読んだら、自分の心にぽっかり大きな穴が空いてることに気付かされて、その闇の深さに「うわっ、自分の心の穴…キンモー☆」ってなりました。笑
でも、幸せな恋愛を掴むためには、とことん自己対話するしかないんだよな〜なんて思っています。
まとめ 恋愛依存は対策法を学んで、少しずつパートナーシップを改善していこう
以上、恋愛依存症を克服するのに役立ったおすすめの恋愛本まとめでした!
私自身、まだまだ成長中ですが、こういった恋愛本や心理学を勉強し始めてから、少しずつではありますが、自分の感情コントロールや私との向き合い方、そして「どうして私は依存してしまうのか?」ということが理解できるようになってきました。
まずは「知る」というアクションを取るだけでも、現実って大きく変わっていくんですよね。
私はこういう恋愛パターンに陥りやすいとか、私はこういうことで不安を感じてパートナーに不満をぶつけてしまうと、まずは知って認識すること。
それだけでも解決の糸口をもう7〜8割掴んだようなものです。
そこからは自分に合った対処法を学んでいけばいいだけだから。
「私はもう変われないんだ…(涙)」って思ってしまうのも一つの方法ですが、「私はこれから変わっていけるかも…」と信じてあげてみませんか?
恋愛依存から卒業して、もっと魅力的な自分と出会っていきましょう♪
現在、AmazonAudible(アマゾンオーディブル)が
\今なら30日間無料!/
電車移動中、運動中などスキマ時間で読書したい人におすすめ♪
\今だけ30日間無料/
※期間内に退会すれば費用はかかりませんし、いつでも退会可能です。